• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月06日

<葛城事変> 一歩踏み込んだ葛城王朝説

奈良県御所市にある、葛木御歳神社(かつらぎみとしじんじゃ)に行ってきました。

御歳山と呼ばれる小山を背にした、小ぶりな古社でした。


ご祭神は御歳神(みとし)。


どういった神様かと言いますと、
相殿に祀られている大年神(オオドシ)と共に、正月に家に来て下さる、あの年神様なのです!
御歳神は五穀豊穣の神。
鏡餅はそれを感謝し、御歳神へお供えする物だそうです。
嗚呼・・・来年からは、ちゃんとしなきゃ・・・。

このおさがりのお餅には御歳神の魂がこめられているそうで、
これを 「御歳魂(おとしだま)」と呼んでいたものが今の「お年玉」の起源。

感謝してもしきれない、御歳神様~。
少年時代は誰しもが御歳神様の魂(=お年玉)で、潤っていたわけですから。

てなことを書いた新聞記事が、拝殿の前に貼られています。


社務所も無い小さな神社ですが、きちんとお守りする方達がおられるようです。


こういった青竹にも、それが顕れてますよね。


ベンチまで、青竹で手作り♪


さてさて、御歳神様、具体的にはどういったお方だったのか?
実は、御歳神は大年神の娘さんです。
オオドシと言えば、ニギハヤヒがニギハヤヒと名乗る前の名前。
その娘さんっていったら、あのお方ですね。
神武天皇の后=初代皇后・イスケヨリ姫。



小椋一葉さんの「消された覇王 伝承が語るスサノオとニギハヤヒ」という本を
図書館で借りてきたのですが、
その本では、この葛木御歳神社の背後の御歳山が
このお方の御陵だろうとされています。
ていうか、神社の公式HPにも御歳山にお鎮まりになられていると書かれてる。


・・・・しかし、ちょっと変ですね。。。
このお方は、三輪山の山麓に縁のある方です。

A:葛木御歳神社。三輪山は右上。だいぶ離れてます。

そして、この葛木御歳神社は、鴨氏の名社で、御所市にある高鴨神社(上鴨-かみがも社)、鴨都波神社(下鴨-しもがも社)とともに中鴨社(なかがもしゃ)と呼ばれています。
なぜ、御歳神と同族の物部氏ではなく、鴨氏が祀っていたのか???


ここで漫画家・安彦良和さんの超大胆な仮説が炸裂します。
ご自身の漫画・「神武」第4巻にて、御歳は神武の元を離れて、
タケツノミ(アジスキタカヒコネ、ヤタガラス)と結婚していた!、と。
事実、御所市界隈には、タケツノミとミトシが一緒に行動していた伝説が数多く残されているとか。
インターネットで検索しても、そういう伝説は見つかりませんでしたが、
御所市の図書館等に行けば、見つかるのかな?


タケツノミは京都の下鴨神社に賀茂御祖として祀られているとおり、鴨氏の始祖です。
だから、その妻となった御歳を、彼らの本拠地に埋葬し、御歳神社で祀ってきたのかもしれません。

安彦良和さんは、もう一点、根拠を挙げてます。
それは、タケツノミの子、アジスキハヤオの母が不明であることです。
タケツノミことアジスキタカヒコネを主祭神とする、高鴨神社のご祭神にも、それは顕れています。

<本人>阿治須岐高日子根命
<弟> 事代主命 
<息子>阿治須岐速雄命
<妹>下照姫命
<妹の夫>天稚彦命

・・・・妹の旦那まで祀られてるのに、なぜ自分の奥方は祀られていないのか??
つまり、アジスキハヤオの母は何故祀られないのか??
名前を出すと相当都合が悪いのか、風当たりを気にしているのか・・・。

高鴨神社 2009年11月

・・・・いやいや、コトはそれだけでは終わらない!

古代史の流れを紐解くで書いた、末子相続制度を忘れてはいけません。
安彦説のように、御歳が神武の元を離れてタケツノミと結婚し、アジスキハヤオを産んだなら、
ニギハヤヒの後継者の権利はタケツノミ→アジスキハヤオに流れてしまう可能性が・・・。

そこで安彦良和さんの追及は、悲しい結末と共に終わっているわけなのだが・・・・。


ま、まさか、葛城王朝説・王朝交替説の真相はコレか???
つまり、↓のようになっていたのかも。


葛城事変、勃発!!

(NHKのMJでやってた東京事変の特番、サイコーでした)


で、記紀にも御歳ことイスケヨリヒメについては、不穏な記述が残されてます。
タギシミミ事件
神武天皇が死んだ後、神武天皇の日向時代の息子のタギシミミが父・神武の妻だったイスケヨリヒメを自分の妻としてしまう。
皇位を狙ったタギシミミは父・神武とイスケヨリヒメの間に生まれた子らを殺害しようと企てる。
イスケヨリヒメはそれを子らに知らせた。子らはタギシミミを逆に殺害し、弟のヌナカワミミが皇位に付いた。

なんだか、現代の感覚では、子が継母と結婚するトコロから有り得ない事件。
安彦説&僕の葛城事変より、記紀の方がショッキングです。
それに、真実は安彦説の方で、それをうやむやにするために、
似て非なる、いや、かなりドロドロしたタギシミミ事件が創作されてたり、しないか?
(^^;


なんせ、日本書紀を編纂した藤原不比等は、
日向族の誇る大将軍且つ出雲との国譲り戦争の英雄・タケミカヅチの子孫。
日向族の長・天皇と、天皇家の始祖・アマテラスの神聖を守り抜くことこそが、
藤原(中臣)氏の最大の使命。

だから、神武系統の正統性を証明するために、
日本書紀のあちこちに手を加えたのかもしれません。
イスケヨリ姫がタケツノミ(ヤタガラス)と結婚したなんてこと、何が何でも書けない。
第2~9代天皇の記述が少なく、欠史8代とか言われたり、
実在性を否定されたりするのも、
実は最初からそうなることを見越してたのかも??
だって、葛城王朝なんて、胸くそ悪いでしょうから。(^^;

ちなみに、神武東征の大立役者であるはずのヤタガラス、
神武即位後の記述は「鴨県主になった。」のみだそうです。
他の功労者達は、ちゃんと功績が書かれてるそうです。
なんか怪しいなぁ。



葛木御歳神社、なんとも心温まる佇まい&御歳神のご由緒が素敵です。
そして、なんともミステリアスな謎を秘めているところも、また素敵。

また、来よう。
ブログ一覧 | 神社 | 旅行/地域
Posted at 2010/03/13 00:30:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年3月13日 1:14
日本書紀ってのは、どうも藤原不比等の手が存分に入ってるのですなぁ。
中臣鎌足は、百済の王子と同一人物という説もございますねぇ。
…ちょっと今回の話とはズレますね(^^;)
コメントへの返答
2010年3月13日 21:50
なんせ、元々、ふひとは”史”って字だったくらいですからね。
あれやこれやと手を入れてそうな気がします。


確かに、談山神社のあのセンスは
日本人のモノではないですね。
(^^;
2010年3月13日 2:39
こんばんは。面白いですね。

賀茂氏もすごく謎の多い一族ですよね。

継母(実母以外の父の妻)を娶るのは、末子相続と同様に、匈奴などの遊牧民の風習ですね。
まあ、古代は兄弟(片親違い)との結婚が当たり前の時代だったようですが・・・。
コメントへの返答
2010年3月13日 21:53
えー??
継母を娶る風習が、あるんですかー。
北方騎馬民族説、当たってるのかな??

生物学上は、異母兄弟と結婚する方が危険なんでしょうけど、、、、
それにしても驚きです。
2010年3月13日 14:27
こんちわ(^_-)-☆
今回は短く・・・・・・
最初に畿内に成立した国こそが 『葛城王朝』の正体でしょう・・・。
・・・・どう?短く纏めて見ました(笑)
コメントへの返答
2010年3月13日 21:54
だ、だいぶ短いですね。
明日も雨かな??(^^;

さてさて、畿内初の国とは、
いったい何者の治める国だったのでしょう??

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation