• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

いちご狩、LOVE!!

13.03.23

イチゴ狩り行ってきました。


ここは取った分だけお金を払うやり方だったので、安く上がりました。


いちご狩り、LOVEです。



関連リンク付ミラーサイト

Posted at 2013/04/25 22:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい店 | 旅行/地域
2013年03月22日 イイね!

読了 邪馬台―蓮丈那智フィールドファイルIV



ジムニー魂さんのブログを見て気になってた首題の本、読了しました。

 参考;763円から売ってるようです。

かなり緻密な構成で、且つ面白い。
クセになりますね。

廃村のDNA、滅びのプログラム、製鉄民族の運命、といった
興味を引くキーワードがミステリー小説(?)として
邪馬台国とうまく関連付けられていました。

同シリーズを読み勧めようかなぁ。


自分が行った事のある場所がいくつか出てきて、懐かしかったです。


吉備津神社

出雲大社
Posted at 2013/03/22 22:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2013年03月21日 イイね!

天理の春 「桜」

奈良に行く用事があったのですが、
ちょっと時間が余ったので、
天理教の本部にでも行ってみようと思い立ちました。

鳥居? かなりデカくて立派ですね。


これが本部の建物。デカイ。


これが本殿? お祈りの歌みたいなのが聞こえてきます。


やはりですね、この天理教の紋は気になりますよ。


天満宮と同じ(少し違うか?)梅鉢だし。

(写真は学文路天満宮にて撮影したもの。
コチラの速報が正しければ、
僕が行くことはもう無いかもしれない。
受験生本人が行く事もお勧めしない。
bura bura syndromeになったら受かるもんも受からない。)



天理教の教祖・中山みきの家紋とのことだけど、
天神さんとの関連性が気になっています。

ちなみに、独特の史観で知られる八切止夫氏の語録をまとめて公開しているのですが、
彼がその著書の一つ、サンカ生活体験記で、
梅鉢は契丹の国章を簡素化したものだと言っています。
(この本がまたユニークで面白い)

なので菅原公も契丹からの渡来人だろうと。
この辺り、湯島天神に行った時のブログにて詳しく書いていますので
興味のある方はご参照下さい。


天理教本部には、以前、山辺の道ハイキングの帰りに寄ったことがあるのですが、
その時はヘロヘロだったのか、気付きませんでした・・・広場の奥の方に、
何やら美しげなエリアがあることに。


もう桜が咲いているじゃないですか。


そして、なんと立派な枝垂れ桜でしょうか。


しかも、全部で3本もあるのです。うち2本は隣り合わせ。


それにしても、何故ワタクシは一眼レフを鞄に忍ばせて無かったのでしょうか・・・・


いや、道具の問題だけじゃないだろうけれども、
ピーカンの屋外で液晶ディスプレイのみってのは、やはり厳しいです。


しかも、写メだし・・・・。


またいつか、この時期に近くを通りがかることがあれば、
今度は一眼レフ・・・いや、せめてコンデジを鞄に入れて行きたいと思います。



参考:関連書籍へのリンクを付けたミラーサイト
Posted at 2013/03/23 22:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花見 | 旅行/地域
2013年03月21日 イイね!

★八切語録・八切史観のまとめ★

ひとまず、こんなところにしておこうか。

また気が向いたら追加します。
Posted at 2013/03/21 20:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 趣味
2013年03月03日 イイね!

銀谷の雛祭り 生野銀山城下の古民家街にて

まずは薪ストーブが置いてある地産地消カフェで腹ごしらえ


美味かったです。

左の山本太郎の写真は、店に置いてあったLJというフリーペーパーの特別号で、
NO NUKES OUR FUTURE VER.2と書いてあり、中身は山本太郎インタビューです。

山本太郎氏、すっかり”子供を放射能被曝から救いたい”ってイメージが定着しましたね。
話が分かり易く、説得力もあります。

で、銀谷(かなや)に到着です。


ここは生野銀山の城下町。


今なお残る古い街並・古民家に


雛人形を飾りイベント化されています。


お邪魔します。






名物?気になりますね。


ゴージャス


かわええ


いろいろあるんですね。


すました顔して


散策も楽しめます。




今風


堪能しました。

またこういうイベントがあったら行きたいな。

参考;関連書籍へのリンク付ミラー
Posted at 2013/03/24 22:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation