• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

靴を探索中…

靴を探索中…ふだん町中で履いている靴では靴底が厚いので、運転するとブレーキペダルを思いっきり踏んでも靴底が変形しないせいか、楽にタイヤをロックさせることができます。しかし、ペダルの感触がまったくわかりません。まあ、はっきりいってペダルの踏み具合はラフになるというか雑にならざるを得ません。

ですので、クルマの運転には靴底の薄い靴を履いています。いま履いているのは、Benetton Formula1 BFR04という靴です(写真)。ベネトンといっても、実際に作っているのは広島化成なんだけどね!

理想を言えば、足の裏のペダルの感触を残したまま、靴底が変形しない靴が最高です。そういう靴はないものだろうか? と検討しましたが、どうも相反する条件のようで、なかなかそういう靴はないらしいことがわかってきました。

いまのところ購入の候補に挙がっているのはTETRXのシューズです。思いっきり踏むのは根性で解決するとして、抜きの感覚のほうを大切にしようという魂胆です。問題は価格で、19000円ぐらい。このベネトンの靴は6000円で購入できたから、おいそれと購入するわけにはいかないなぁ。

買えない金額ではありませんが、現状の靴で大問題になっているほどでもない。そういう場合は現状のものを使い続けるという小市民的な心が自分の根底にあるなあとつくづく感じます。

でも、こうやって書き込んだあとに購入しちゃうパターンが多いんだけどね!
Posted at 2009/08/29 02:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年08月23日 イイね!

第61回サーキット一人反省会(車載ビデオあり)

第61回サーキット一人反省会(車載ビデオあり)はい、いつものように反省会の時間がやって参りました。今回は車載ビデオとメーターのログを採って、暑い時期にはどれぐらい変化があるのかを調べてみることにしました。

■走行時の状態(11:25~)

ガソリン:メーター読み1/2
タイヤ:NEOVA AD08
ブレーキパッド:Winmax ARMA RD
スーパーオーリンズDFVの減衰力:フロント6段戻し、リヤ8段戻し
外した装備:助手席
タイヤ空気圧:
 F1.8k(走行前)→2.3(ピット) 2.1(調整)
 R2.0k(走行前)→2.3(ピット) 2.2(調整)
路面温度:60℃

▼走行後の追加メーターの最大値

水温:97℃
油温:123℃
油圧:640kPa
速度:111km/h
回転数:8610rpm

ひさしぶりに助手席を外しました。

■ベストラップ:SLY_2009-08-22_BEST.wmv

■今回試した課題/結果/反省点

1)ブレーキングをしっかりとやる

今回は親の敵のごとくブレーキを強烈に踏みました。それほど強烈に踏む必要のないコーナーでも、クリッピングでの通過速度が落ちようともお構いなしです。

効果が出たなって感じがあったのは、10R進入から最終コーナー、第1区間のストレートです。最終コーナーでアウト側の縁石ギリギリになるのをステアリングで押さえ込むという悪い癖は、いままでの走行での反省もあってほぼ克服されました。手でクルマを曲げるんじゃなくて、ブレーキングでクルマの向きを変えるという流れがやや掴めたのがいちばん大きな成果であったと思います。

第1区間で1回だけ3.5秒台が出ていますが、これは別のクルマを最終コーナーのイン側から追い抜いた箇所。つまり、すごく遅いスピードからまっすぐに加速するタイムのほうが、タイムアタックをしているときのタイムよりも速いって事です。ステアリングをまっすぐにして加速したほうが断然速いって事です。すげーショックですね!!

つまり、アクセルを踏んで駆動トルクを一杯にかけても、ステアリングを曲げているときは、実際のトラクションはそんなにかからないってことです。いかにステアリングを速く戻してアクセルの踏み込みを早いタイミングでできるかってのが重要だって事ですね。

逆に言えば、ステアリングをあまり切らないトコは駆動トルクをかけたぶんだけ効果があるって事です。

2)舵角の多い箇所での立ち上がり

舵角の大きい箇所での立ち上がりで、機械式LSDの効果があるのか、必要以上に立ち上がりでイン側を向きすぎる嫌いがあります。具体的には第2コーナーと10Rです。イン側を向きすぎているのでクルマをコース外側に振り直す修正が必要になっており、これで0.1~2秒ぐらいロスしてます。

ステアリングの切り角を減らすってことを考えた時期もありましたが、冷静に考えると切り角を減らすんじゃなくて、ステアリングを戻すタイミングとスピードを速めたほうがいいだろう。だって1wayなんだから進入はノーマルと何にも変わらないんだもんな、と思ってやってみました。

第2コーナーは相変わらずうまく行かないのですが、10Rの立ち上がりは効果がありました。今回の走行では区間4~第1区間のタイムがやや良いですが、いちばん大きいのは10Rの立ち上がりが影響しているからだと思います。

3)NOVA AD08はどのぐらいの温度で滑るか?

ブリヂストンのRE-01Rと比較すると、NEOVA AD08のほうがタイヤへの熱の入り方はやや遅い。つまりはアタック時間をちょびっと長めに確保できるって事です。10周目ぐらいで、ターンインのときにズリズリと滑る現象が発生しました。

走行後にタイヤの温度を測ってみると75度でした。RE-01Rだと80度を超えてたと思うのですが、なかなか発熱しないAD08、発熱しても耐えるRE-01Rというコンパウンドの方向性の差があるな~と思いました。RE-11だとさらに発熱しやすく、熱に耐えるという方向性になっているな~と思います。

いまのところ、AD08は5分山でちょっとグリップが落ちたかな? という嫌いがありますが、たぶん路面温度の影響のほうが大きいでしょう。冬までグリップが落ちないことを祈ります。だってこのタイヤ高いんだもん!!

4)車載ビデオを見てみる

冬場と比べてみると、やっぱり立ち上がりのエンジンの回転数の伸びの無さはありますね。同じコーナーに進入するにしても、500回転ぐらい回転数が低い。うーんこれは仕方ないな~というところでしょう。

吸気温度や水温・油温の強化をはかったところで効果が得られるとは思えず、かえって重量増のほうが登りとコーナーの多いこのサーキットでは不利な条件となるので、やっぱりこのまんまの走るかな~ってトコです。

■次回への課題

・いい靴を探す(足首がいまのように動いて、もっと靴底が固いやつ)
・第2コーナー、10Rの立ち上がりを改善
・リアのローターがそろそろアカンので、パッドと一緒に交換

Posted at 2009/08/23 22:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年08月22日 イイね!

スポーツランドやまなし走行61回目

スポーツランドやまなし走行61回目まあいつも通りの話ですが、スポーツランドやまなし(SLy)を走ってきました。

高速道路が渋滞になるから早起きしなきゃ! と思って7:00に出発しましたが、高速道路に乗った瞬間に渋滞に入りました。というか、渋滞の高速道路に突入したという表現のほうが正しいかも。みんな早起きが得意だなぁ…。

第59回…42.695秒(フロント:NEOVA AD08、リア:NEOVA AD08)
第60回…42.721秒(フロント:NEOVA AD08、リア:NEOVA AD08)

さて、くそ暑い中のタイムはどうだったでしょうか?

第61回…42.379秒(フロント:NEOVA AD08、リア:NEOVA AD08)

やればできるんです!

というわけで、写真のほうは関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2009/08/22 16:09:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年08月21日 イイね!

残暑はいつも通りか…

いやー。夏の暑い盛りはそれほど暑くはなかった感じですが、残暑だけはいつも通りですね。すばやく秋に移り変わってくれればと思いますが、人間の思い通りには運ばないのが季節というものでしょう。

そういえば、このごろ山梨でのタイムがあまりよくない。タイムだけを見ると昨年とあまり変わらないのですが、一緒に走っている顔なじみのタイムが良い。とても良い。すこぶる良い。そう、あなたです!!!

そういう良いタイムを目にして、黙っていられるわたしではありません。だからといってパーツを投入してタイムを縮めるのも、なんだか邪道というか悪のフォースに導かれるというか、あまりうれしくないというか。それ以前に自分の走りのダメなところが明確にわかっているだけに、それをなんとかしない限り、パーツを投入してもたいしてタイムが縮まないであろう事が予想できます。

というわけで、冬まではいまのままでパーツは投入せずに走るつもりです。というか、先に投入してもらって効果があれば、わたしも投入しちゃおうという甘い考えは、わたしこそ悪のフォースに導かれていますか? そうですか。すいません。

現在の課題は明確なので、まー明日には走りに行こうと思います。天気予報でもかなりの温度になるのでタイムは出ないだろうけど、課題をしっかりこなして運転技術を身に付けるのもサーキットの醍醐味だもんね!

ああ、カーナビを買い換えなければファイナル投入/ダンパー仕様変更できたなぁ…。
Posted at 2009/08/22 00:18:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

お台場のガンダムを見てきた

お台場のガンダムを見てきたお台場の潮風公園に展示されている実物大ガンダムを見てきました(写真)。

早朝だというのに、コミケットが開催されているおかげで、かなりのクルマの台数があたりの駐車場を埋めていました。潮風公園の駐車場も混雑していましたが、ガンダムの展示してある北側じゃなくて、南側の駐車場だと余裕で停められました。カーナビが近いほうに誘導しちゃっているのかな?

で、ガンダムを「ほぉ~」と見ながら撮ったのですが、ふつうに撮るとプラモデルっぽく撮れちゃうから不思議です。背景が青空で大きさを比較するものがないから、標準~望遠で撮ると、「あらプラモデルなのね」って感じになっちゃうんだろうと思います。

近づくと見上げるスケール感が出てくるのですが、「ファインダーに入らないよ」ってことになるので、広角レンズが必要になります。撮った感じだと、28mmぐらいが必須だな~と思います。

見た感想としては、もうちょっといろんなポーズのガンダムが見てみたいね! できればガンダム以外で! ガンダムは比較的、直線的なデザインで構成されているから、突っ立っているポーズだとあんまり見栄えがいいとは言えません。ザクマシンガンを構えているシャア専用ザクとか、「動いている一瞬を止めた」って感じのポーズが欲しいなぁと思ってしまいました。そうなってくるともうジオラマになっちゃうけど…。

今月末まで展示してあるそうなので、見るならお早めに!

写真のほうは関連情報URLをどうぞ。
Posted at 2009/08/16 10:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345 67 8
910 1112 1314 15
1617181920 21 22
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation