• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

カタカタ音の解消

カタカタ音の解消まだカタカタ音がするのかよ…って感じでしょうが、するんですよこれが!

走っていると「カタッ」と音がするので場所を調べたところ、左側のドア上の内装内側にあるプラスチック製の部品でした。ふつうのインプレッサだと、ドア上には前から後ろへとカーテンエアバッグが入っています。わたしのスペックC17インチ仕様にはカーテンエアバッグがありませんので、代わりに黒いプラスチックの部品がはめ込まれています。これが揺れて鳴っていたわけです。

黒いプラスチックはボルト留めではなく、バチッとボディーにはめ込むタイプで、どーやっても取り外せません。仕方がないので、揺れないようにエプトシーラーで留め、走行してカタカタ音が発生しないことを確認して作業終了です。

やっとふつうのクルマみたいになってきましたよ(笑)
Posted at 2015/12/30 17:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月29日 イイね!

強化ボルト

つらつらと記事を見ていたら、サス周りの取り付けボルトに強化ボルトが出ていることを知りました。E型で部品改訂があったんですね。

早速パーツリストで、どう変わったのか調べてみます。
まずはフロントサス周りです。


▲フロントサスペンションメンバ

GR/GV系ではC型で足回りの部品改訂がありましたが、赤枠で囲った箇所はE型で改訂されています。ボルト頭の肉厚がアップしている強化ボルトですね。

・901000431 フランジボルト 356円×4個

次はリアサスです。


▲リアサスペンションメンバ

リアスタビライザーリンクの取り付けナットがE型で改訂されています。ボルトのほうはC型のままですね。

・902380016 FLANGE NUT M10 76円×4個


▲リアサスペンション

リアサスペンションのダンパー根元を締結するボルトとナットがE型で改訂されています。これも強化ボルトです。

・901000435 フランジボルト 238円×2個
・902350032 ロックナット 162円×2個

値段も安いから、来月の車検の時に注文しておくかな~。
Posted at 2015/12/29 22:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月26日 イイね!

エアブリーダースクリューのねじ切れと修理の顛末を整備手帳に追加

エアブリーダースクリューのねじ切れと修理の顛末を整備手帳に追加インプレッサのエアブリーダースクリューのねじ切れと修理の顛末を、整備手帳に追加しておきました。

DC5インテRではブレーキフルードの交換やエア抜きは何度もやりましたけど、エアブリーダースクリューがねじ切れるってことはありませんでした。インプレッサの場合はキャリパーを留めているボルトもねじ切れることがあるらしく、キャリパーは疫病神のような存在です。

DC5インテR、FD2シビックR、エボなどはバンパーからタイヤハウスに空気を導く穴が開いていますが、インプレッサにはそういうのはありません。おかげで、サーキット走行をするとローターとキャリパーが過熱してブレーキが効かなくなります。わたしのインプレッサは穴を開けて冷やすようにしていますが、それでもDC5インテRよりもキャリパーは高温になります。このへんも、真剣に考えられてないのじゃ? と思わざるを得ません。

注文しておいたエアブリーダースクリューの新品が全部揃いましたので、次回エア抜きするときは、すべて新品に交換してやろうと思います(写真)。

とりあえず、エアブリーダースクリューがねじ切れるという問題に遭う人がいるかも知れませんので、そのときに参考になればと思います。ディーラーに頼んでキャリパーごと交換で、おそらく13万円ぐらいのコースになるのは悲惨すぎますから!

整備手帳は、関連情報URLをどうぞ。
Posted at 2015/12/26 17:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月23日 イイね!

ブリーダースクリューを抜いて貰った

ブリーダースクリューを抜いて貰ったショップから、ねじ切れたブリーダースクリューを取り外せたという連絡を貰いました!

インプレッサと一緒に新品のブリーダースクリューとブレーキフルードWAKO'S SP4も預けておいたので、ブリーダースクリューを交換してエア抜きできているそうです。いやー、本当に助かりました。

インプレッサを預けたのは、埼玉県川越市にあるガレージシロクマ(写真)です。のんびりと電車で取りに行ってきました。


▲インプレッサのフロントキャリパーを見ると…


▲元に戻ってますね!

取り外した方法ですが、リューターで削りながら少しずつドリルの径を太くしていき、切り粉をバキュームしながらエキストラクターで抜いたそうです。


▲取り外したブリーダースクリュー

すんごく固くて回らない手応えの場合はドリルでまた削り…を繰り返したので、けっこう根気が要ったそうです。「もうやりたくない…(笑)」と。

気になる費用のほうですが、約2万2000円でした。キャリパー交換にならずに済んで、本当に良かった!
Posted at 2015/12/23 19:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月21日 イイね!

インプレッサをショップに移動

結局ねじ切れたエアブリーダースクリューはディーラーではお手上げというお返事を貰いましたので、インプレッサを取りに行ってきました。予想通りの結果なので、いまさら驚くこともありません。逆になんとかしてくれたら腰を抜かしますよ。

自分でエアブリーダースクリュー作業して、失敗してから「ダメでした…」とどこかに頼むのも迷惑だと考えましたので、そのままモータースポーツを手がけているショップに持ち込みました。これでどうなるか、また進展を待つことにします。

ところで、移動中にすんごく目を引くディーラーがありました。


▲マツダディーラー(場所は忘れました)

すごいですね。イメージカラーの赤で全車種揃っていて、めっちゃお金を掛けていそうな店舗です。わたしのような汚らしいカッコだと入れそうもありません。
Posted at 2015/12/21 23:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 23 4 5
6789101112
13 141516171819
20 2122 232425 26
2728 29 3031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation