• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

GIGABYTEマザーボードをUEFIに変更してBIOSに戻した話

わたしの使用しているパソコンのGIGABYTEマザーボード、GA-Z68XP-UD3RはいまどきBIOSから起動します。世の中のZ68チップセットを搭載しているマザーボードはみんなUEFIになっていますが、GIGABYTEは最後までBIOSを採用していました。

先日、BIOSからUEFIにアップデートするファイルが公開されたので、「おー、やってみるか!」と試してみることにしました。MS-DOSから起動しなければならないのでかなり苦労しましたが、無事にUEFIにアップデートできました。

ところが!

電源を入れてGIGABYTEのロゴが表示され、その先に進まないのです。「USBが調子悪いのかな?」と思ってぜんぶ引っこ抜きましたが、うまくいきません。「こりゃーCMOSクリアだな!」と思って実行してもダメです。

ふてくされて2時間ほど寝て、もう一度CMOSクリアしたところ、無事に起動しました。まったく理解不能です。

無事に起動したのはいいですが、かなり使い勝手が悪いです。具体的には、USBポートにUSBを接続してパソコンの電源を入れると、やっぱりGIGABYTEロゴが表示されたところから先に進みません。もうどうなってんのよ状態です。何をチェックして公開したんだお前らは状態です。

仕方が無いのでBIOSに戻そうとしましたが、「戻せねーよ」という意味の英語が表示されるばかりでどうやっても戻せません。USBが使えないマザーボードなんて使い勝手が最悪ですから、新たにマザーボードを買い換えようかと思いました。

いろいろ調べた結果、BIOSに戻すことに成功しました。

Intel Flash Programming Tool (fpt.exe)を入手して、MS-DOSから起動して次のように実行します。

fpt.exe /f BIOSファイル

これで元のBIOSに戻りました。
疲れた…。
Posted at 2012/08/30 21:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年08月18日 イイね!

ブレーキフルード交換

ブレーキフルード交換とても天気が良く、素晴らしく形の入道雲が出るほどですが、ブレーキフルードの交換をしました。まー暑くて暑くて、とにかく暑かった!


Posted at 2012/08/18 19:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月14日 イイね!

EOS 7Dで夜景撮影

EOS 7Dで夜景撮影EOS 7Dで夜景を撮影してきました(写真)。

お金がないのでタダで撮れる場所のみという、財布の中身にやさしいエコ撮影です。撮影場所は聖橋・都庁北展望台・ゆうひの丘の3カ所です。夜だというのに暑かったですわ!

聖橋からは神田川を秋葉原方向に撮影しましたが、数年前までは見えていたネオンサインがすっかり無くなり、「これ秋葉原向いているの?」と疑問に思うぐらいの光景です。オノデン、石丸、サトームセン、LAOXなどの看板がギラギラと輝いていたあの秋葉原電気街のネオン群はいずれも消え失せました。

東京都庁北展望台は外国人観光客でいっぱいで、日本人の方が少ないの! 一眼レフデジタルカメラを持っている人がやけに多くて、みんないいカメラ使っています。でも、ここはとても撮影が難しいです。まず三脚禁止なのでブレやすい。手ぶれ補正レンズがあれば楽に撮影できますが、持っていない場合はとにかくタマ数を打つしかありません。さらに、後ろのお土産屋の照明がガラスで反射するので、レンズの周りをしっかりと覆わないと逆光が飛び込みます。わたしはEF16-35mmF2.8Lを使いましたが、このレンズは逆光にめちゃめちゃ弱いので、たいへん苦労させられました。キヤノンには広角ズームで手ぶれ補正が付いているEFレンズは存在しないので、もうイヤーン状態です。EF-Sの15-85mmならマトモに撮れるかもなぁ。夜景専用に中古で探してみようかなぁ…。

最後はゆうひの丘で、夕方にはいい景色なのかもしれませんが、夜なのでそんなにいい景色というほどでもないなぁって感じです。いい雰囲気を味わえる場所のように感じるかもしれませんが、そこかしこにカップルがバラ撒かれたような状態でしかもめちゃめちゃ暑いので、夜景を見るのだったら都庁とか東京タワーの方が遙かにキレイです。

EOS 7Dで夜景を撮りましたが、まあまあ高感度まで使える画像で便利に撮れました。やっぱりEOS 20Dとは差があるな! という素直な感想です。

夜景写真のほうは、関連情報URLをどうぞ。

Posted at 2012/08/15 00:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年08月09日 イイね!

マイルドセブンの名前が変わるんだって!

本当に腰を抜かすほど驚いたんですけど、タバコの「マイルドセブン」の名称が変わるんだって! もともとセブンスターの軽い版として作られ、セブンスターとすんごくよく似たパッケージで売られ、いつの間にか包装のデザインも変わり、F1にも広告を出しまくり、JTの売り上げシェアで1位から3位までを占め、30年ぐらい売られ続けてきたベストセラーなタバコの名称を変えるというのです!

新しい名前は、「メビウス」です。

いやーーーーーーーーーー。

どうして名前を変えるかな。いちばん売れているタバコで、「マイセン」と言えばマイルドセブンで、「スーパーライト」と言えばマイルドセブンスーパーライトを指すぐらいメジャーなタバコですよ? これからは「メビウス」とか「メビウスライト」とか言って買うのですよ?

世界に通用するタバコをどーのと広報してますけど、「マイルド」って単語が付いているのに、いまのタバコの軽さに比べると全然マイルドじゃないからって理由もあるそうです。そんなの10年前からわかっていたろ? って話です。

発売は来年2月だそうで、なんでこんなに早く広報するのかわからんし、綴りが「MEVIUS」という既存の商標に引っかからないけどヘンテコな綴りで、わたしに言わせれば「ゼビウスかと思ったよ」という感じです。

まー、マイルドセブンの愛煙層が継続して買い続けることをを祈ります。味は同じでしょうけど、もし味を変えて愛煙層が離れて「マイルドセブン・クラシック」とかいう名前で復活などさせたら、ペプシ・チャレンジにショックを受けてコカコーラの味を変えて非難囂々でやっぱり戻した「コカコーラ・クラシック」の二の舞だからね!

そんなことをやったら、メビウスとマイルドセブン・クラシックにシェアが分かれて、頑固に順位を維持しているハイライトあたりがトップシェアになったら、それはそれで爆笑なんですけどね…。
Posted at 2012/08/09 01:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月05日 イイね!

防湿庫を買い換えた

防湿庫を買い換えたカメラのボディ・レンズの保管に使っていた防湿庫を買い換えました。新しい防湿庫は東洋リビングのED-41WKです(写真)。通販で1万9800円です。

いままではヨドバシカメラで10年ぐらい前に安売りしていた、東洋リビングのF-40というフェラーリみたいな名前でiMacみたいなデザインの激安防湿庫を使用していました。先日、防湿庫の湿度計を見たところ、90%という尋常ではない数値を示していました。「あちゃー、湿度計が壊れたかな?」と、パカッと防湿庫を開いてみたら、モワ~ンというじめじめした空気。完全に除湿ユニットの故障です。しかも90%という湿度になるなんて、除湿とは真逆の働きになってます。ふつうに保管するよりも悪いです。修理に出そうかと思いましたが、修理代よりも買い換えの方が遙かに安いですので、思い切って買い換えました。

しかし、いつも思うんですけどカメラ用品って高いですね! わたしの感覚だと、この程度の大きさの箱だったら3000円ですよ! 除湿ユニットが付くだけでこのお値段になり、しかも除湿ユニットは単体で販売しないという徹底ぶり。防湿庫のメーカーがカルテルやっているのではと思わざるを得ない価格設定です!

まあというわけで、この防湿庫はその中でもいちばん安いのでオススメです。
Posted at 2012/08/05 21:38:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5678 91011
1213 14151617 18
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation