• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

昼の国際通り

この前は夜だったけど、今回は昼に行ってきました。

タコライス専門店。ポップアートだね。


うまそーーーー。


絵に描いたような美男と、美女と、何か・・・・・。


ポニョでええんか??時勢柄、草食系男子にウケそうなモノがイイのだろうか。。。。


そして、女子は肉食化傾向にあるようで、商品開発にもそれが顕れるようだ。

G以上が爆乳なんですか。Eくらいでもたいがいにデカいと思いますけどね。
ていうか、爆乳の人が着るわりには、立体裁断がちょっと・・・・・。

依頼した引越し屋さんがコレを着て来たらどうします??


自然破壊。


海人と書いてウミンチュと読み、


肥満と書いてメタと読む。

じゃあ、ココは肥満神社と書かれてしまうのか??

ちょっと買えんかった。


行く気が失せる看板。



昼も楽しげでした。
Posted at 2011/01/29 20:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年12月25日 イイね!

いざ久高島へ

いざ久高島へ斎場御嶽から見えていた聖地・久高島が気になったので、行くことにしました。

安座真港から高速船かフェリーで渡ります。

”あ”の字が凄いとこまで・・・・

便数が少ないので、海上タクシーってのもあるみたい。


なかなか船来ないよ・・・・。


やっと来た。この便は高速船。しかし、波が強いのか凄く傾いてる・・・大丈夫かな。

まあカメラも傾いてるんだけど・・・・。
やっぱ社外品のマグニファイヤーアイカップは辛い・・・。

カッコいいデザイン。


出航すると、案の定凄い波が高い!!


久高島が近づいてきました。
洞窟が多いんですね。海の色もキレイで神秘的です。


沖縄開闢の神・アマミキヨが上陸したという久高島に到着です。


とても興味深い島でした。

続きは、また
Posted at 2011/01/12 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年12月23日 イイね!

沖縄都ホテルのクリスマス

今回の宿泊は激安パックにつき、3泊とも沖縄都ホテル(首里城辺り)。
激安なのはパックであって、決してホテルが安っぽいわけではありません。
大浴場が無かったのが残念だったけど、割とちゃんとしたホテルでした。


客室も結構イイ感じ。


3連泊すると夕食が一食無料になるというので、早速一泊目に頂きました。


払ったんはビール代だけ。お約束のオリオンビール。

一時、味が内地メーカーっぽくなった時があったように思いますが、また昔のクリアな感じに戻ったように感じました。
(^_^)

さらに、ANAからのクーポンか何かでカクテルが一杯無料になるというので、
洋風レストランに移動。

泡盛のカクテル・・・・・イマイチ ( ̄~ ̄;)   普通に泡盛が飲みたかった。

でも、クリスマス気分に浸ることができました。


よもや気温20℃前後の中でクリスマス気分に浸れるとは、思いもよらなかっただけに、ラッキーでした。


そういえば、沖縄のFMでやたらと「メリー苦します」という言葉を聞いたんですが、流行ってるのかなー?


関西じゃあんまり聞かないような・・・・。


沖縄都ホテルは、アイドルか何かのイベントとタイアップしてたのかしりませんが、
20代前半くらいの女性がたくさん泊まってました。
中には初対面同士とかいう会話もチラホラ。
初対面同士でいきなり同じホテルに泊まって、ご飯食べれるって凄いなーと関心しました。
Posted at 2011/01/09 23:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年12月23日 イイね!

沖縄最高の聖地 斎場御嶽



沖縄最高の聖地、斎場御嶽(せいふぁうたき)に行ってきました。


斎場御嶽は沖縄開闢の神・アマミキヨが開いた聖地の一つで、最高神職である聞得大君(女性の巫女?)が管理していたといいます。


元々はアマミキヨが最初に上陸した対岸の久高島に国王と聞得大君が渡って、神事を行っていたそうですが、ある時期からそれが省略され、この斎場御嶽から久高島を眺めながらのスタイルに変わったらしい。


アマミキヨは日の神から使わされて東の方からやって来たそうです。
日の神とは、アマテラスを連想させますね。


最初の聖地に到着。


原始的というか、自然に密着した宗教観がつい最近まで残っていたようですね。


明らかに内地とは違う森の雰囲気を楽しみながら、次のスポットへ。




巨大な三角岩。地震によって出来たそうです。


その向こう側にある空間が三庫理(さんぐーい)と呼ばれる、最高の聖地。アマミキヨが降臨する場所です。

つい最近までは男は入れなかったらしい。(国王のみOK)
そんな神々しい場所に足を踏み入れるなんて・・・・・

入ってしまいました。

なんとも言えぬ神秘的な雰囲気。

ここで神事が執り行われていたんですね。


あれが久高島か・・・。
とても長細くて平ぺったい島なんだなー。

最高標高はなんと17mだそうです。

次のスポットへ向かいます。


沖縄戦の砲弾跡に出来た池。こんな聖地にまで砲弾が飛んできていたとは・・・・ケシカラン!


最後のスポットは厨房だそうです。


琉球王国はアニミズムを重視した祭政一致の国だったんですね。興味深いです。


斎場御嶽、伊勢神宮とはまた違った神秘さを感じさせる場所でした。
Posted at 2011/01/09 20:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年12月04日 イイね!

築地 あの洋館は・・・・

築地 市場の入り口


なんか凄く大きな洋館が建ってまして


何の建物か?と思って近づいてみたら、


築地本願寺だという。


えっ!? これ、お寺??


なんと巨大なパイプオルガンまで装備しているらしい。


英語のお経もあるとかないとか。



本願寺ってのは、どこも巨大ですねー。

なんせ、あの琵琶湖に浮かぶ沖島の西福寺ですら、結構デカかったし。



東京って狭いから、2時間くらいでも結構いろいろ回れちゃいますね。
Posted at 2010/12/19 14:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation