• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

万灯祭

万灯祭、見に行ってきました。

文字通り、一万個の灯りがありそうな感じ。


町中至る所に照明やらキャンドルが設置されてました。


渋いね。


また違う渋さがあるね。


力作だ。


よく国道の歩道橋で見かけるブライダル都市宣言にちなんだオブジェかな?


この綺麗な灯りは、


近づいてみると、なんと園児の作品だそうで。


遠めに見ると渋めな提灯も、


近づいてみると、ゆるキャラが描かれている。


夏休みの宿題も兼ねてるのかな?


こんな近代的な灯りもありました。とても綺麗でした。



さて、もう一つの見所がジャズ。


ジャズの生ライブを見ながらカレー。一杯驚きの150円。


お寺ではビッグバンド風のライブが行われてました。


柱の文字とボーカルさん、とてもミスマッチ。(^^;


どこかの駐車場でのライブも、敷地に入りきれないほど大盛況でした。

↑陣内智則の出身校らしい。

↑のお寺の前は、昔鉄道が通ってたらしく、そのジオラマも展示されてました。



では、食べ物ネタを・・・・

播州名物ひろめ鍋

関西で言うところの”どて焼き”をピリ辛にして、うどんを入れたような感じでした。

たこ天


明石のタコかと思ったら、近くの伊保というところのタコらしいです。


B-1グランプリに出場した、にくてん


にくてんとは、じゃがいもとすじ肉が入ったお好み焼き。

ルーツは前日のおでんの残りを具にしたことだとか。オモシロい!

最後はデザート

アイスモナカ、おいしかったです。

テレビ局の中継もやってて、結構有名な祭のようです。



結構な人混みだったせいか、カメラのアイカップを落としてしまいました・・・・・。

まあ、楽しかったからいいけど・・・・・。
Posted at 2010/10/01 23:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2010年09月20日 イイね!

ひまわりの丘公園

ひまわりの丘公園に行ってきました。

遅蒔きのひまわり畑が見頃になったそうなので。


見頃といいつつ、全体的には寂しい感じ。


それもそのはず、もう最後ということもあってか、この2日前から「お持ち帰りOK」なのです。
HPにて「はさみと新聞紙持ってきて。」と書いてあります。
なので、遠慮なく・・・・↓

クルマの中でしおれてしまったが・・・・


9月にラーメン屋・塩元帥の小野店というのが
ひまわりの丘公園の近くオープンすると聞いてたのですが、
まだオープンしてなかったようです・・・。残念。

お昼ごはんのアテが外れたので、
ひまわりの丘公園のパン屋さん「山田錦 米パン工房」にてパンを買うことに。


この辺りは酒造好適米・山田錦の産地なのです。

さて、その山田錦を8割使っている米パンのお味はいかに???


まずは地鶏バーガー。

地鶏のハムみたいなのが入ってて、それがとても美味しかったです。
何個でも食べれそうな感じ。

シーフードピザ

さすがにモチモチしちゃう米粉ではカリっと焼き上がらないのか、
やや食べ辛かったですが、美味しかったです。

あと、ピロシキも食べましたが、これも旨かったー。

売店では播シューとかいう食べ物も売ってました。
播州のシュークリーム=播シュー。
気になりましたが、三個入り~の販売だったので、余るから買わず。


敷地は結構広くて、デカいアスレチックもあります。

異様な賑わいを見せてました。

ひまわり以外でもいろいろ楽しめそうだし、また行きます。

塩元帥のついでに・・・・

Posted at 2010/09/24 21:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花見 | 旅行/地域
2010年09月13日 イイね!

新型スイフト キザシ

スイフトがモデルチェンジするらしいですが、
どこが変わったんかな?ってデザインですね。

「スイフトに見えるように」作ったそうですが、それならモデルチェンジしなけりゃいいのでは??
とか言いながら、気になるから試乗します。

スイフトもお約束のサイズアップ。
まったく、ドイツもコイツも・・・と言いたくなってきますが、
スズキはスプラッシュを出したから、まだいいか。
信じられないような話ですが、近々3ナンバー車しか作らなくなるメーカー(一応、大手)が、この日本に存在しますからねー。
さすが、早くからインド等に進出してるだけあって、まだスズキは常識的と言えそうです。


スズキのHP見てて驚いたことがもう一つありました。

なんと、キザシが発売されてました。
しかも、1年近くも前に!!
知らんかったー・・・・。いや、忘れてたのかな?
最近のスズキにしては珍しく、話題になってないと思うのですが、どうなんでしょ?

しかし、なんであのカッコよかった↓が


発売時には↓になるんですか??

こちらも「キザシに見えるように」頑張って欲しかった。

もう一点、信じられないのが、その価格。
279万円台から。。。。
似たような路線・スペックのレガシィB4より、58万円も高いのは何故?
後出しジャンケンなのに。

3年前から期待してたけど、まず買わないな。
Posted at 2010/09/13 00:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2010年09月04日 イイね!

錦帯橋

山陰・角島から一気に山陽・岩国へ。

山口に来たからには一度は見てみたかったのが、錦帯橋。


どんな造りになってるのか、凄く気になってたんですが、
実際に見に行って少し納得。


この後、三原に泊まって、翌日の昼には無事帰着できました。

三原は今回泊まっただけですが、
三原を基点に島巡りするのもオモシロそうだなと思ったので、
またいつか行ってみたいと思います。


完!
Posted at 2010/09/23 17:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年09月04日 イイね!

四日間の奇跡のロケ地 角島

今回は佐賀県だけが目的地だったんですが、
道中、山口の山陰側がとてもオススメ、と聞いたので、
この日は北九州から一気に関門海峡を越えて、山陰へ。

たしかに、とても景色が良い!!

(運転者と撮影者は異なります)

行ったのは、角島という島です。
この角島大橋を渡って行くのが醍醐味だそうで。


4日間の奇跡とかいう映画のロケ地だそうですが、見てないからよーわからんかったです。
この灯台がよく出てきたとのこと。


灯台付近からの眺め。


灯台の隣りにあるお店。

ホントに美人かどうかは、入ってないのでわかりません。

食事処おおはま さしみ定食を食べました。

美味しかったけど、高かった・・・・。

角島で今一番人気なのが、しおかぜの里・角島という施設


いろんなリーズナブルなお店が集まってまして、こちらで食べた方が良かったかなーと、やや後悔。


しおかぜの里の前は、海水浴場のようです。

この日は9月にして記録的な猛暑。泳いでる人もチラホラ。

聞いてた通り、とても綺麗な海でした。

(撮影者と運転者は異なります)

正直、山陰の海がこんなに綺麗とは思ってませんでした。
順光なのも効いてるのかな。太平洋側だと逆光になるから、ここまで青く見えないかも。
思えば、伊計島の伊計ビーチや↓、石垣島の川平湾も北向きだったな。



角島をあとにし、今度は山陽方面へ向かいます。
この角島は高速ICから遠い。
ずーっと田園地帯を走り続けます。


おかげで田舎道ドライブを楽しむことができました。


コンビニも無いから、こんな店でも車がよく入ります。

ただ、喫茶・軽食はもうやってなくて、自販機とTVがあるだけでした。

みかんのコンテナが自転車のカゴに転用されている!

素晴らしいセンスです。


山陽方面へと道は続く・・・・
Posted at 2010/09/22 20:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 3 4
567891011
12 131415161718
19 2021222324 25
2627282930  

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation