
WAKO'SのブレーキフルードSP-4が残り少なくなってきたので、新しいのを買ってきました。いつものように購入した日付を書いて保管です(写真)。
購入したのは自動車のパーツショップでしたが、客が誰もいなくてびっくりしました。これで営業は大丈夫かなぁと心配になるぐらいです。
さて。最近はクルマのゲーム「NEED FOR SPEED SHIFT2 Unleashed」を始めたのですが、これがすんげーリアル感がありすぎて難しい。いままでも山のようにクルマのゲームは遊んできたつもりだったのですが、ここまで難しいのは初めてです。
何が難しいのかというと、たとえばコーナーで内側あるいは外側の縁石を踏みますよね。すると、踏んでいるタイヤのグリップが落ちてクルマが壁の方向にぐいぐい吸い寄せられて、ドカーンと行ったり強烈なスピンをしてしまうのです。姿勢が乱れるとかそういう生やさしいレベルは皆無です。
さらに、Pagani Zonda、Koenigsegg CCXなどのパワーのあるクルマってまともに走らせることができません。まず、コーナーでアクセルを踏むと、リアがガーッと出てスピン。うまくコーナーを立ち上がったからアクセルを入れると、ステアリングの方向に突進してコースアウト。さらに、ちょっとコースを斜めに走っているからと思ってステアリングを入れると、右→左→右と尻が振られて縁石を踏み、そのままスピンして終了。ほんのちょっと曲がっただけのコーナーを抜けるだけで悪戦苦闘です。
たぶんなんですけど、こういうハイパワーなクルマが加速しているときって、リアタイヤのグリップを加速方向に100%使い切っちゃっているのだと思います。だから、ステアリングで向きをちょっと変えただけで尻が動き、恐ろしいことにリアタイヤにその動きを止めるだけの横グリップが残されていないのでしょう。
考えてみれば、わたしが使用しているのはPS2用のコントローラーで、アクセルはオン・オフしかありません。ステアリングコントローラーだったらアクセルペダルの踏み具合でリアグリップをかけ過ぎないように調整できますが、オン・オフしかないパッド型コントローラーではめちゃめちゃ厳しいというか、事実上不可能に近いものがあります。
自分で車種を選べるステージならなんとかなりますが、強制的にPagani Zondaで何秒以内で走れってコースは、もはや絶望的なものがあります。ましてや、この種類のクルマだとタイトコーナーでの動きが唐突になりすぎますので、コースアウトを避けるために姿勢を作ってある程度ドリフトさせて立ち上がることが必要です。しかしドリフト角の加減や尻の滑らせ具合をコントロールするのは超困難というか、その場で360ターンが決まってジムカーナもびっくり状態になっちまうというか。
あとはそうねー。たとえば上り坂をダーッとフル加速してジャンプするでしょ。で、着地すると「ガチャーン」というすんげー音がして停止。フロントタイヤが前の方に転がって行ってます。つまり、そういう大ジャンプして着地できるようにクルマは作られていないってこと。コースアウトしてエスケープゾーンに入ったときの角度が悪いと、ボンネットやドアをまき散らしながら派手にゴロゴロと転がっていきます。
最悪なのは旧車のコルベットあたりで、ステアリングを切ってからの反応が遅いわ、曲がり出したら曲がり過ぎるわ、カウンター当てたら反応無くて、ちょい遅れて当てた方向にリバースしてすっ飛んでいくわ。そのくせブレーキが貧弱で止まらないわ。とにかくFRレイアウトでハイパワーなクルマは鬼門です。
いよいよ、ステアリングコントローラーを使わないと厳しいかもなぁ。
Posted at 2011/04/25 00:26:32 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ