• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

ドライブ:伊勢本街道→伊勢街道

ドライブ:伊勢本街道→伊勢街道2週間前に行った立梅用水が気になった、というか気に入ったので、またまた行ってきました。

今回、行きは伊勢本街道沿い(R369,368)で行きました。

後悔しました・・・。
御杖までは良かったんですけどね、その先が酷道でした。。。


この日訪れたのは、多気町の丹生地区。
立梅用水の下流域になります。

茶倉の堰
から車でも15~20分くらい掛かります。
この立梅用水、なんと30kmもあるそうです。
完歩は難しいかも・・・。

(田んぼに水を引く弁?)

なんせ、これだけの面積の田んぼのために、
わざわざ迂回して山裾に水路を通してますからねー。
とんでもない大工事です。

それなのに、休耕地っぽくなってるのが悲しいところですが・・・。


丹生は弘法大師ゆかりの里とのことで、丹生太師というお寺(?)がありました。

かなり立派な楼門。


この階段の伽藍も素晴らしい。



キレイに管理されてるようです。


お参りを済ませたあと、近くの田んぼの方へ移動。

お目当ては↓

彦左衛門については、トップ画像をクリックしてみてください。

行ったのはお祭りの一週間前ですが、結構咲いてました。
駐車場からこんな感じ。(*^-^)



当日は品評会もやるのかな?



これ以上は時間が掛かりそうなので、アジサイはひとまず保留します。


伊勢本街道には懲りたので、帰りは和歌山街道→伊勢街道で帰りました。

道の駅・飯高駅に寄って、ツバメの雛の成長具合を見に行ったのですが、、、、



巣立ってました・・・早っ!!


ちなみに、これが2週間前↓



さて、この前行った時、名も無い沈下橋を見つけてテンション上がったんですが、、、、

また見つけてしまいました。

まだ他にも見かけたので、この辺りは名前も付ける気がしないくらい、沈下橋の存在が普通過ぎるんでしょうね。
なんにせよ、四万十川まで行かなくても見れるってのは、ラッキーです。


櫛田川がナカナカの峡谷ぶりを見せてくれていたので、
奥香肌狭方面にも車を走らせてみました。

山の形からして、期待を持たせてくれてたのですが、、、


櫛田川よりのどかな風景・・・。

これ以上奥まで行く時間が無かったので、引き返しました。


赤桶堰

中部電力の取水堰だそうです。
なかなか迫力ありました。
櫛田川、なかなか面白いです。
また来ます。


高見峠で少し休憩。



伊勢街道はこの高見峠が一番面白いです。



予想通り長くなったので、今日はこの辺で・・・。
Posted at 2009/06/13 21:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年02月28日 イイね!

三方五湖→敦賀→マキノ

三方五湖→敦賀→マキノ今日もも少し長めのドライブをしました。


まずは三方五湖でうなぎを食べる。

うま~。


三方五湖の湖畔の梅林で、梅の花を観賞。



敦賀の金ケ崎へ移動。
敦賀ムゼウム・・・ミュージアム?
人道の港・・・・杉原千畝??

中に入ってみると、正解でした。
福井放送の特集番組も上映されてて、面白かったです。


その向かいの赤レンガ倉庫。
なんと、1905年に建てられたそうです。



マキノ高原に移動。
マキノ高原といえば、日本の並木百選のメタセコイヤ並木。



よくこんな巨木を2.4kmも植えたものです。
いつ通っても感心します。



その並木脇にある、マキノピックランドに立ち寄りました。
羊も飼ってるみたいです。



これは、牧羊犬?番犬?
何匹かいました。



こんな感じで、今日もドライブしてました。

さて、次はどこ行こう。
Posted at 2009/03/01 00:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年05月17日 イイね!

燃費のまとめを公開

燃費のまとめを公開燃費のまとめを初公開。

走行距離 3697km
消費燃料 328.6L
燃費 11.3km/L

車重とホイールを考慮すると、こんなもんかなぁ。

途中でタイヤをピレリP6000からP7000に替えているので、
タイヤ別の燃費をパーツレヴューに書いておきました。
Posted at 2007/05/17 23:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年10月21日 イイね!

月ヶ瀬もまだですね。

月ヶ瀬もまだですね。まりお流ラーメンの後、月ヶ瀬までドライブに行きました。

ついでに温泉に入ってきました。

まだ紅葉には早いですね。
紅葉の頃はキレイだろうなぁ。

写真の吊り橋は八幡橋って名前やったかな?
きれいだったので渡ってみました。徒歩で。
轍がついてたので車も通れるみたいです。

次の週末はどこ行こうかなぁ。
Posted at 2006/10/26 03:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation