• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

オリンパスE-510使用状況

2008年2月購入

現在のシャッター回数
29592

ストロボ発光回数
410

センサクリーニング回数
0

ダストリダクション回数
4631

ライブビュー回数
443

手ぶれ補正回数
29445


デジカメの場合、購入価格/3 の撮影枚数で元が取れると考えて良いそうです。
ということは、ウチの場合は3万枚撮れば買い換えてもええかなぁって感じなので、もうそろそろですね。

しかし、マウントを換える場合は追加レンズも含めないといけないので6万枚です。

マウントを換えないにしても、E-5とか買っちゃうと次は6万枚も撮らないといけない。
だいたい1万枚/年ペースとして、同じカメラを6年も使い続けられるだろうか・・・・。
もうちょい頑張って一台当たりの平均値を下げとこう。(^_^;)
SILKYPIXの進化のおかげで、カメラの性能が向上したようなもんだし。

それにしても、手振れ補正回数が凄いな。。。

ストロボとライブビューの回数が・・・・・意外に多い(爆)


参考:E-510の使用情報の引き出し方


Posted at 2011/04/30 23:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2011年04月24日 イイね!

ヤマトタケル出生の謎、鍵は日岡山に有り


加古川市は人口20万人くらいらしいけど、中心部から北に一駅行くだけで田舎になる。
電車も単線だし。
しかし、このペイントはなんだろう?


この日やって来たのは加古川市の日岡山公園。


春爛漫といった感じで賑わってました。


この公園の中に日岡神社という安産祈願で有名な神社があります。


将来そのようなおめでたい事で是非お参りに来たいと希望していますが、
今回は安産祈願の由来に興味があって来ました。


↑主祭神の天伊佐々彦命が景行天皇の皇后・稲日大郎姫命の安産祈願を行ったというのがその由来。
そして稲日大郎姫命は無事に双子を産んだといいます。


大碓皇子と小碓皇子(ヤマトタケル)です。

左が大碓皇子、右が小碓皇子。このように碓を産湯に使ったから、ご兄弟の名が大碓・小碓になったという説もありますが、一方で双子が産まれた際に景行天皇が訝って碓に向かって大声で叫んだからという説もあります(日本書紀)。


ココはサラっと流すべからず。何故、景行天皇は双子が産まれて訝ったのか??
不敬を承知で書きますが、ひょっとして大碓・小碓は異父二卵性双生児だったのかもしれない。


二卵性双生児は別々の卵子に精子が着床した場合に生まれるんですが、
別々の父親の精子が一人の母親の2つの卵子にそれぞれ着床してしまうこともある。
排卵日の前後数日以内に二人以上の男性と一人の女性が子作りしちゃったり、体外受精の操作ミスとかがあると起こるらしい。


事実、1992年の時点でも米国の父親認知訴訟の2.4%が異父二卵性双生児絡みだそうです。
結構あるんだなーと思いましたが、考えてみればバレやすいってことなんでしょうね。
双子なのに似てないってことは、真っ先に父親が違うことを疑われてしまいますよね。
アメリカは多民族・多人種国家だから余計に・・・・。


最近は不妊治療の一環で排卵誘発剤を飲むケースが増えてるから
二卵性双生児の出生率が上がってきてて、異父二卵性双生児もそれにつれて増えてるらしい。
妊娠しにくいから避妊がおろそかなんだろうか・・・・そういう問題じゃないか。
確か日本でもありましたっけ、数ヶ月前に。


で、景行天皇や日本武尊の時代は日本統一前だったから奴婢とかも居た時代なわけで、
そんな時代背景から景行天皇も異父二卵性双生児のことを知ってたのかもしれません。


そんな中、産まれた双子が似ていなかった・・・・・。
僕が景行天皇の立場なら発狂しますね。
しかし、そこは史上最強の天皇。なんとか人目を憚り
産湯用に用意されていた碓に顔を突っ込んで叫んだだけで気持ちを落ち着かせたのか・・・・。


そして成長するにつれて自分とは似ていないヤマトタケルに冷たく当たり、自分の子では無いからと、捨て駒のような使い方をしたのかも。


では、もし異父二卵性双生児だったとして、ヤマトタケルの実父は誰だったのか?


それはココの主祭神の天伊佐々彦命だったのかもしれない。


そもそも、こんなに大きくて立派な神社に祀られるくらいの有力者でありながら、
安産祈願以外の記録が無い人というのも珍しい。記録を残せない事情があったのか?


ちなみに皇后・稲日大郎姫の父は吉備臣らの祖の若建吉備津日子(孝霊天皇の皇子)なので別人。
こうなると稲日大郎姫のもう一人の夫&ヤマトタケルの父と解釈した方が良いのかも。


実際、稲日大郎姫は日岡神社背後の日岡御陵に埋葬されています。


その日岡御陵を守るように、稲日大郎姫の安産祈願をした天伊佐々彦命を祀る神社が建っている。
(自分の子が産まれるかもしれないと思って、後世に語り継がれるほど入念な安産祈願をしたのかもしれない。)

ついでに宮内庁とマムシと有刺鉄線も御陵を守っている。



そもそも安産祈願の神社なら稲日大郎姫も祀られてるのが普通ですよね。
無事に双子を産んだ稲日大郎姫にもあやかりたいですよね。
なのにこれが祀られていない。稲日大郎姫と天伊佐々彦を並べることを遠慮しているかのようです。


もしこの考えが当たっていたら、景行天皇も天伊佐々彦はとても忍耐強い人達ですよね。
景行天皇は普通なら任侠沙汰になりそうなところ、
元々政略結婚なわけだし、吉備や播磨との関係を重視してジッと耐えた。
天伊佐々彦も実の子供かもしれない日本武尊が冷遇されていても
播磨の実力者としての立場上、手を差し伸べずにジッと耐えた。



なかなかできることではありませんね。



真偽はともかく、新しくも生々しいヤマトタケル伝説のネタを思い付いてしまったのかもしれない。
Posted at 2011/04/26 22:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年04月23日 イイね!

普通のカーナビでバッテリー交換時期が判る??

バッテリーってどれくらいで換えてますか?

うちは6年前の8月に換えたんですが、そろそろヤバいかな?
走行距離は5万キロくらい。


交換時期についていろいろ調べてたら、バッテリーの電圧を目安にすると良いらしいですね。
そして、バッテリーの電圧を簡単に測る方法も見つけました。

なんと、カーナビの取り付け確認画面を呼び出すと、ACC電圧が表示されてるじゃないですか!
自分で付けたから見たことあるはずなのに、すっかり忘れてました。

で、測定結果ですが

エンジン始動前: 12.7V  適正範囲は12.5~12.9
エンジン始動後: 14.6V  適正範囲は13.5~14V台

始動前電圧が12を切ったり、始動後電圧が13を切るアウトらしい。
ってことは電圧的にはまだまだ大丈夫ですね。
容量は不明だけど・・・・今日のお客様感謝デーの点検でも何も言われなかったし、まだいける・・・・と思っておこう。


ちなみに、バッテリーはSAAで扱ってる純正扱いのACデルコで、ディーラーの感謝デーで半額になってたから思わず買ったんですが、良い買い物だったのかな。
半額っていったら、通販の最安値ですからね。
メンテナンスフリータイプだし楽でした。
次も良いバッテリーを買おう。
Posted at 2011/04/23 23:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年04月21日 イイね!

4代目インプレッサ、XVがカッコいい!

レスポンスから

セダン

最近のヒュンダイっぽく見えるのは気のせい?


2台目のセダン(GD)と3代目のB4(BE)を足して2で割ったような感じがします。


こういうパンダみたいな色使いの車が最近多いですけど、僕こういうの苦手なんですよねー。


ハッチ

なんかこう・・・・


しっくりこない何かがある・・・・いつもだけど。





カーマガジンから

XV

しっくりこない点がSUVテイストでうまく隠れてる。


これがインプレッサかー。


いつもながら価格帯以上のクオリティー感は出ていると思います。
それがインプレッサ・フォレスターの素晴らしいトコロ。


個人的には、今回もセダンは無いなー。
3代目のアネシスは内装が良かったから少し興味を引かれたけれど・・・

4代目はXVがカッコ良いと思います。
SUVは足回りが重くて重心が高いから苦手だけど、XVは見た目だけなので大丈夫。(^_^;)

インプレッサのモデルチェンジというよりは、SX4のモデルチェンジに見えます。

自分の中では3代目のハッチバックのデザインが一番好きです。特に後姿。
Posted at 2011/04/21 23:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2011年04月19日 イイね!

スーパーフェチ、迷惑極まる

win7にはデスクトップガジェットとかいうのがあって、
CPU使用率メーターとメモリー使用率メーターってアプリみたいなのが入ってます。

それによれば、何も操作してなくてもいつもメモリーの使用率が30%超えてるんですよ。

うちのPC,メモリーは4GB。実働3GBとすれば
0.9GBも勝手に意味不明に使用されていることになる。
しかも、その恩恵をユーザーは全く実感できない。

調べてみると、たまにSSD搭載機でもスーパーフェチだかスーパーフェッチだか言う
先読み機能が働いてしまう場合があって、それが結構メモリーを食うらしい。
次に行う操作を先読みしてスタンバイしてるらしいけど、そおんなの当たるわけないでしょ。
使う順番を特定できるような用途じゃないし。

ちなみに、HDがメインディスクでVista以降のOSが入ってるPCは
もれなく先読みフェチらしいです。
皆さんも知らず知らずのうちに先読みフェチになってませんか??

コンピューター→プロパティ→管理→サービス でオフにしたところ、メモリー使用率は20%未満で落ち着いてます。
それでも0.6GB。これって職場で使わされてるPCのメモリーより多いんだけど・・・・・。

タスクマネージャー見たら随分勝手にいろんなソフトがスタンバイしてて
こいつらがチビチビとメモリーを食ってるんだろうか・・・・。
全部足しても到底0.6GBにはならないけど・・・・。

win7、まだまだ分からないことが多いです。
Posted at 2011/04/19 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジもの | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 5 6789
10111213141516
1718 1920 2122 23
242526272829 30

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation