
パソコンでSATAのHDDやSSDをUSB経由で手軽に接続できる周辺機器を購入しました。購入したのは、オウルテックの「3ステップ ガチャポンパッ! OWL-PCSPS3U3U2」という製品です(写真)。値段は1500円ぐらい。
何が便利かって、取り外したHDDやSSDをむき出しのまま接続できるってことです。もちろんきっちりしたUSB外付けケースもありますが、一時的にデータを保存したりコピーするのに使うなどの用途ってけっこうあるんです。小さくて持ち運びにも便利です。
OWL-PCSPS3U3U2には2つケーブルが付いています。USBケーブルと、ACアダプタの電源ケーブルです。パソコンのUSB3.0端子に接続する場合は電力も供給されるのでACアダプタは不要ですが、USB2.0端子の場合は電力が足りないのでACアダプタが必要となります。あと、電力がわりと必要な古めのHDDや、DVD-ROMドライブなどもACアダプタの出番となります。
欠点らしい欠点は…あくまで一時的に接続する目的の製品なので、ずっと接続するのには向かないってことですね。仮に足で踏んづけたり、掃除機で攻撃されると、HDDやSSDと接続するSATA端子が一発で壊れるでしょう。もともと規格上も頑丈な端子ではないので…。
パソコンの中身を引っ越しするとか、引っ越した後にデータを取り出したいときに役立つ製品です。
まー、なんといっても一番の良さは安さですね!
Posted at 2020/05/10 21:48:15 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット