• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

月刊アヌタヌーンを買った

月刊アヌタヌーンを買ったまあ本当にどうでもいい話なんですが、月刊アフタヌーンの1月号を買ったわけですよ。毎月25日だから発売日だ~って感じで。特に「無限の住人」が最終回も近いわけで、一刀流の頭首である天津影久と万次の対決はどうなったんだろう…と、ワクワクしながら購入したわけです。

家に帰ってペラリと開いてみると、いつの間にか対決が終わったことになっていました。

いやー、敢えて対決シーンを書かずに後日談みたいな感じにして、対決の状況は回想シーンとしてもってくるのかな? すんげー長く続いた連載なのに斬新だなぁ…と、半ばあっけにとられていました。

ほかの作品もつらつらと読んだのですが、なぜか微妙に話がつながらないんですよ。違和感を感じつつもある作品ページを開いた瞬間に、このうえない脱力感に襲われました。その作品とは、市川春子の「宝石の国」の連載第2回です。

そうです。単に12月号を買うのをすっかり忘れたまま1ヶ月間経過していたのです。

話が微妙につながらないっていうのも、正確には2ヶ月間読んでいなかったせいで前話の内容が頭から消え去り、「こうだったっけか?」と脳内記憶自動補正機能が勝手に働いたおかげで、すぐには気づかなかったわけです。週刊雑誌であればすぐに気づいたでしょう。

ただでさえコンビニへの配本も少ないアフタヌーンなので前号が残っているはずもなく。本屋で在庫を尋ねると、もう返本しちゃったから2週間かかるんデスヨネー状態だったため、12月号はセブンアンドワイで注文して2日後に届きました。

そういうわけで、12月号ではしっかり対決してました。ちょっと驚いたのが、いくつかの連載がごろごろと最終回を迎えていました。

どういうリニューアルをする予定なのか、アフタヌーンの今後が心配です。
Posted at 2012/11/28 23:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2012年11月18日 イイね!

その後

その後いろいろとインプレッサWRX STI spec C 17インチモデルについて検討しました。購入したあと、どんな費用がかかるか調べました。

・SP-G用シートレール
標準装備ではいちばんグレードの低いシートで電動でもないので、シートレールを買えばSP-Gを付けられます。これはうれしい。

・ステアリングボス
いまのPersonalステアリングを移設するので。

・カーナビ用アンテナ
カーナビを自分で移設するので。

・カーナビ用ハーネスとか
もちろん自分で取り付けです。

・スピーカーバッフル
標準装備ではいちばんグレードの低いの2スピーカーなので、これも移設。

・のれんわけハーネス
ETCを移設するので。

・ホイール17インチ8.5J×2
純正は車検用に保存です。

・タイヤ Z2 235/40 17インチ×4
4駆なので4本。

・スーパーオーリンズDFV
やっぱこれだなぁ。


タイヤと足回り以外は大きな費用はかかりませんが、すんごく気になったことがあります。それはクルマの大きさです。

カタログで大きさを比べてみました(写真)。

でかい。

横幅も長さも高さもすべて一回り大きいです。

というわけで、当分保留。
Posted at 2012/11/18 22:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

インプとエボの見積もりを取ってみた

インプとエボの見積もりを取ってみたインプとエボの見積もりを取ってきました。なんで見積もりを取ってきたかというと、いつの間にかインプレッサSTIにスペックCで17インチという、わたし好みのグレードが登場していたからです。

そもそも論として、いまのインプレッサSTIとエボXには、わたしからすればイラネー装備が付いています。サイドエアバッグとか、雨を感知してワイパーが動くとか、暗くなるとライトが点灯するとか。18インチタイヤも、正直要りません。

でもそういうクルマを購入する購買層はいつのまにか年齢が上昇していて、そういう装備がないと満足しない…だろうとメーカーは考えたのでしょうけど、まあ本当に余計なお世話です。オプションで追加できるというなら話はわかるのですが、標準装備になっているのでどうにもできません。

エボXにはRSという競技モデルがあるのですが、自分でパーツを強化していく必要があり、トータルではいい金額になるし、ノーマルではあまりにもストイックすぎます。GSRで余計なモノを外したグレードがあればよいのですが、何を勘違いしたかプレミアムというさらに豪華にしたグレードしかありません。

いっぽう、インプレッサSTIには余計な装備を外して軽量化して、トルクもあげて機械式LSDも入れちゃいましたというスペックCが追加されました。最初は台数限定だったのですが、いつまにか限定がなくなって17インチモデルが登場していたのです!

STIスペックCの17インチモデルで目立つのは…リアウイングがないことですね。カタログも見たんですけど、オプションにもありません。軽量化のためにウイングがないらしいですが、どうしても欲しい場合は18インチモデルのトランクごと購入して交換になるので、18万円ぐらいするんじゃないかな?

まあそういうわけで、スバルに行って「STIスペックCの見積もりちょーだい。つーかわたしのDC5インテRはいくらで下取るんですか、機械式LSDとファイナルギア交換、足回りも交換しちゃってますよ」と正直に話しました。

わたしのDC5インテRの下取り価格は約70万円だったので、軽いボディブローのショックを受けつつも「じゃーこういう金額に値引きしますか?」とカウンターパンチを返しました。

どのぐらいのカウンターパンチかというとですね。

わたしはいままでずっと新車を買ってきたんですけど、30万円以上の値引きで買ってきました。DC5インテRは「ふつう5万円引きなんですけど」と言われましたし、STIスペックCも同様らしいです。そりゃそうです。STIスペックCの17インチモデルなんて、みんカラにも登録がなさそうですし、一度も見たことがありません。超ウルトラ級の不人気車種です。

さらに恐ろしいことに、次回車検までのお得なパックなども一切なし。オプションもフロアマットだけという、どこを値引けばいいんだよ条件です。それで30万円どころではない金額を値引けという、パンチがヒットした瞬間に、拳をひねって威力倍増ぐらいの強烈さです。おそらく営業さんも、3年に1度ぐらいのホームラン級のバカがきたなーと思ったでしょう。

そんでもってけっこう待たされて、営業さんの言葉は「その金額でやりますよ!」でした。

あり得ない返事です。強烈なクロスカウンター級の威力です。いやいやいや、絶対にあり得ませんって! だって、そんな金額を値引くって、いままで本当に聞いたことがないですもん!

とりあえず必死にブロックしつつ、帰宅して自動車任意保険の金額を調べてみました。

いやー、DC5インテRより安いわコレ。

STIにA-Lineという、見た目がインプレッサで中身がエンジンはレガシーのオートマで、外側からは区別が付きませんモデルが登場したおかげで、車両保険の料率が高くありません。DC5インテRは年額15万円ぐらいですけど、STIスペックCは9万円ぐらいです。「マジかよ!」という金額です。

というわけで、買うかどうか悩んでいます。ちなみに、そういうモデルを選ぶぐらいなので相変わらずサーキットを走ります。
Posted at 2012/11/17 20:48:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年11月14日 イイね!

ママレモン

こないだ、トイレと風呂をめいっぱいキレイにしようと考え、サンポールとカビキラーを買ってきました。寝る前にトイレにキッチンペーパーをセットして、サンポールをよーく掛けて起きたら清掃。そのまま風呂場でカビキラーをあらゆるところに掛けまくってゴシゴシと擦ったところ、トイレも風呂も恐ろしいぐらいにキレイになりました。カビキラーはけっこう目にきますけどね!

やはり洗剤には適材適所ってのがあるなーとある意味感動しましたが、クルマの水垢取りにも家庭用洗剤が使えるのではないかと考えました。

わたしのDC5インテRはボディカラーが青のために水垢は比較的目立ちにくいのですが、洗車して拭き取って近づいてみると、ドアやボディにうっすらと縦の筋があるのが見えます。こりゃー水垢だなぁと思ってカー用品店の水垢取りを付けてみましたが、それほど効果があるとは思えませんでした。

そもそも洗車時のコーティング剤で水垢ごと塗り込めてしまっているわけで、これらを落とさないことにはいつまで経っても水垢を攻撃することはできません。じゃあ汚れを徹底的に落とす洗剤はないものか…ということで思いついたのが、台所用洗剤のママレモンです。

ママレモンはサンポールやカビキラーと成分は異なり、手に優しい中性で油汚れには絶大な効果を発揮します。研磨剤も入っていないのでボディを傷つけることもないでしょう。

でも、ママレモンで洗車している人なんていないよなぁ…と疑問に思って検索してみると、すげーーーーー出てきてびっくりしました。ホントかよ!

というわけで、ママレモンで洗車するとどうなるかを試してみようと考えています。濃すぎるといつまで経っても泡が消えない気がするので、かなり薄めて実験するつもりです。これで水垢が一発で落ちたら、今後の洗車はママレモンだなぁ。
Posted at 2012/11/14 22:50:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月10日 イイね!

スポーツランドやまなし走行91回目&1人反省会

スポーツランドやまなし走行91回目&1人反省会はい、スポーツランドやまなし(SLy)です! いつものように出発しましたが、なんか中央自動車道がすんげーーーー渋滞なの! 紅葉シーズンだからなのだろうけど、どえらく疲れました。結局13:20の走行枠となってしまいました…。

今回は新しいソニーのハンディカムを購入したので、それなりにキレイな車載ビデオが撮れるだろうな~って感じです。

第89回…41.737秒(フロント:Z1☆ 235/40、リア:Z1☆ 215/45)
第90回…41.352秒(フロント:Z1☆ 235/40、リア:Z1☆ 215/45)

さて、今回のタイムは?

第91回…41.083秒(フロント:Z1☆ 235/40、リア:Z1☆ 215/45)

41秒を切るところまでは至りませんでした。残念。

■走行時の状態(13:20~)

ガソリン:メーター読み1/2
タイヤ:
 F Z1☆ 235/40
 R Z1☆ 215/45
ブレーキパッド:
 F Winmax ARMA SR
 R Winmax AMRA RD
スーパーオーリンズDFVの減衰力:
 F 7段戻し
 R 6段戻し
外した装備:助手席
タイヤ空気圧:
 F2.3k(走行前)→2.6(ピット) 2.5(調整)→2.6(走行後)
 R2.3k(走行前)→2.5(ピット) 2.5(調整)→2.5(走行後)
路面温度:27℃

▼走行後の追加メーターの最大値

水温:97℃
油温:124℃
油圧:640kPa
速度:117km/h
回転数:8820rpm

■車載ビデオ

ベストラップ:SLy_2012-11-10_BEST.mp4

ちょい明るすぎるかな?
1920×1080で再生すると、いままでの車載ビデオよりも段違いにキレイで細かいところもよく見えるのがいいですね。

■今回試したこと

第1コーナーを立ち上がってから第2コーナーまでの短い区間で、できるだけ早めにステアリングをまっすぐにするようにしてみました。同じようにアクセルを踏んでも、ステアリングがまっすぐのほうが加速するだろうというセコい考えです。ラップタイムのほうでも第2区間で12.3秒台が出ているので、なかなか効果あったのだなぁと驚いています。

ほかの試したのは10Rへの入り方です。ブレーキを踏んでステアリングを切り始める位置をちょっと変えたりしましたが、クリップ付近が本当に見えないので、走行中でもうまく走れたのかどうかよくわかりません…。

あとは、Z1☆はいいタイヤなんですけど、もうちょっとタレずに走れれば…ってところがありました。ブレーキングしてステアリングを切っていくときに、「ダダダダダタ」という音がして滑るので、思い通りのラインに乗せ直す手間がかかります。仕方ないか…。

写真のほうは、関連情報URLをどうぞ。
Posted at 2012/11/10 18:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456 789 10
111213 141516 17
18192021222324
252627 282930 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation