2012年10月31日
NHKのニュースでやってたようですが、「Windows 8をパソコンにインストールすると、液晶ディスプレイがタッチパネルになる」と勘違いする人が多いようです。
まー無理もないよね!
さすがにテレビの中に人が入っていると考える人はいないでしょうけど、液晶ディスプレイのタッチパネルの動作原理を知らないと、Windows 8をインストールすればタッチ対応になると考える人がいてもおかしくありません。運転免許をマニュアル車で取得していても、ミッションの動作を知らないと「変速時に回転数を合わせる」の理由もわからないので、毎回エンジンブレーキがブワーンとかかりまくって「乗心地が悪いんだよ」とか不満を持つようなもんです。ダブルクラッチの説明をしたら頭が爆発状態になると思います。
Windows 8のインストール済みパソコンも発売されましたが、店頭を見てきた人によれば、「タッチパネルじゃない液晶ディスプレイに、やたらと指紋の跡があった」だそうです。これも無理もない話で、タッチパネルなのか否かが一目でわからないから、とりあえずタッチしちゃうって感じでしょう。日本全国タッチおじさん状態ですよ! メーカーを横断した共通ロゴマークを宣伝して認知させないと、おそらくずっとこんな状態が続くでしょうね…。
Windows 8をいざ購入したあとの最大の鬼門は、「どうやってWindows 8を終了すればいいのかわからない」ってことだと思います。横からポワッと出てくるチャームの[設定]の中に[終了]があるって、たぶん誰もが怒りを覚える瞬間だと思うな~。
まあWindows 8がこういう流儀になったから付いてこれない人はダメとか考える人も、どこかにいるかもしれません。でも、自動車だっていくら現状より効率のよいステアリングやペダルの機能や配置があっても、いきなり変えるなんてことはあり得ないわけです。ましてや、Windowsは誰にでも使いやすいようにと、[スタート]ボタンからアプリケーションを起動するっていう流儀で広く普及したわけです。それをここまで変えるって、これから始める人にとってもいままで使ってきた人にとっても、どっちにもすごく不幸だと思うんだけどなぁ。
そうそう。
Windows 8だと標準機能ではDVD-Videoの再生ができなくなっているので、ショックを受ける人もいるでしょうね…。
Posted at 2012/10/31 23:56:39 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記