• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2011年04月06日 イイね!

関西・水道水による内部被曝防止策

前回のブログで紹介した放射性物質関西飛来の件ですが、新聞等でも小さくまたは間接的ですが取り上げられてますね。


やはりドイツの気象庁の放射性物質拡散予測は当日0時の段階でゼロスタート(それまでの累積が考慮されない)になってます。
これじゃあ一日目の予測がまるで使い物にならない。

なんでこんなことになっているのかというと、
「元は濃くても拡散でこんなに薄くなるんだよ。」ということを示すためにやってるものだから、だそうです。
今のドイツの与党は原子力推進派。
日本とドイツは相性が良いというけれど、こんなところにも共通点が垣間見えるというかなんというか・・・・。


一方、ノルウェーの予測は累積分も考慮されているので、これからはノルウェーの予測を参考にします。


これによると、4/7の6時頃に関西の地上に放射性物質が降下し始める予測になってます。

※時間はUTC(協定世界時)なので、9時間足すと日本時間になります。

一番ひどそうなのが、4/7の12時頃。

※この時、ドイツの予測は当日0時からゼロスタートだから、福島以東しか表示されてません。
  関西方面は前日までに発生した分だから表示されず、クリアに見えてしまいます。
  これを勘違いして「風向きが変わったから西日本は安全になったようだ。」と書かれている先生もおられますが、注意が必要かと思います。
今後、ドイツの予測は見ないことをお勧めします。
 

そして4/7の21時頃には東の方に移動します。


前回のブログの時から風向きの予測が変わったのか、期間がずいぶん短くなった。!(^^)!


関西は4/8に雨の予報だから、水道水はギリギリセーフ・・・と思ってたんだけど
勉強不足・・・・認識が甘かったです。
ヨウ素やセシウムは重いから地表に積もる。
(という表現が適切でないくらい極微量でしょうけど)

なので、13時間の間に地表に降下してきた分が河川→水道局→家の蛇口→体内、というルートを辿る可能性も有るというわけ。

ちなみに、健康には全く影響の無いレベルだと思っています。

が、この機会に訓練がてら水道水からの内部被曝防止策を実践してみることにしました。
実際通しでやってみないと、うまくいくかどうか分かりませんからね。


■まず、今回の関西のケース、どれくらいの期間、対応しないといけないのか?

ノルウェーの予測はヨウ素131,セシウム137、キセノン133の三種類のみ。
セシウム137は半減期が30年だから、これは一旦横に置いときます。
キセノン133もガスだから、雨が降るまでにどっか飛んでくでしょう。
なので、ここではヨウ素131の半減期8日から考えて見ます。

ドイツの一見役にたたなさそうな予測がここで活きてくるのですが、
福島から関西まで放射性物質が飛来するのにだいたい1日半経過することが分かります。
(昨日の時点では。今日はもう前日の分がクリアされたから分からなくなりました。)

てことは、関西方面最終便は4/7の夜だから、
一番新しいやつでも4/5日生まれです。しかも福島発=放射開始として。
半減期が8日てことは、だいたいゼロになるまで16日として(って考えが合ってるかどうかは知らないけど)
4月21日まで注意すれば良いことになるでしょうか。

4/21まで水道水を口にしなければ、さすがにセシウム137も流れてるだろうから
半減期が30年でも問題ないでしょう。


■汚染水道水をなるべく口にしないために。

①清浄水の確保

まず、仕事を19時に切り上げてショッピングモールへ行きました。

そして、水を買い占める・・・なんてことはしませんよ。
そもそも、関西も品切れで売ってないし。

何を買ったかというと、タッパーです。

タッパーに水を入れて保管しておくのです。

そのままではもちろん腐るでしょうから、これを冷凍庫に入れて凍らせて、
翌日使う分を前日から解凍して使うわけです。
レンジOKなものを買ったから、急いでるときはレンジで強制解凍できます。

タッパーを買い占めてるじゃないかと言われそうですが、そんなことはありません。
だって、冷凍庫の容量からして買い占めるほど買う必要がありません。
しかも、いかなごのくぎ煮を家庭で作る時期だから
「いかなご容器」と名を変えてスーパーの魚売り場や百均の店頭に大量に並んでますからね。
また今年は魚介類汚染の心配からか、4月に入ったのにだいぶ売れ残っているような・・・・。

冷凍庫に入る分じゃ足りないのでは?と思われるかもしれませんが、
飲み物はペットボトルのお茶等の嗜好飲料で済ませばいいし
汁物料理用の水として考えれば、結構引っ張れそうな気がしてます。

②白ごはんの確保
水もそこそこ使っちゃうし、よく口にするのが白ご飯。
なので、サトウのご飯を買占め・・・・・なんてことはしません。

昨日から炊飯の度に5合炊いて、余った分をサランラップで包んで冷凍保管してます。
タッパーとタッパーの隙間に。(^_^;)
それでも、もう15合くらいはあるかな。


以上、水道水による内部被曝防止演習・準備編でした。

ちなみに、13時間の間に降下してくる分なんて全然気にしてません。

凍結水道水と凍結ご飯を用意しましたが
昼は平気で外で食べるし、土日なんて1日2回外食すると思います。

あくまで防災訓練です。


このように、情報を予め知ることができると
買占めとかしなくても自前で準備できることがあります。
是非積極的且つ迅速に情報を開示して頂きたいですね。
遠い外国の予測データを見なきゃいけないなんて、オカシイです。
Posted at 2011/04/06 22:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 5 6789
10111213141516
1718 1920 2122 23
242526272829 30

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation