• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月20日

鍋倉渓

鍋倉渓 奈良県神野山の東麓にある鍋倉渓に行ってきました。

ここは、めえめえ牧場に行った時に目を付けていた場所でして、
めえめえ牧場から少し東に回り込んだ場所にあります。


さて、鍋倉渓とは、大小の黒々とした岩が、幅10m、長さ650mにわたって
溶岩が流れ出したように並んでいる渓谷です。



この岩の下には、大和の名水に選ばれている、伏流水が流れています。
つまり、姿が見えない谷川ということ。



鍋倉渓沿いに山頂へ向かう遊歩道があったので、歩きながら観察しました。



それにしても不思議だ、この光景は。

なんでこんな不思議な光景が出来上がってしまったのか?


地質学的には、地表に露出した角閃斑れい岩の内、風化浸食に耐えやすかった渓谷の岩石群がそのまま残り、かつ、周囲に残った岩石群が谷側に落ちていった、ということで説明がつくらしい(参照)。


しかし、実際に歩いてみると、人工物のようにも見えます。
いくら岩とはいえ、ここだけ草が生えないのも妙です。



人工物説もあります。
実は、天の川を地上に写しとって再現したものだとか。

(↑山添村の公式HPより引用)



どうやって作ったかは謎とのことですが、これくらいの岩なら、なんとか運べるでしょう。
石垣の石サイズですから。
しかし、何の目的で作ったかが謎ですねー。


もう一つの説は、神野山の天狗と伊賀の天狗が喧嘩をし、岩を投げ合ったために出来たというもの。
まあそう見えなくもないですね。



その天狗達の姿。

えらく楽しげですね。
喧嘩というか、雪合戦・・・ならぬ岩合戦って感じかな??
(^。^;)


それにしても、石垣にお手頃なサイズなだけに、
よく郡山城築城の際に持って行かれなかったものだなぁと思いました。
なんせ、墓石やお地蔵さんまで徴収したくらいですから・・・。


鍋倉渓といい、めえめえ牧場といい、神野山はなかなか楽しめるスポットです。
(^_^)

ブログ一覧 | 観光 | 旅行/地域
Posted at 2009/07/25 23:11:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2009年7月26日 21:14
墓石とか地蔵さんとか石垣に使ったのは、一説によれば神力を借りる意味もあるらしいですね。
この前行った福知山城もお地蔵さんだらけ…

人柱にするのを回避するために、徳の高いヒトの日常使っていたものを埋めたという話もありますねぇ。
コメントへの返答
2009年7月26日 22:54
神力ですかー。
使われた方はいい迷惑かもしれませんね。
(^^;
逆さ地蔵とか、特に。
せめて正しい位置にしておかないと。

そういえば、姫路城の石垣も古墳から持ってきたのがあるし、どこの城もそんなもんなんでしょうかねー。

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation