• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

日本最南端の道の駅 いとまん

道の駅いとまん(沖縄県糸満市)にやって来ました。


かなり広々


海人(うみんちゅ)、泡盛も出してたのかー。

あー、飲みたい・・・・けど車。

斎場御嶽に行った後だったから、買おうかどうか迷いました。

でも近所の図書館に似たジャンルの本が置いてる事を期待して、パス。

敷地内のJAショップも地元の方々で賑わってました。


南国らしく楽しげな雰囲気が味わえるスーパーでした。


楽しげな雰囲気の・・・・・


クリスマスが近いってこともあって、こんなイベントも。


TVカメラもスタンバイ。



日本最南端の道の駅だけあって、天皇誕生日なのに半袖・半ズボン・ビーサンの人もいる、
とても暖かい道の駅でした。


Posted at 2011/01/09 22:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2010年10月23日 イイね!

道の駅・みつ

ダビデを祀る不思議な神社に行った後、
はりまシーサイドロードを通って帰ることにしました。

途中で、道の駅みつ(御津)に寄りました。


2010年2月21日オープンというだけあって、新しくてキレイ。


しかも目の前は海になってます。


海を見ながら、なんかつまもうと思い、物色。


↓気になったけど、耐えた。


なぜか北海道フェアやってまして


このポップな袋の 「ふらのぽてち」を購入

製造者は深川油脂工業株式会社。

で、海に戻ると、こんなくつろげるテーブル&椅子が置いてあって、


こんな感じで”ふらのぽてち”を食す。味は普通。


トワイライトバーベキューってのが売りみたいで、BBQ席もこんなに。


たしかに、売りにするだけあって、キレイな景色。


屋上に上がってみると、なかなかオシャレ。


いかにもシーサイドロードの道の駅って感じですね。
また寄りたいと思います。


たつの市はまだまだ見所があるようです。

今度またゆっくり巡ってみたいです。

Posted at 2010/11/02 20:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2010年10月02日 イイね!

道の駅・北はりまエコミュージアム フォルクスガーデン黒田庄 日時計の丘

西脇大橋ラーメンを食べた後、西脇市内を観光しました。

●北はりまエコミュージアム

西脇は標準時子午線上にあるので、日本のへそ を自称しています。

なので、へそごま。・・・・食欲が減退しそうな気がするのは、僕だけかな??


へそまんじゅう


どまんなか


へそ出しルックの○○・・・・は無いです。



●日時計の丘
標準時子午線ってことで、日時計の丘公園というのもありました。
10月のところに立つと、ちゃんと15時前を指してます。やるなー。




●東はりまフォルクスガーデン黒田庄

イングリッシュスタイルガーデンとのことですが、
何していいかわからなかったから、すぐに帰ってしまった・・・・。
入園無料だし、飲み物は一杯200円だし、この施設はどうやって成り立ってるんだろうか??
パッと見、公的施設でもないし・・・・。


んー、、オフ会用??
停まってる車も凝ってたし、カメラとかにも造詣が深いようだし。
公式HP


という感じで、のどかに時間が流れる町でした。
Posted at 2010/10/06 23:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2010年09月01日 イイね!

道の駅・一本松展望園 西国への旅

最近、西方面へのお出かけが増えているわけですが、
決して、2012年に必ず来るであろう西国ブームを先取りしてやろう、とか
そんな考えがあるわけでは無いのですが、自然と西へ西へと足が向かう今日この頃。


しかし、北方謙三の影響で水軍に興味が沸いているので、
2012年は非常に楽しみではあります。
いずれ水軍の根拠地巡りもしたいです。(注:ブームの先取りではありません)

2012年の水軍ブームを先取りしたい方は、是非以下の2作を読んでみて下さい。
結局、水軍って何? その解がおぼろげながら見えてくると思います。

「絶海にあらず」 藤原純友を主人公にした歴史小説
「波王の秋」    水軍(松浦党)を題材にした小説


話が飛びましたが、今回も西国への旅。
4年ぶりに夏季休暇が取れたので、行ってきました。
ちなみに、4年前は1日しか取れなかったから、社会人になって初めて本格的な夏季休暇という感じ。
(どうでもいいけど、4年前の夏季休暇の写真、ショボいなー・・・・)

今回の往路は平日だったので、高速1000円では無く、
備前IC(だったかな?)で降りてブルーライン&下道で早島ICまで行くという節約ルートを取りました。
(後で計算したら、500円くらいしか変わらなかったけど・・・・)
実は、昨年末の岡山旅行の途中まで、ブルーラインが実は無料になってる、ということを知らなかったんです。
前々からブルーラインを走ってみたい、という願望もあり、
今回、ブルーライン初走行をしてきました。


ブルーライン沿いにある道の駅・一本松展望園にて休憩。

この辺りの海は本当に美しい。

展望台には気になるカフェもありましたが、まだ時間が早かったので今回はパス。


ブルーライン、牛窓の辺りが一番良かったです。
あの田んぼの中の高架を、しかも緩やかなカーブを走り抜けるのが最高でした。

早島IC手前のレストラン・あずまやにて食事。
かやくご飯が美味しかったです。



そして、旅は更に西へ西へと続く。
Posted at 2010/09/06 21:07:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2010年08月28日 イイね!

道の駅・播磨いちのみや

伊和神社の駐車場も兼ねているのが、道の駅・播磨いちのみや。

播磨国一宮にちなんだ名前です。

小ぢんまりした道の駅で、しかも近くの山崎にも道の駅があるのに、
結構賑わってました。


すくな南瓜って何??
スクナビコナにちなんだ名前??

グーグル先生によれば、仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる両面宿儺(りょうめんすくな)という妖怪にちなんだ名前だそうです。

やはり揖保川沿いだけあって、そうめんと言えば揖保の糸! 置いてますね~。


と思ったら、鶴の糸なるそうめんも置いてました。


その名の由来は・・・・

どうも伊和神社の創建の由来にちなんだ名付けのようです。
てことは、ココの道の駅としては、鶴の糸の方をオススメしてるんでしょうね。

なんて考えてたら、地元ネーム、もう一発出ました!

伊和そうめん。

道の駅・播磨いちのみやとしては、鶴の糸も伊和そうめんも大事。
だけど、商売上、メジャーな揖保の糸も置かねば・・・悩ましぃ~っ!!といったところでしょうか。
いっそね、改名すればいいんですよ。道の駅・そうめん に。
(^^;

国道29号だけに開運29(ふく)ロード。。。。

まあ、それはいいにしても、夏も終わろうかって時に、まだ春のポスターってのは、どうなんでしょ?
楽しげだからヨシとしましょうか。

ここのコロッケ屋さんに看板娘がいらっしゃるようで、

とあるオジ様がそのお方を目当てに通いつめてるのか、
「今日は居てないの?」
「すみませーん、今日はたまたまお休みでー。」
みたいな会話が聞こえてきました。
応対してた店員さんも凄い美人だったんですがね。
それ以上の美女がいるとしたら、働く場所が違っているような気がしないでもない。


で、ちゃっかりそのコロッケ屋で、たまごドーナツとやらを買うオジ様予備軍なσ("ε";)

素朴な味で美味しかったです。

ココの自販機で売ってたウーロン茶。

そうか、伊藤園が最初に開発したのかー。

道の駅・播磨いちのみや
向かいの伊和神社の鎮守の森から吹き抜けてくる風が心地よい場所でした。

揖保川沿いドライブも、景色が良くて楽しかったです。

停車中に撮影。そして助手席には誰もいない・・・・

今度はもう少し北の方まで行ってみたいです。

温泉入りに。
Posted at 2010/08/30 23:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation