• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

日の出前の山之辺の道

日の出前の山之辺の道リベスタお披露目会の前日・・・っていうか当日、
夜中の2時半に目が覚めてしまった・・・。

そこからネットして、たいぞーさんにメールとかしながら、
眠くなるのを待ってたんですが、全然眠くならない!!

これはイカンと思い、先に集合場所の針テラスに行って
現地で寝ようと思い立ちました。

運転中も全然眠くならないので、超安全運転で走行。

そして奈良市内に入ったのが5時(爆)。

お腹が空いてきたので牛丼屋で早めの朝食を摂る。

そうこうしてるうちに、少し明るくなってきました。
でも、全然眠くならない。


ならば、アレ行くか?


アレとは?

先日完結したと思った山之辺の道ハイキングですが、
取りこぼしがいくつかあったんです。

その一つが崇神天皇陵~景行天皇陵間の東側コース。



先日は景行天皇陵の表側(↑)を見るため、
古墳の西側のコースを採ったんですが、
本来の山之辺の道は古墳の東側なのではないかと思ってました。


と言う訳で、崇神天皇陵近くの駐車場に車を停めて、
このコースを歩くことにしました。


崇神天皇陵の北側に差し掛かると、山桜?がお出迎えです。

関西でまだ桜が見れるとは思ってませんでした。


それにしても、この生え方は・・・。
他の木に押しやられたのか、ほぼ真横に生えてますよ。

なんといっても禁足の聖地。
自然に任せるとこうなるんでしょうね。


山之辺の道は崇神陵の堀沿いに東側へと伸びていきます。

朝もやに包まれた崇神陵、なかなか見ることができない情景でした。


崇神天皇陵を抜けると、のどかな里山が続きます。



そして景行天皇陵の北端に差し掛かると、このような景色が待ってました。

朝もやに浮かぶ、耳成山と畝傍山。
この二山がこのように並んで見えるスポットがあったなんて・・・。
(´▽`)
この写真を撮るために、レンズを望遠ズームに交換。
(ZUIKO DIGITAL 40-150mm)


なかなか使う機会が無いので、この後はこのレンズを着けたまま歩くことにしました。

そろそろ日の出の予感。


きました!山之辺の道から見た、日の出!!

こういうとき、ライブビューは助かりますね。
光学ファインダーだと怖くて見れません。


そして、先週歩いた地点に到着し、
今度はマジで山之辺の道の主要部を制覇致しました。
めでたしめでたし!
Posted at 2009/04/22 22:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山之辺の道 | 旅行/地域
2009年04月19日 イイね!

リベスタin奈良

リベスタin奈良お友達のたいぞーさんのリベスタをお披露目してもらいました

リベスタ、とてもカッコ良い車でした。



リアのデザインも個性的!


あまり見ないですし、希少価値高いですね。


さて、この日の昼食は笠そば。
とても美味しかったです。

ざるそば以外のメニューも美味しそうだったので、また来ます。


蕎麦屋の庭にはいろんな花が咲いていて、とてもキレイでした。

そんなわけで、いつもはダベリメインな人達ですが、
撮影にも身が入る人が多数。


その後のコースは日曜ということもあり、いつもと順番が逆転。

つまり、まずコメダでおしゃべり。

2、3時間しゃべってたかな?
みなさん昼間もノリ良かったですね。
(^_^)


次いで、サイカ。

開店直後に行ったせいか、煮込みが足りないような気がしないでもない感じ
(と、やや遠慮がちにボヤかしてみる)。


ここでも小一時間おしゃべりして、解散となりました。


参加された方、お疲れ様でした。
楽しかったですねー。
またお会いしましょう!


ところで、あれだけ山の上を走り回っていたわりには、燃費が良かったです。13.6

このご時世ですから、絶対値としては驚くような数字ではありませんが、
カタログ燃費が15.0だから健闘してる方かなぁと。
Posted at 2009/04/22 00:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年04月12日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目ゾロ目です。

まだまだ乗りますよー。

足回りもお金かけて純正に戻しましたしね。
Posted at 2009/04/26 00:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2009年04月11日 イイね!

春爛漫な山之辺の道

春爛漫な山之辺の道ヤ、ヤバい・・・。
撮った写真が溜まっていって、追いつかなくなってきました。
(・・;)
(撮影時にWB合わせとか露出合わせができないので、RAW現像必須・・・)


てことで、一週間前の写真を今更ですが・・・


テーマは、春爛漫な山之辺の道。
枝垂桜天国の柿山以外の春らしい写真でまとめてみました。


これは柿山の麓に咲いていた花。
花に詳しくないので名前不明。



実家の方の田んぼには咲きまくってましたが、最近見ないなぁ。



檜原神社近く。桃?



檜原神社近くの茶屋にて。



山之辺の道沿いのとあるお家の車庫。

車も紅白で揃えてたりするのかな?


こちらは別のお宅のお庭かな?

山之辺の道沿いということもあってか、この辺りのお宅はこういった趣向を凝らしておられます。
イイですねー。


どういうわけか、景行天皇陵に近づくにつれ、草木の新緑感が強くなってきました。



そして、ミカン畑が多くなります。

有田~海南間ほどのスケールではありませんが、立派なミカン山でした。
針テラスの高原屋で売られてるミカンはこの辺りで収穫されたものかも?


ついにこのブログで山之辺の道桜井方面コースは完結!!


したはずだったんですが・・・・
この次の週、予想外の展開が待っていました。
(^^;


続く?
Posted at 2009/04/19 22:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山之辺の道 | 旅行/地域
2009年04月11日 イイね!

山之辺の道 桜井方面コース

山之辺の道 桜井方面コース





しだれ桜天国を堪能した後、
すぐに現れるのがココ。

見事な刀剣を見ることができました。


めっちゃベタな写真ですが、お決まりのショットを。(^^;

古道、山之辺の道を象徴するスポットです。
が、ほとんどの区間は農道・生活道であって、こういういかにも古道って雰囲気の地点は、意外にも少ないんですよ。


お次は檜原神社。

ここは元伊勢と呼ばれてます。

名前の通り、伊勢神宮に遷る前に天照大神を祀っていたという、由緒正しい場所です。

奈良に来ると、こういったスポットがゴロゴロしてるのが凄い。


ご愛嬌。(^^;

勤番所までお持ち下さいって、それじゃ投稿にならないような・・・。


何の建物だったか、思い出せず・・・。
変わった建物ですよね。



巻向の辺りで、こんな看板が。



で、これがそのヒモロギ。

かわいらしいですね。
蜜柑の木に囲まれちゃってるところが、また、ね。


最後はトップ画像の景行天皇稜に辿り着き、
半年前に歩いた天理方面コースに繋がりました!
これで山之辺の道の主要な区間は完歩したことになります。

桜井方面コースは、天理方面コースに比べると
史跡数も少なく、距離も短かったです。
でも、春に歩いたせいか、いろんな植物を楽しむことができました。
(^_^)


今度は山之辺の道の脇道を歩いてみたいと思います。
Posted at 2009/04/15 23:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
5678 9 10 11
12131415161718
19202122232425
2627 282930  

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation