• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

高天原散策

では、プロローグからだいぶ時間が経ちましたが、
高天原散策について記します。

プロローグにも書きましたが、
高天原とは、神様たちが住む天上界のこと。
ここから天照大神の孫にあたるニニギノミコトが日向の高千穂へと降臨し、後にその子孫の神武天皇が日向から大和に東征して、今日の日本に至る。
言わば、日本の歴史の原点のような場所です。


高天原を散策する前日に、ある一冊の本を図書館で借りていました。
「神々と天皇の間~大和朝廷成立の前夜」
小説家が書いた本ではなく、学者さんが書いた本で、
難解なくせに、「?」な仮説が多すぎて、読むのに1ヶ月を要してしまいました。
(^^;
なので、散策の時は全然気付かなかったんですが、
葛城王朝説というのを唱えてる内容でした。

不動滝

ざっくり言うと、神武~開化までの天皇と、崇神以降とでは、王朝が変わったと。
初期の王朝は宮址や后妃の出身部族からして、葛城山系東麓に本拠地を置く葛城氏に関連のある王朝だった。
対して、崇神以降は三輪山麓に本拠地を置く部族に関連のある王朝だった。
という内容のように読み取りました。

王朝が変わったというよりは、支持部族が変わっただけだろうと半分以上疑って読んでたら、
最後の最後に物的証拠みたいなのが出てきたので、「やられたー。」という感じ。
その物的証拠は、また後日見に行ってみようと思います。

さて、その葛城王朝の王族か支持母体であるのが、葛城氏という豪族です。
この葛城氏は後の平群・蘇我氏を輩出する有力な豪族だったとこのと。
その葛城氏の本宗が祀っていたのが、高天原の高天彦神社です。

雰囲気のある参道でした。

この高天彦神社には、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)が祀られています。
高御産巣日神と言えば!!
神武天皇の父方の祖父の母方の祖父。
春に行った宇陀市の鳥見山公園でも、神武天皇が皇祖神として祀られた址がありました。
天孫降臨神話では天照大神に指令を出したりと、超エライ人だったようです。
ひょっとしたら、あまりに強力な大和平野の勢力を前に、
宇陀でウダウダするしかなかった神武天皇が、
葛城山系東麓の葛城氏を鳥見山に呼んで同盟を結び、
大和平野包囲網を築いたのかもしれませんね。

なんせ、平野に攻めて行くには、葛城は好立地。
大和平野、特に飛鳥方面が丸見えです。

平野部で軍勢の動きがあれば、一目で分かってしまいます。

それに対して、昼を回ると、飛鳥から見た葛城山系はこんな感じ。

大きな山影からいつ軍勢が繰り出されてくることやら・・・・凄いプレッシャーだったでしょう。


参道を更に進むと、徐々に社が見えてきます。


しかし、高御産巣日神、そんなエライ人なのに、こんな山里でひっそりと祀られる。
かたや天照大神は伊勢神宮に最高神として祀られる。
歴史の流れなのか、なんなのか・・・。


しかも、この高天彦神社、古くから名神大社であったのにも関わらず、
明治時代に村社に落とされてしまったそうで。


天皇は日の神(天照)の子孫という日子思想にとって、邪魔な存在になっちゃったんですかねー。


さらに、この神社、今は無人。神主さんは近くの高鴨神社と兼務されていて、そちらに常駐されてます。


ちなみに、高鴨神社というのは、ヤタガラスの子孫である鴨氏という部族が祀ってきた神社だそうです。
この鴨氏は後に山城(京都)県主となり、あの華麗な上鴨・下鴨神社を祀ることになったようです。
興味深いのは、国譲り神話は、実は高台に居た葛城氏が麓に居た鴨氏の縄張りに進出してきた事跡をモデルにしているという説があること

それが本当なら、現在は逆に鴨の神主さんが葛城の神社を祀っているわけで・・・。

それでも厳かな雰囲気は未だ健在。さすが。

ところで、社殿の横に蜘蛛塚というのがありました。

これは、土蜘蛛と呼ばれる先住人を埋めた跡だそうです。
天皇に逆らったために、矢で射られたそうです。

その土蜘蛛が住んでた址が、この蜘蛛窟址

高天彦神社の東方の林の中にありました。
それなりに壮絶な歴史が、この国の創立段階でも起こっていたということでしょうね。

こうやって書くと高天原というと高天彦神社の周辺だけのように見えますが、
これがなかなか、結構広いんですよ。

鴨氏の縄張りも含めたら、かなりの面積になると思います。
後に継体戦争の強力な抵抗勢力だった平群谷より広いかも。
そのうえ、↑のような好立地ですからね。
葛城王朝説も、当たっているのかもしれません。

近々、王朝交替説の物的証拠も見に行きたいと思います。


今回は高天原史跡ガイドというHPを参考に散策しました。
ここに載せてくれてる手書きの地図が無かったら、こんなに有意義な散策はできなかったと思います。
感謝です。
ブログ一覧 | 神社 | 旅行/地域
Posted at 2009/10/05 12:10:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年10月6日 23:44
宇陀でウダウダしてたのね(笑

それにしても壮大な歴史シリーズやわ~!!
わたい、ココまで文章かけましぇ~ん…
すごいわぁ~!!

確か、崇神天皇から王朝が変わったのではないか?ってのは結構まえから言われている議論ですよね。だから(祟)の漢字が入ってるとも言われてたんじゃなかったかな?どうだっけ??(^^;)
コメントへの返答
2009年10月7日 12:23
神武天皇がウダウダしてたから、宇陀って地名になったんですよ、きっと(嘘)。

壮大だなんて、とんでもないです。
たまたま行った場所の歴史が、借りた本に載ってたから、こんな内容になっただけですよ。
基本、ただのハイキングですから。

なるほど、崇の字はそういうとこから来てるんですかー。

確かに、三輪山の神様を雑に扱ったりしてたらしいし、
間違っても”神を崇拝する人”ではなかったみたいなので、その通りなのかも。

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation