
東京電力が計画停電を当面実行しないことを発表しました。関東地方においては計画停電が何回かおこなわれましたが、ウチでは1回も停電しませんでした。
なんで1回も停電しなかったのかなぁ? とずっとナゾに思っていましたが、ある日ポストに東京電力からのペラ紙が入っていました。それによると、計画停電地域の中でも、特定の町では停電しないんだそうです。ウチはその町に入っていました。
とりたてて工場や繁華街があるような町でもないのですが、考えられる理由としては鉄道の線路に近いこと。この町を停電すると、京王線への送電が止まっちゃうのかな? 理由は不明なままです。
計画停電のおかげで家でダラダラと過ごしている時間が増えましたが、その間に本を読んでいました。「車両運動性能とシャシーメカニズム」です(写真)。
この本はすんげーーーよく書けています。ボディ、サスペンション、ブレーキシステム、ステアリングなどについてメカニズムを解説しているのですが、ただ単に紹介するだけなら他の本やWikipediaなどもあります。それらと大きく異なっているのは、機構が動くときの具体的な数値が示されていることです。ブレーキペダルを踏んだときにどれぐらいの力でブレーキパッドを動かすか。パワーステアリングがどのように動くかまで解説している本ってなかなかありません。
サスペンションの形式ってストラット、マルチリンク、ダブルウィッシュボーンなどいろいろありますけど、どの形式がどれより劣っているとかは形式で判断できないってことがよくわかります。また、クルマはバランスだってよく言いますけど、どうバランスしているか否かが我々にはピンときませんが、この本を読むとクルマのバランスってものがうっすらと見えてきます。
2440円っていうちょいとお高い本なんですけど、よくわかんねーパーツメーカーのPR雑誌みたいなのを買って「機械式LSD欲し~」とか妄想を膨らませるより、はるかに有益です。これはオススメです!
Posted at 2011/04/09 23:27:52 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ