• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

美ら海水族館

ベタだけど、行ってきました美ら海水族館


おさわりOKなヒトデ。こんなカラフルなの初めて見ました。


政治家みたいなのが来ました。


いかにもタバコが似合いそうだ。


水玉と言えば、海○元総理。美ら”海”水族館だけに・・・。


お幸せそうな表情で・・・。


気持ち良さそうに泳いでますね。


ここの大目玉。ジンベイザメ。


そして、世界一の水槽。




でも彼らにとっては狭いんだろうけど・・・。


子連れかな?


海がめ館には陽気な亀がいました。


どんどん増えていきそうですね。


この食物は、、、


この方の食事。泳がずに歩いてました。



飛行機の時間が気になるので、早めに切り上げまして・・・・

シーサイドヒルビレッジ(だったかな?)というカフェでお昼ご飯。

またしてもタコライス


高速のSAにて


またしてもお昼ご飯(沖縄そば)



すっかり夏だった沖縄ですが、関空に着いたら3℃しかない・・・・。天気予報も曇り時々雪だし。

気温差20℃以上はさすがに厳しかったです。
防寒着持ってなかったですしね。

でも、冬場に沖縄行くのはなかなか良かったです。
安いし。
(^_^)

また寒い季節になったら行きたいなー。
Posted at 2010/04/30 22:19:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物 | 旅行/地域
2010年03月28日 イイね!

今帰仁城

ブルーシール北谷店でエネルギー補給した後、北方へと車を走らせます。
目的地は今帰仁城(ナキジン・グスク)


↓のような由来の城です。

だいたい14世紀に建った城なのかな?

そんなに古いのに・・・・・
ドドンッ!!

超立派な石垣!

首里城の時にも書いたけど、内地の城が本格的に石垣化されるのより200年くらい?古い。


なのに、矢窓まである。


では、城に入ってみましょうか。


階段を登ると、女官さん達の生活の場というトコロに出ます。


女性優位な社会だったのか、ココが最高に眺めが良い!!


芸術的とも言えるほど見事なまでの石垣と、青い海。


さすが、世界遺産に選ばれるだけのことはある。


それにしても、相当な技術力を有していたんですね。


こんなに防御力高そうな城に拠る王権が滅んでしまうとは・・・・。

沖縄の三山時代というのは、かなり激烈な時代だったんでしょうね。

本丸跡。ココも首里城の正殿のように復建すると面白いんだけどなぁ。


本丸跡の横には、火の神様を祀った祠があります。

どのような祭祀形態だったんでしょうね。
内地の神道に近いのかな?

本丸の東側には石垣で囲まれたスペースがありました。


居住スペース跡のようです。


城主の家族達が住んでたんでしょうか。


下に降りてみましたが、ここも眺めが良い。


ココは海へと続く谷を城壁の一部としてしまってる感じでした。


海からの敵をも意識しているのでしょうか。

居住スペースにしては、ちょっと傾斜が・・・・。

居住スペースから本丸跡を見上げる。

ダイナミックレンジの狭さが悲しい。


今帰仁城、かなり楽しめました。


今回の旅行で一番印象に残った場所です。


世界遺産になってから整備が進んだらしいですが、それでもまだどこか寂しげです。


穴場ですね、穴場。


また今度沖縄に来ることがあれば、グスク巡りをしてみたいです。



この日は恩納で宿泊です。
ホテルの近くの居酒屋にて
オリオンビールや沖縄そば、

島豆腐

タコス等を食べ、早めに就寝しました。
Posted at 2010/04/29 22:47:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 歴史 | 旅行/地域
2010年03月28日 イイね!

ブルーシール BigDip北谷店

沖縄本島に来たからにはブルーシールの店に行かねば!
ということで、やってきました。
ブルーシールBigDip北谷店

カラフルですねー。

前日の牧志にあった店↓とはえらい違いです。


アメリカ生まれ、沖縄育ちってキャッチフレーズなだけあって(?)、
メニューが英語・・・・。日本語は小さ~く書かれてます。

店員さんのほとんどがハーフとか外人さんなのか、洋風のお顔立ちで
外人のお客さんには英語で接客されてました。

さらに驚いたのが、↓の存在。

この写真の下には鉄格子があり、その向こう側には銀行員のような制服を着たお姉さんが座っておられます。
アイスクリーム屋さんにホンモノの両替所があるってのは驚きですね。


食べたのはサトウキビのアイス。
やんわりとした香ばしい甘さ。(@ ̄¬ ̄@)

コーンの先っぽの方までアイスが詰め込まれているのが嬉しいです。
そのコーンも厚みがあってサックサクで美味しかったです。

ブルーシール、関西にも進出して欲しいなー。
関空にはあるみたいだけど、、、、、
できれば↓のようなロケーションだと集まりやすくて嬉しいですね。(^_^)

ちなみに、駐車場はABと共用でした。
Posted at 2010/04/29 15:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい店 | グルメ/料理
2010年03月28日 イイね!

嘘みたいに青く綺麗な海 伊計ビーチ

サスティナブルZOOM!!ZOOM!でドライブの途中、伊計島の伊計ビーチに寄りました。


映画のセットか?と思うくらい、キレイ。


こんな綺麗な海は見たことないです。


色だけじゃなく、実際の海水も綺麗。


この日は黄砂が凄く飛んでたのですが、沖縄の強い日差しは黄砂なんてものともしません。


が、遠くの方は黄砂の影響でややぼんやりと霞んで見えます。それが逆に良い感じでした。


この素晴らしい色で”飽和の美学”を追求してみた↓


ガラスボート出撃。船底がガラスになってて、熱帯魚やサンゴの観察ができるやつです。


海水浴の季節に来たら最高でしょうね。ていうか、もう泳いでた人が数人いましたが。


海開きがなんと4月1日!


ちょうどお腹も空いたので、ここで昼ご飯を食べました。


タコライス、めっちゃうまかったです。



すっかり夏の沖縄・伊計島の伊計ビーチより。
Posted at 2010/04/19 22:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年03月28日 イイね!

<試乗>デミオ13Cで離島ドライブ

※追記:CVTと思ってたら4ATでした。。。。


*************

沖縄2日めは海中道路を渡り、伊計島などの離島をドライブしてきました。



今回のドライブのお供(レンタカー)はデミオ。


990kgと軽量なため、とても軽快。
エンジンもよく回るし、CVTとのマッチングやレスポンスも良い。
ビュンビュン走るって感じですね。
(デミオのCVTもトヨタグループのアイシン製なんだけど、、、、あの新型ウィッシュの違和感はなんだったんだろう???)

それでいて、横幅は5ナンバー枠いぱいいっぱいで、ホイールベースも長いから、
前回の沖縄旅行で借りた初代フィットで横滑りが発生したようなシーンでも
余裕でクリアでき、安定感もなかなかのものです。
そして、(当たり前だけど)うちのGG2インプより速い。


最近のコンパクトカー、現行のフィットもそうですが、5ナンバー枠ギリギリまで横幅を広げるのが主流のようで、
コンパクトなのは長さ方向だけって感じのようです。
横幅だけなら20年くらい前のクラウンと同じ。(^^;

3代目デミオはラゲッジスペースをかなり短く切り詰めて、ロードスター並の”グラム作戦”により、
先代より100kg軽くしたとのこと。
それでも、スーツケースを含む3人分の荷物が後席を倒さずともキッチリ入るし、
後席もGGインプより広い。
次の車はコンパクトカーも視野に入れることにしよう、と思いました。
横幅キープで1t未満の重量って、なかなか魅力的です。

さて、伊計大橋を渡ると、いよいよ海中道路最北の伊計島に入ります。

(絵は伊計ビーチの食堂に飾ってたものです)

伊計島全景。大部分が畑です。


まっすぐな道と畑?が印象的でした。


三代目デミオ、やはり軽量化のデメリットもあります。
振動、ロードノイズは明らかに大きいです。
あとサスもショボいのか、コーナーの差し掛かり(ハンドル切り始め)に
ちょっとした段差があると、同乗者に分かるくらい変な挙動を示しますね。
FFだからすぐ戻るんですけどね。
まあ、この辺は僕の運転技術がインプに甘やかされてて、未熟なだけかもしれませんが。

これらのデメリットと軽快さを天秤にかけて、どちらを重視するか、、、、
悩ましいところです。僕の場合は中距離ドライブ主体のカーライフなので、やや厳しいか??


あと、窓を開けた時の風の巻き込みが大きい。
「スパパパパパパパパっ!」てな大きな音が絶えず鳴るので、これは不快でしたね。。。


まあ、しかし、アリな車です、これは。
ハンドリングも含めて好印象。
デザインもイイ、内装も実物はそう悪くないです。
一度だけでも、このクラスの車に長く乗っておくことも、いろんな意味で大事かもしれません。


伊計島最北端にあるリゾート施設。


電話線、来てないのかな?


伊計島の街並も南国風でした。


そして、2日間で408キロ走って、燃費が満タン法で18.8km/L。

これは凄い!
ほとんどエアコン付けてたし、加速の実感のため結構踏み込んでたし、渋滞にも引っかかってるし。
しかも、この408kmてのは、僕がレンタカー屋さんを出た時からなので、
前のお客さんが満タンにしてからの消費分はカウントしてません。
なので、実際はもうちょい良い数字のはずです。
しかし、400km以上走ってガス代が3000円未満ってのは、イイですね。

さすがはサスティナブルZOOM ZOOMの第一弾というだけのことはあります。
今後のi-stopや開発中の全域ロックアップAT(スカイGでしたっけ?)が載れば、もっと伸びそうですね。

で、絶対次のFMCで改善して欲しい点が一つ。

「ABSが必要以上に早く動作して危険!イメージした地点で止まらない!」という点を、
改善しておいてくれないと、デミオを買うことは絶対にありません。。。。


次の車選びに影響を与えかねないほど好印象だったデミオですが、
やはり家に帰ってマイカーに乗ると
「やっぱグランドツーリング志向のメーカー車はイイねぇ。」となってしまいます。
(^^;
静粛、低振動、足回りの懐の深さ、だいぶ差がありますね。

こうなると、スバルに1000kgの車を出して欲しいところです。
今のスバルは、そんなの絶対作らないと思うけど・・・。
Posted at 2010/04/18 16:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12345 6
78910 1112 13
14151617 181920
21 222324 2526 27
28293031   

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation