• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

鍋倉渓

鍋倉渓奈良県神野山の東麓にある鍋倉渓に行ってきました。

ここは、めえめえ牧場に行った時に目を付けていた場所でして、
めえめえ牧場から少し東に回り込んだ場所にあります。


さて、鍋倉渓とは、大小の黒々とした岩が、幅10m、長さ650mにわたって
溶岩が流れ出したように並んでいる渓谷です。



この岩の下には、大和の名水に選ばれている、伏流水が流れています。
つまり、姿が見えない谷川ということ。



鍋倉渓沿いに山頂へ向かう遊歩道があったので、歩きながら観察しました。



それにしても不思議だ、この光景は。

なんでこんな不思議な光景が出来上がってしまったのか?


地質学的には、地表に露出した角閃斑れい岩の内、風化浸食に耐えやすかった渓谷の岩石群がそのまま残り、かつ、周囲に残った岩石群が谷側に落ちていった、ということで説明がつくらしい(参照)。


しかし、実際に歩いてみると、人工物のようにも見えます。
いくら岩とはいえ、ここだけ草が生えないのも妙です。



人工物説もあります。
実は、天の川を地上に写しとって再現したものだとか。

(↑山添村の公式HPより引用)



どうやって作ったかは謎とのことですが、これくらいの岩なら、なんとか運べるでしょう。
石垣の石サイズですから。
しかし、何の目的で作ったかが謎ですねー。


もう一つの説は、神野山の天狗と伊賀の天狗が喧嘩をし、岩を投げ合ったために出来たというもの。
まあそう見えなくもないですね。



その天狗達の姿。

えらく楽しげですね。
喧嘩というか、雪合戦・・・ならぬ岩合戦って感じかな??
(^。^;)


それにしても、石垣にお手頃なサイズなだけに、
よく郡山城築城の際に持って行かれなかったものだなぁと思いました。
なんせ、墓石やお地蔵さんまで徴収したくらいですから・・・。


鍋倉渓といい、めえめえ牧場といい、神野山はなかなか楽しめるスポットです。
(^_^)

Posted at 2009/07/25 23:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2009年07月20日 イイね!

むしろプリウスは音が大きい

今日は曇ってて幾分涼しかったので
窓を開けてドライブしてたんです。

すると、片側二車線の道路を走っている時、
俄かにキーン!という耳鳴りが発生。( ̄~ ̄;)

疲れが溜まってるのかなぁなんて思ってたんですが、
なんか普通の耳鳴りと違う。

うるさめのタイヤノイズと一緒に
大きくなったり小さくなったりします。

並走してる車からの異音か?と思い横を見たら、
新型プリウスが並走してました。

明らかに、そのプリウスが近づくと、キーンという耳鳴りが発生します。
(ちなみに、タイヤノイズも結構デカい。)

詳しいことは分からないけど、電気自動車特有の部品から出てる音なんでしょうかね。

なんにせよ、かなり耳障りでした。
次の候補車の一つなだけに、あれが標準だとショックです。

試乗した時は気にならなかったんですが、窓を閉めてたからかな。

今度、機会があれば窓を開けて走ってみます。
それで聞こえなければ、今日のプリウスがハズレだったんでしょう。
ていうか、あんなハズレを引いちゃったら、悲劇やなぁ・・・。

ハイブリッド車は静か過ぎて危険とか言われますが、あれだと逆に・・・。


ちなみに、僕の耳が特別というわけではないと思います。
モスキート音(二十歳未満にしか聞こえない高周波音)は、
スピーカーに耳をベタ付けにしないと聞こえないくらいですから。
Posted at 2009/07/20 21:57:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2009年07月13日 イイね!

オリンパスE-510 使用状況

オリンパスE-510 使用状況2008年2月購入

①現在のシャッター回数
11147

②手振れ補正回数
11000

③ダストリダクション回数
1940

④ライブビュー回数
280
(あんまり使ってないなぁ)

⑤電源オン回数=③-④×2=1380


デジカメの場合、購入価格/3 の撮影枚数で元が取れると考えて良いそうです。
ということは、ウチの場合は3万枚撮れば買い換えてもええかなぁって感じです。

17ヶ月で①の枚数なので、46ヶ月で償却。
あと29ヶ月です。2011年のクリスマスですね。


しかし、去年の12月の段階で2千枚だったので、
その後恐ろしくペースアップしています。
この7ヶ月のペースで再計算してみると、あと14ヶ月で償却。
来年の9月。

レンズを買い足したから、マウントごと買い換えるなら、あと20ヶ月。
2011年の3月。


世間一般のペースで買い換えるか、
潰れるまで使い切るか、
買い増しか。

潰れるまで使い切るけどレンズが増える、なんてこともあったりして。
(^^;


<追記:E-510の使用情報の引き出し方>

①電源ONの状態でメモリカードカバーを開ける。
②OKとMENUボタンを同時に押す。
③カーソルを上、下、左、右、シャッターボタンを押す。
④カーソルキー上下左右で色々見れます。

R : シャッタリリース回数
  ワンタッチWBも含む
S : ストロボ発光回数
  外部ストロボについては持っていないので不明
C : センサクリーニング回数
  メニューからクリーニングモードを選んだとき
U : ダストリダクション回数
  電源ONで1回、ライブビューON/OFFで2回増える
V : ライブビュー回数
  ライブビュー中の撮影やカバー開閉等のミラーダウンでもカウントされる
B : 手ぶれ補正回数
  ライブビューでの手ぶれ補正プレビューは含まない
L : ? 常に0
Posted at 2009/07/13 21:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation