• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

オデオン座

うだつが上がる街並みを東に抜けると、見えてくるのが、この建物。

オデオン座は1933年(昭和8年)に建てられた劇場兼映画館。
平成7年まで現役だったそうです。

今はこの通り、観光名所となってます。


中はこんな感じ。学校の講堂を思い出します。


映画大奥で出てくる歌舞伎の劇場みたい。


2階席から。


手すりとは呼べない低さです。

立ってたら、膝下にも及ばない高さですから・・・・。
もちろん手すりが高すぎると、演劇が見れないのですが。(^^;

小さな劇場のように見えますが、750人も収容できるそうです。


地下もあります。


この地下は、何のためのスペースなのかな。


楽屋も見学できます。

「花は心のビタミン」。良い言葉だけど、「花より団子」には負けるかな??
「団子も心のビタミンです」と書き連ねてたらオモシロいなぁ、なんて。


山田洋次監督作品「虹をつかむ男」のロケ舞台になったそうです。

この映画の最後は、CGで寅さんが登場するそうです。

その他、「鶴瓶の家族に乾杯」がロケに来たこともあるとか。

あっ! よく見たら、↑は「家族”で”乾杯」って書いてますね。
「家族”に”乾杯」とは全然違う番組かもしれません。


脇町はいろんな魅力がいっぱいです。
Posted at 2010/06/13 12:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年05月30日 イイね!

脇町を散策

道の駅・藍ランドうだつの敷地を突っ切ると、うだつの街並みに出ます。

脇町は、うだつ以外にも見所がたくさんありました。

時代屋という民芸品&土産物屋さん


その名の通り、時代を感じさせる家屋と、


時代を感じさせる物品。



レトロな電話ボックス。

自動電話ってのは、交換手無しで繋がるってことかな?
でも、未だに交換手さんっているらしいですね。しかも、若い人も。


昔、友ヶ島のキャンプ場の井戸がこんなんでした。
(何年か経ったら手押しポンプになってたけど)



昔ながらの家屋が大事に保存されてます。


初期の郵便ポスト? 渋い。


初期のボンカレーの看板? 徳島は大塚王国ですね。



まんじゅう屋さん


美味しそうだったので休憩しました。(^^;

脇美人を頂きました。

お店の中は、とてもオシャレ。

お茶も出してもらえて、ほっこり休憩できました。

脇町散策、楽しめました。
Posted at 2010/06/13 10:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年05月30日 イイね!

道の駅 藍ランドうだつ

前のブログでは”うだつ”を紹介しましたが、脇町の魅力はまだまだあります。

その魅力巡りの玄関とも呼べる、道の駅 藍ランドうだつ。

今時の道の駅と言った感じですが、駐車場から↑の施設までは、
今時珍しいバリア”ア”リー。しかも、かなりのアップダウン付き。

これには(勝手な推測ですが)、いろいろとワケがありそうです。

①藍ランドという名前の通り、藍問屋の建屋を流用している。
②昔ながらの街並みを保存しないといけないから、駐車場は少し離れた場所になってしまった。
③↑のアップダウンのダウン部分、藍染めの原料を運んで来た船の船着場だったとのこと。
  それを埋めて平らにするわけにはいかない。

かくして、ベビーカーや車椅子には酷なバリアアリーな道の駅になったと思われます。

ココがバリアフリーになっちゃうと、”藍”ランドじゃなくなってしまうわけで、
ある意味、勇気ある苦渋の選択をしたのかもしれません。


藍染めを前面に押し出している道の駅・藍ランドうだつ、
どんな藍染製品を置いているのかというと、、、、、



さすがは道の駅。

(注:ちゃんとした衣類・手ぬぐい等も置いてます)


道の駅の敷地は、うだつの街並みと隣接しています。

(町屋の裏側)

まさに、脇町観光の玄関口ですね。
Posted at 2010/06/13 10:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年05月30日 イイね!

うだつが上がる町へ

徳島旅行2日目は、うだつの上がる町、脇町へ。


ところで、「うだつの上がらない●●」、という言い回しがありますが、この「うだつ」とは、何かご存知でした?

↓これが、「うだつ(卯建)」です。


うだつとは防火用の壁だそうです。


ただ、うだつを自分の家に上げようとすると、結構お金が掛かる。

(内部構造)

すなわち、うだつが上がる=富の象徴だったそうです。


逆にパッとしない人はうだつを上げる事ができないので、
甲斐性無しのことを「ウダツの上がらないヤツ。」と言うようになったんだそうです。


ここ脇町は、そんな「うだつ(卯建)」が上がる町並みを保存しています。

なんと、図書館もうだつが上がってます。

うだつが上がる図書館。

そんな昔ながらの街並みを散策してきました。
Posted at 2010/06/09 22:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年05月29日 イイね!

徳島ラーメン 銀座一福

ちょっと疲れが出たので、ホテルの大浴場で休憩。
一泊三千円の安ホテルだけど、一応温泉(人工)。

すっかりホッコリしてしまったので、
もう車に乗ってラーメン食べに行く気が全く起きない。
ビールも飲みたいし。

ってことで、フロントの人に歩いて行けるところを教えてもらいました。
一福というラーメン屋さん。
ホテルの人曰く、「40年以上やってる店で、最近流行りの徳島ラーメンのハシリです。」

それはまた都合よくホテルの近くにあったもんだ。LUCKY。
お店のHP見たら、50年以上やってるらしい。
しかも具のチャーシューは創業当時から継ぎ足して繋いできたタレで味付けしてるんだと。
凄いなぁ。。。

で、お味は、

サイコーー。確かに50年食べ続けても飽きないでしょうね。
それでいて、食べたことがない新鮮な味です。

だいたい予想はしてたけど、よく食べてる
まりお流ラーメンの徳島風ラーメンとはだいぶ違いました。
まりお風徳島ラーメンが適切なネーミングかな。
(ちなみに、まりおの中でもお気に入りのラーメンです)


夜食後、カロリー消費のために少し散歩しました。

ニンニクのような存在を目指しているスーパーとか、


こんな玄関だけど、店の中はどうやら落ち着いた個室ダイニングらしい居酒屋さんとか、


超硬派な阿波踊りダンサー等、関西とはちょっと違う雰囲気を楽しみながらの散歩になりました。
Posted at 2010/06/06 21:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しい店 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation