• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

マンガ大賞2011

マンガ大賞2011今年のマンガ大賞が決まりました。

大賞「3月のライオン」
2位「乙嫁語り」
3位「アイアムアヒーロー」(写真右)
4位「花のズボラ飯」(写真左)

「3月のライオン」が大賞というのは、「へぇーっ!」というぐらいに意外です。2位の「乙嫁語り」と3位の「アイアムアヒーロー」は、たしかになぁと思うぐらいに納得できます。

しかし最も意外であったのは、あの「花のズボラ飯」が4位だということです!
Posted at 2011/03/24 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2011年03月23日 イイね!

冷えすぎると電源が入らない

冷えすぎると電源が入らない計画停電による不定期な停電を被るため、自宅サーバーは必ず電源を消していました。稼働中に停電になると、SSDの中身がぶち壊れちゃうからです。

きょうも帰宅してから自宅サーバーの電源ボタンをポチリと押してみましたが、まったく反応がありません。2度3度押してみましたが、やっぱり無反応。「うー、また壊れたか?」と、やや軽いめまいを覚えました。

とりあえず一服して、原因を冷静に考えてみました。

「もしかして、部屋がすんごく寒いから、マザーボードが冷えすぎて電源が入らないのでは?」

おもむろに自宅サーバーのケースを開け(写真)、エアコンの真下に自宅サーバーを置いて暖めてから電源を接続して、電源ボタンを押してみました。

「電源入るじゃん…」

マザーボードが冷えすぎた状態だと、電源が入らないことがわかりました。
しばらくの間、この妙な儀式が必要になりそうです。
Posted at 2011/03/23 21:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年03月20日 イイね!

KYB シザーズジャッキのオイル交換&エア抜き

KYB シザーズジャッキのオイル交換&エア抜きクルマのタイヤ交換など、ジャッキアップする際に愛用しているKYBシザーズジャッキ(写真)。かなり酷使しており、最近は半分ぐらいストロークさせてからでないと、パンダ部が動かなくなりました。このままじゃ使い勝手が悪いので、ジャッキオイルを交換してエア抜きをしてやることにしました。

ジャッキオイルはホームセンター等で売っています。粘度の違いで種類が分かれるのですが、わたしはISO VG10という柔らかい粘度の商品を購入しました。

ゴムキャップを外して古いジャッキオイルを抜き、新しいジャッキジャッキをオイルを注入してゴムキャップを装着。エア抜きはパンタを上げ、上下ひっくり返してパンタを縮める作業の繰り返しです。最後にゴムキャップをズラして、ブシッとエアを抜いて終了です。

これで元のように使えるようになりましたが、そのうち分解清掃しなきゃならない日がくるだろうと思います。
Posted at 2011/03/20 17:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年03月18日 イイね!

無計画停電

震災が発生して1週間が経過しました。東京でもいろいろと日常生活に余波が出ています。

・計画停電の時間が毎日変わるので、先の予定を立てにくい。
・計画停電の地域で間引き運転している鉄道路線がある。朝晩は地獄。
・ウチでは1度も停電していないので、いまだにどの停電グループかわからない。
・焼きたて系パン屋はすべて営業していない(小麦粉が入手困難か?)。
・懐中電灯、ラジオ、単1~単3電池は売り切れ続出。
・カップ麺、ミネラルウォーター、パン、弁当系は全滅に近い。
・ガソリン売り切れ。給油できるのは来週末か? 物流の影響が店舗の営業活動にも影響している。

まあ、食事に関しては店内なら食べられます。ただガソリンの影響が甚大で、物流が滞っているので食べられないもの、閉めている店舗もかなりあります。紙に関しても影響が大きく、特に出版物はそれぞれが様々な種類の紙を使用しています。このため、用紙が入手できないために刊行できなくなりつつあります。

ただ、多少不便であってもそれほど問題なく生きていけるのは、幸せというか、ただ単に運がいいだけというか、ちょっと表現に窮します。NHKをずっと見ていると、震災の被害を直接受けた東北地方の惨状が延々と放送されて涙が出てきます。とても見ていられないので消しました。

いろいろとニュースや報道がありますが、わたしがいちばん腹を立てているのは東京電力です。

計画停電の割には実施されなかったり実施したり。昨日は直前になって、突然「寒くて電力が足りなくて停電するかも!」と発表して鉄道系がパンクしました。

2ちゃんねるにいいまとめがあったので、引用します。

---ここから
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが、なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
・作業は下請け、現地消防に任せて東電社員は全員県外に避難しました
・2号機内部圧力の桁を一桁読み間違えてたけど、しばらく誰も気付きませんでした
・本店-福島第1間の電話用専用回線を誤切断して8時間以上不通になっていました
・自衛隊の放水がもたついたせいで外部電源を引き込めませんでした、今夜はぐっすり寝ます
---ここまで

ちょっと偏った表現になっていますが、事実だとしたら本当に最低の企業です。
Posted at 2011/03/18 21:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月13日 イイね!

計画停電

計画停電東京電力が4月末ぐらいまで、電力不足に対応するために計画停電することを発表しました。明日の区域と時間帯を調べてみると、ウチでは18:00~22:00ぐらいが停電となるようです。ということは、おそらく道路の街頭も点かないし、自宅も真っ暗ってことです。

夜間の活動に備えて、懐中電灯の用意をしなければならなくなりました。ウチで用意してある懐中電灯はこれ(写真)。ハンディ型のLEDライトと、頭にくくりつけるタイプのヘッドランプです。こういったものを持っていない家庭も多いと思いますので、おそらく今夜から明日は懐中電灯を求める人たちがいっぱいになるだろうと思います。

これらのわずかな明かりがあっても、テレビも見れないしパソコンも使えませんので、夜になったら黙って寝ろってことです。

そのほかの影響としては、東京23区外の職場でも同様に停電になるので、仕事もすんごくやりづらい。電力不足は半年ぐらい続くと思いますので、生活も仕事も、どちらも苦労します。

まあがんばりましょう!
Posted at 2011/03/13 22:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
6789 10 11 12
1314151617 1819
202122 23 242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation