車載用ハンディカムがサーキット走行中に再起動を繰り返し、ThinkPad X31は電源が入らない…正確には電源は入るがBIOS画面が表示されない。
いままでは「たまたま」発生することもありましたが、もう毎回発生する状態になってしまったので、問題の解決を図ることにしました。
■ハンディカムが再起動する問題
ソニーのハンディカムは充電式バッテリーを本体後部に装着する形状になっていますが、わたしは充電式バッテリーを装着していません。理由は、車内からACアダプタで電源を供給するのでバッテリーが不要だし、バッテリーを装着すると重量が増してハンディカムが落下する可能性があるからです。
ハンディカムが再起動するのはACアダプタからの電源供給が瞬間的に止まるのが原因なので、まずACアダプタを疑うことにしました。ハンディカムに接続しているACアダプタのコネクタをぐりぐりと動かしたり、ハンディカムを揺らしまくります。特に再起動は発生しません。
次に、車内のアクセサリーソケットからACコンセントに変換しているDC-ACインバーターを疑うことにしました。ACコンセントが2口あって小さくて収納しやすく、もう15年以上も使用しています。とりあえず分解して基板を見てみましたが、特に異常はありません。
「う~ん」と腕を組んで考えていると、ふと床に何か落ちているのを発見しました。
ガラス管ヒューズです。
なぜガラス管ヒューズが床に落ちているのか? と不思議に思いながらDC-ACインバーターを見ると、アッと気づきました。

▲DC-ACインバーターのアクセサリープラグ部分
アクセサリープラグからガラス管ヒューズが落下して落ちていたのです。
ガラス管ヒューズはアクセサリープラグの先端に内蔵され、ネジで締め付けられているのですが、このネジが長年使用していて次第に緩み、外れかかった状態で使用していたのでしょう。つまり接触不良です。
だから瞬間的な電源断が発生していたのだなぁ。
ガラス管ヒューズをアクセサリープラグにはめ込んでしっかりとネジを締め込んでおきました。これでハンディカムが再起動する問題は、おそらく解決です。
■ThinkPad X31のBIOS画面が表示されない
ThinkPad X31の電源を入れてもBIOS画面が表示されない問題です。いままでは何度か電源を入れ直せばBIOS画面が表示されていました。しかし、もうBIOS画面はまったく表示されません。
ふと、内蔵のバックアップ・バッテリーの状態が気になりました。
ThinkPad X31は内蔵メモリソケットのそばにボタン電池が内蔵されています。このボタン電池が劣化したのではないか? と考え、テスターで電圧を測ってみました。

▲バックアップ・バッテリーの電圧を計測
2.6Vです。規格では3Vあるはずなので、電圧が足りません。
バックアップ・バッテリーの互換品をAmazonで購入して、交換してみました。
やはり電源を入れてもBIOSが表示されませんでしたが、内蔵メモリを取り外して再装着して電源を入れたところ 見事にBIOS画面が表示され、そのままWindows XPが起動しました。
とりあえずホッとしましたが、また起動しなくなるかもしれないので、しばらく様子を見ようと思います。
Posted at 2018/03/14 22:06:50 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ