• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

夏でもカキオコ!in 日生のタマちゃん

またしても日生のカキオコを食べに行ってきました。
しかも、この夏場に!!

でも大丈夫、寒河駅近くのタマちゃんは特殊製法により夏でも新鮮なカキオコが食べられるんです。

しかし、サワラ入りなんて、冬場は見なかったような・・・・。


11時ジャストに行ったせいか、やはり牡蠣シーズンではないせいか、珍しく空いてました。
お客さん、たったの三組!
↓の案内とか、初めてゆっくり見れました。オリーブオイルで焼いてたなんて知らなかった。


しかも米粉を使ってたんですねー。
米粉と言えば、同じ備前市内に米粉を使った備前バーガーという強敵がいるのに、
それを押しのけてグランプリを取ったのは凄いです。

備前市、米粉で何か町興しができそう。(^。^;)

夏でも美味かったカキオコ!夏でも牡蠣が大きく、いい味してました。
いつもどおり、手前ソース、奥が岩塩。いつも奥の岩塩がボケてるので、次回は絞ります。。。

さすがに暑かったし、お客さんが少なかったから、
鉄板に火を入れるのは遠慮して、皿に入れてもらいました。

また行きますよ~、タマちゃん。絞り5.6くらいで。


●タマちゃん1回目 2009年3月
●タマちゃん2回目 2009年12月
どちらも備前バーガーとの備前市米粉グルメのダブルヘッダーだったか・・・・。
2年に3回くらいのペースですね。
Posted at 2010/08/16 22:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | グルメ/料理
2010年07月25日 イイね!

ワイン城のヒマワリ

神戸ワイン城へ行ってきました。


神戸の西区って、日本最大級のぶどうの産地なんだって。


新しい農業の創出と継承のため、ワイン用ぶどうに目をつけたとか。
そんなことをワインミュージアムで勉強しました。


熟成所


昔使ってたタンク



ランチはぶどうジュースとキッシュ。


今日の目的はワインじゃなくて、花です。


なかでも、向日葵


神戸ワイン城はひまわり畑で有名だそうで。

ミツバチも快調に仕事してました。

が、、、咲いてたのは数株のみ。。。


全体的に満開になったら、また来ようかな。
入園も駐車場も無料だし。
Posted at 2010/07/26 22:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年07月01日 イイね!

<逮捕>SMAP中居正広 友ヶ島にて

中居くん、殺人容疑で逮捕されてしまいましたね。。。。

逮捕された場所は、多分、友ヶ島第三砲台の弾薬庫だと思います。

(2009年5月撮影)

昨年5月に行ってきたんで、TVに映った時は「おおっ!!」と思いました。

そして、この日のPVレポートを見ると、やはり同じく「友ヶ島では?」と感じた人がいたみたいで、
僕が昨年書いた友ヶ島のブログにもアクセスがありました。


友ヶ島第3砲台  鴻巣山
いざ友ヶ島へ!
友ヶ島灯台 日本最南端(子午線)
実写版 天空の城ラピュタのロケ地に
海軍聴音所 (跡)




このドッキリドラマ・毒トマト殺人事件、なにがドッキリなのかと調べてみました。

今年の正月に「壮絶!要塞の島(友ヶ島)で12時間鬼ごっこ」という企画をやってたそうです。
なんと、このドラマ、その時の収録や、同時期に撮られた他の企画の映像を切り貼りして、
スマップの知らないところでサスペンスドラマに仕立てたんだそうです。
なんとも笑えるというか、アッパレな企画ですね。
鬼ごっこの映像が殺人事件のサスペンスドラマに化けるんですから。


また友ヶ島に行きたくなってきました。
Posted at 2010/07/03 19:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 音楽/映画/テレビ
2010年06月05日 イイね!

篠山の街を散策

篠山城大書院に行った後、篠山の街を散策してきました。


まずは、大正ロマン館へ。

ここで、業務用っぽいカムコーダを三脚にセットして撮ってた年配の方がいたのですが、NHKとかのボランティアかな?


この建物は大正12年から平成4年までの70年間、篠山町役場として活躍していたとのこと。


今は土産物屋さんになってます。

ゆるキャラ?丸い猪→まるいの、と言うそうです。

大正ロマン館の前には、篠山民謡デカンショ節にちなんだデカボーの像も置いてありました。


ところで、この日はちょっとしたミスをしていたのです。
マイカメラE-510は常用ISOが100なのですが、なんと200に固定したまま撮ってたのです。
このピーカンな天気の中、しかもF1.4固定で撮ってたり・・・・。
露出はアンダー気味の方が好みなのに、この日の写真はやたらとハイ。
PCに取り込んでみて、途方にくれてしまいました。
いつまで経っても、初心者の域を出ませんねぇ。

「ちょっと、ちょっと、のび太く~ん!!」 なんて声が聞こえてきそう。

不幸なことに、晴天下で見難い液晶なので、撮ってる時はそんなことに全く気付きませんでした。


篠山は結構人気のある観光地のようで、観光客は多かったです。


が、こんな近代的な家屋もありますし、


非常に分かりやすい名前の業者さんもあったりします。


初夏の日に 新旧うずまく 篠山の 街を歩けど 待ち人は来ず



こ、これは!?

見に行くしかありませんね。

篠山の町の外れの方にありました。


真ん中の背の高いのが、鉄人28号のオモチャのプレス機。


昔のいろんなオモチャ等が置いてあって、レトロなミニ博物館といった感じでした。


篠山温泉というのも発見しました。

憧れの・・・・。


ほほう・・・・



残念ながら、今日は同じ篠山市内でも今田の”薬師温泉ぬくもりの郷”に行こうと決めていたので、予定通りそちらに行きました。
ぬくもりの郷、相変わらず良かったです。
でも、↓の店は無くなってました。。。。

2007年7月22日撮影


今田に向かう途中、↓の高城山を見に行きました。

かつてこの山は全部が要塞化されていたそうです。
その名も、八上城。
明智光秀の母のエピソードで有名な、あの八上城です。
今でも遺構が数多く残ってるそうなので、いつか登ってみたいと思います。


篠山をあとにし、とあるコメダ珈琲店に向かいます。


マイクロフォーサーズを三台も見せ付けられてしまいました。凄いなぁ。。。
Posted at 2010/06/14 23:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年05月30日 イイね!

大塚の大壁画

ジパングでランチを食べた後、大塚国際美術館に行きました。

ココは大塚創業75周年記念事業として建てられたそうです。
西洋の名画だけでなく、いくつもの大聖堂(壁画含む)を再現しているところが凄い。
再現といっても、タダのレプリカではありません。

陶板を使ってるので、2千年は色あせない。
ホンモノが色あせたり、火事にあっても、大塚のレプリカは今の状態をキープするってわけ。
しかも、その陶板の原料は地元徳島産、という前代未聞の文化・社会貢献事業。
詳しくは、「それは、一握りの砂から始まった」にて。

で、この大塚国際美術館はストロボや三脚を使わなければ撮影OKなのですが、
さすがにこういうトコロにアップするのはどうかと思うので、控えます。

替わりに、もう一つの大塚の大壁画を。



そう、小鳴門橋↓から見えてる、大塚倉庫の大壁画です。(^_^)

気になってたので、見に行きました。
これも立派な現代アートですよね。

小鳴門橋側から見えてるのは、比較的最近の製品。


一方、裏側に描かれてるのは昔ながらの製品でした。

オロナミンC


オロナインH軟膏


愛情一本・チオビタドリンクと、ボンカレー


なかなか凄い壁画でした。大きさが。


そして、鳴門大橋を渡って帰路へ。


淡路島のSAにて淡路島コーヒーを飲みつつ


明石海峡大橋を眺める。


今回、初めて徳島に行きましたが、2日間天気も良く、とても楽しめました。
また行きたいと思います。
Posted at 2010/06/13 16:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation