• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月04日

幻の五新鉄道① 五條市街 高架橋

幻の五新鉄道① 五條市街 高架橋 幻の「五新鉄道を行く」というイベントに参加してきました。

五新鉄道とは、奈良県五條市~和歌山県新宮市間の
山岳地帯を鉄道で結ぼうというダイナミックな計画の元、
実際に昭和12年から戦時中も工事が進められていたという、
男のロマンを感じさせる気合の入った鉄道です。
残念ながら、昭和60年頃に工事が凍結され、幻の鉄道となってしまいました。

概要は↑の写真をクリックするか、ウィキペディアにて。
詳しくは、こちらに。

しかし、数十年前の建造物でありながら、トンネルや橋等は未だ健在で
一部はバス専用道として現役で活躍しているというから驚きです。

近年は河瀬直美監督の「萌の朱雀」(カンヌ国際映画祭カメラドール受賞)のロケ地としても有名だそうです。

さて、今回のイベントは五条駅に集合し、そこから奥地へ向かって
五新鉄道の遺構を追うというものでした。

(余談:地名は五”條”市ですが、駅名は五”条”駅。ホント余談ですね。(^^;  )


とにもかくにも、久々にオリンパスE-510を持ち出しての
本格的なおでかけです。
きっと楽しめるはず!


てことで、五条駅に集合してみると、
なんと東京から夜行バスに乗ってお越しの方が!
しかも五新鉄道についてのユニークな紀行文をウェブで公開されてる方でした。
以前、「この人の紀行文、面白いなー。」と思って読んでただけに、びっくりしました。

そんなこんなで、一つめは五条市街にあるこの高架橋。
未だに国道24号を堂々とまたいでいる、ちょっとモダンなデザインのあの橋です。
これが五新線の遺構だったんですねー。
戦時中に工事をしてたというから、驚きです。



一部、駐車場になっちゃってますが、まあ有効活用されてるなら良いのかな?(^^;
地権はどうなってるんでしょうか?

場所はこちら↓(shin-yas.comさんから拝借)



本来ならこのまま吉野川(紀ノ川)をまたぐ予定だったそうですが、途中で終わってます。



途中で終わるのは良いとして、そこが畑になってるのはどうなんでしょう??(^^;
地権はホントどうなってるのかな?



上を歩いてみました。
美しいカーブを描いていますね~。
ちょうどすぐそこの河川敷が公園になってるので、
五条駅から公園までの遊歩道にしちゃうのも良いんじゃないかなぁ。



なかなかの建造物を味わえました。
これから更に奥地へと向かいます。
期待大ですね。
(^_^)


●五條市野原編へ続く

五新鉄道の目次へ


ブログ一覧 | 五新鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2008/10/06 04:43:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

代車Q2
わかかなさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation