• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

洗車とエアコンフィルター交換

洗車とエアコンフィルター交換ひさびさに洗車をしました(写真)。ついこないだまでは暑い日々が続いていましたが、やっと秋らしい雰囲気になったようです。

エアコンフィルターを交換して1年経過したので、新しいエアコンフィルターを購入して取り替えました。Amazonで安売りだったときに購入したBOSCHのエアコンフィルターです。


▲BOSCHのエアコンフィルター

このエアコンフィルターはプラスチックの枠ごと販売されているんですけど、中身のフィルター部分だけ売ってくれればいいのにね! プラスチックの枠は古いやつを再利用できるし、フィルターだけ販売してくれれば梱包も小さくなるし、販売価格も安くなるはずなんですけどね! そういう気遣いが環境保護だと思うんですけど!
Posted at 2024/11/24 19:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年11月03日 イイね!

SP-Gに補修布をアイロン接着した

SP-Gに補修布をアイロン接着したアイロン接着式の補修布でSP-Gの生地が破れた箇所を補修しました(写真)。

作業後の正直な感想としては、接着力が弱い!
補修布をアイロンで熱することで裏側のノリが溶けて接着されるわけですが、このノリがおそらくSP-Gの生地と相性が悪く、そんなにペッタリとは接着しません。

説明書では10秒間ほど熱すると記載されていましたが、10秒ではまったく接着されないので、20~30秒ぐらいアイロンをぎゅっと押しつけて、やっと接着されたかな? という感じです。結局、何度も同じ箇所をアイロンで熱することになりました。

接着力が弱い原因を考えましたが、まずSP-Gのシート生地がスレてツルツルなので接着しづらいこと。シート生地の汚れなどによる脂分があるので、綺麗に生地を洗浄しないと充分な接着力が出ないのでしょう。でも、生地を洗浄するとおそらくボロボロになるからムリですね。

この補修布が剥がれたらシール式補修布の余りがあるから貼り付けて、それが剥がれたら純正シートに戻すかな…。

作業内容はこちらをどうぞ。
Posted at 2024/11/03 11:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年10月28日 イイね!

SP-G用の補修布を購入した

SP-G用の補修布を購入した先日、クルマに乗ろうとしたら、シートの穴に貼り付けた補修布が剥がれているのに気づきました。こんな感じにサロンパスのように貼りつけていたのですが…(写真)。結局、2ヶ月しか保ちませんでした。

先人たちのSP-G修理例を調べてみると、ただ単に補修布を貼り付けるものではなく、貼り付けた後にアイロン接着するタイプの補修布を利用しているようです。補修布のメーカーはKAWAGUCHIだとわかったのでカタログを調べてみると、ちょうどSP-Gの各色に合ったカラーバリエーションが揃っていました。


▲KAWAGUCHIのカタログより。黒・赤・青の色がありますね

100円ショップでも同様のアイロン接着式の補修布を売っているようですが、せっかく探したので、このKAWAGUCHIの商品をユザワヤで買ってきました。価格は1つ450円でした。


▲2箇所あるので2つ購入
Posted at 2024/10/28 21:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年10月21日 イイね!

Realforceの新型がまた迷走した件について

Realforceの新型がまた迷走した件についてパソコン用キーボードのRealforceに新型が登場しましたが、また予想もしない方向へと進んだので、ちょっと面食らいました。Realforceのテンキーレスモデルを、Happy Hacking Keyboardのようにコンパクト化したようです(画像)。

かな入力をしているわたしの評価としては、なんというか、あり得ない配列のキーボードです。RM1マウスの感触やテンキーの価格、R3Sのラインナップにも面食らいましたが、今回はやってはいけないキー配列に手を出してしまいました。なにが気に入らないかというと。

・ZXCの行が、ちょっと左にズレている。
・かな入力で使用頻度の高い、右[Shift]キーが小さい。
・「ろ」と右[Shift]キーの間にカーソルキーの[↑]がある。

要するに、ミスタイプしやすいキー配列です。
かな入力のことを真剣に考えていたら、こういう配列にはならないと思うんですけど。Happy Hackingは基本的にローマ字入力を前提としたキーボードですが、かな入力のLite2というキーボードも売っていました。こんなキー配列です。


▲Happy Hacking Keyboard Lite2

ファンクションキーをなくして、カーソルキーは一段下げて配置しています。わたしもRealforceと共に愛用していますが、ほぼ違和感なく入力できます。唯一の問題点は、Realforceのようなメンブレン式スイッチではないので「カチャカチャ」という音がうるさいこと!

持ち運びのことを考えて小さくするのであれば、Lite2のようにすればよかったんじゃ。というか、Lite2のキー配列でメンブレン式スイッチでOKだったのでは??
Posted at 2024/10/21 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年09月21日 イイね!

カーナビのビーコンユニットが不調

カーナビのビーコンユニットが不調わたしがインプレッサに搭載しているカーナビのビーコンユニットが不調であることに気づきました。カーナビの接続状態を表示してみると、ビーコンユニットの箇所が「NG」になったり、「OK」になったりします(写真)。ケーブルの抜き差しもしてみましたが、状況は変わりませんでした。

おそらくビーコンユニットの故障なのでしょうが、冷静に考えてみると、特に修理したり代替品に取り替える必要もなさそうです。このビーコンユニットは光ビーコン/電波ビーコンのユニットですが、電波ビーコンは既に運用が終了しているし、光ビーコンも幹線道路の情報しか採れないのでさほど重要ではありません。なにしろ、VICS-WIDEが登場してカーナビにビーコンユニットというオプションが無くなったぐらいですから!

わたしのカーナビ、サイビーナビVH9900は2009年の機種なのでVICS-WIDEには対応していません。VICS-WIDEに対応している機種は中古でお幾らか調べてみると、2019年のCZ910がYahoo!オークションで5万円ぐらい。

次にカーナビが壊れたら、間違いなく中古のサイバーナビに取り替えです。
それまでは使い続けます!!
Posted at 2024/09/21 23:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation