• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

スパランド真玉の宿泊棟・山翆荘

この日は豊後高田市のスパランド真玉の宿泊棟・山翆荘にお泊り。

朝食付きで5千円前後だし、温泉施設の宿泊棟ってことで期待してなかったんですけど、(安いから泊まっただけ)
これが結構良い施設でした。


部屋も綺麗。


ちゃんとしたホテルみたいに手荷物も部屋まで運んでくれるし、
飲み水も置いてくれてます。


スパランドだけあって温泉も良かったです。
宿泊者用の浴室↓ (まっぷる観光ガイドより


日帰り用のお風呂も入れます。露天風呂が気持ちよかったです。

朝食も美味しかったです。特に豆乳豆腐が。

(期待してなかったから一眼は部屋に置いてきた・・・)

そして、なにより感心したのが、車の窓を拭いてくれてたこと。
黄砂で汚れてたから助かりました。

とてもサービスが良く、しかも安い施設だったので
またこの辺りに来たら泊まりたいと思います。
Posted at 2011/05/27 21:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2011年05月06日 イイね!

美のり 大盛り天ぷら定食@真玉

この日の夕食は豊後高田市真玉の”美のり”にて。

天ぷら定食を頼んだんだけど、凄いボリュームだった。


そして美味しい。

これで800円台なのです。

関西ではあり得ない値段かも。

今度行ったら刺身定食を頼もう。
Posted at 2011/05/26 21:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい店 | グルメ/料理
2011年05月06日 イイね!

船繋石

柁鼻神社のすぐ横に船繋石という遺跡があった。


神武天皇の乗ってた船を繋いでおいたのかと思ったら、
宇佐八幡宮神託事件の時に和気清麻呂が上陸した跡でした。

写真真ん中のがソレ。


・・・・・・しかしですよ、
1242年も前に船を繋いだ石が隆々としてたら、それまたけったいな話じゃないですか。

この風化度合いがリアルでよろしいのです。

ちなみにここの地名は宇佐市和気。


庄屋も和気さんという名前だったみたいで、自分の別荘を提供して学校にしてたようです。
和気清麻呂の末裔なのかな?
Posted at 2011/05/25 23:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 旅行/地域
2011年05月06日 イイね!

柁鼻神社

安心院から宇佐方面へと車を走らせます。

そして、あろうことか宇佐八幡を素通りして、柁鼻神社というところにやってきました。


安心院で歓迎を受けた神武天皇が上陸した地だそうです。


あの関西ではみないタイプの灯篭がデカい!




灯篭と違ってこじんまりした拝殿


本殿も灯篭のわりには小ぶり。


とはいえ、2000年近くにわたって、神武天皇上陸の出来事を現在に伝え続け、神社を維持し続けるのは並大抵の苦労では無い、と最近少しだけ実感しはじめたところです。


やはり九州の歴史は関西より古かったか・・・・。
Posted at 2011/05/24 22:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年05月06日 イイね!

シャア専用? 安心院の妻垣神社

地獄蒸しプリンを食べた後、雄大な火山地帯を抜けるR500を通り、安心院(あじむ)へ行きました。


ここは安心院ワインというのが有名らしいですが、今回は↓が目的です。


妻垣神社です。


神武天皇が東征時に宇佐に上陸された時、菟狭津彦(うさつひこ) 菟狭津媛(うさつひめ) がこの地に神武天皇を招いて歓迎したらしい。



神武天皇はココがとても良い場所だというので、母上の玉依媛命(タマヨリヒメ)を比咩大神として祀ったのが妻妻垣神社の由緒らしい。

年中付けっぱなしなのかな。まあ片付けるの大変だしね。

↑のような急な階段を延々と登る・・・ということは、こじんまりした神社なのかなと思っていましたが



意外や意外、階段を登りきると広々とした台地が現れました。


関西では見ない灯篭だなー。


ここにも藤が。

八幡宮というのは、八幡神のご神託で神社ができたからとかいうことみたいですが、なんか前述の由緒と一致してないのが気になる・・・。

あと結構離れてるけど、ここは宇佐八幡の摂社らしい。


楼門


なんとも素敵な色合い。


これもあまり見ないタイプだな・・・。


いやいや、もうどれもこれも関西ではあまり見かけないタイプだ。


拝殿


少し間違えてしまいました。難しい。


本殿。元は茅葺だったのをイイ感じにランニングコストを削減したのでしょうか。
色合いといい材質といい、まるで・・・・(タイトル参照)


帰ってから知ったんですが、ココは松本清張の『陸行水行』に邪馬台国への通過点として出てくるらしい。今度読んでみよう。


コンテンツをよく活かした神社でした。





(時間の都合で今回はパス)


(草ぼうぼうで入れず)

それにしても広い台地です。本当に奇跡のような場所ですね。急坂を登ったところにあるから防備も万全。


グラウンドのようなものまであります。


実際、騰宮学館(とうぐう)という神職養成学校があったようです。


妻垣神社、本当に良い場所でした。
何より、急な階段を上がった先に広がる台地、というのが良かったです。

神武天皇をお迎えするのに相応しい場所ですし、
神武天皇が良い場所だとおっしゃったのも良く分かりました。
Posted at 2011/05/23 22:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 5 6 7
8910111213 14
15161718192021
222324 25262728
2930 31    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation