• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

スズキ・ソリオ=新型1.2Lハイトワゴンがクリスマスイブにデビュー

スズキから新型1.2L5人乗りハイトワゴンがクリスマスイブにデビューするそうです。

シークレットサイトを見ると、
両側スライドドアで、後席の足元がかなり広く、
外装も内装もなかなかイイ感じです。
燃費は両側スライドドアにして22.5km/Lというから、素晴らしいですね。


ありそうでどこにもなかったコンパクト、とのことですが
今のところフリードスパイクの燃費改良版って気がしますが・・・・。

ただ、スイフトの派生車だとしたら、フリードスパイクにとってはかなり手ごわいかも。
最近のホンダ車って、独りよがりな価格設定だし・・・。

ソリオの7人乗りが出たら、「でぃすいずさいこーにちょうどいい」ミニバンが出来そうな予感。

僕はスライドドアが苦手なので、絶対買いませんけどね。


以下、メルマガより一部抜粋(シークレットサイトはメルマガ登録して見てください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2010.11.29━━

◆ スズキ4輪メールマガジン

  ★まもなく誕生!!★
  ◆◇ひと足お先にチラッと見せます!◇◆
 【ありそうで、どこにもなかったコンパクト。】
  ~ スズキの新型コンパクトカー!まもなくデビュー!! ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、「スズキ4輪メールマガジン」にご登録いただいた方に
お送りしております。

○○様

こんにちは。
いつも「スズキ4輪メールマガジン」をご愛読いただきまして、
誠にありがとうございます。

さて今回は、スズキからメルマガ会員の皆様に、とっておきのお知らせです!!

「ありそうで、どこにもなかったコンパクト。」
スズキから2010年12月24日(金)クリスマス・イブに
新しいコンパクトカーが誕生いたします。
今回は、まだ発表前の新型車情報を、ひと足早く皆様にお知らせいたします!

そしてなんと!メルマガ会員様限定のシークレットサイトもあるんですよ!
あなたもぜひ、覗いてみてください!!

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  ◆ I N D E X ◆

 【1】 ★まもなく誕生!!★
     ◆◇ひと足お先にチラッと見せます!◇◆
     ~ありそうで、どこにもなかったコンパクト。~
    【スズキの新型コンパクトカー】
    『新型ソリオ』まもなくデビュー!!

 【2】 ★ご案内★ メール会員だけのうれしい特典

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】 ★まもなく誕生!!★
     ◆◇ひと足お先にチラッと見せます!◇◆
     ~ありそうで、どこにもなかったコンパクト。~
    【スズキの新型コンパクトカー】
    『新型ソリオ』まもなくデビュー!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 スズキから新しいコンパクトカーデビューのお知らせです!

 2010年12月24日(金)クリスマス・イブに、
 ~ありそうで、どこにもなかったコンパクト。~
 『新型ソリオ』が誕生いたします!
 本日より、スズキオフィシャルサイトでは、
 なんと!「新型ソリオ誕生告知サイト」として、
 新型ソリオの魅力を先行公開しています!

 ・・・さらに!!・・・
 メルマガ会員様だけに、もっと詳しい情報がご覧いただける
 シークレットサイトをご用意しました!!

 シークレットサイトの内容を見るには・・・
 ◎下記のURLより「新型ソリオ誕生告知サイト」へ。
     ↓
 ◎ページ右下の「新型ソリオ 商品情報 & シークレット映像」の入り口に
  パスワードを入力してログイン。

 シークレットサイトの扉を開けるパスワードはこの下に!!

 パスワードを知っているあなただけが、
 『新型ソリオ』の詳細情報をGETできるんです!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  「新型ソリオ誕生告知サイト」URL

   https://krs.bz/suzuki/c?c=4160&m=224094&v=9587fee0

*****************************************

 「シークレットサイト」へのパスワード

       (自主規制 by よっchan)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 メルマガ会員様のあなただけがご覧になれるシークレットサイトで、
 『新型ソリオ』を、ぜひチェックしてください!!
Posted at 2010/11/29 23:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2010年11月28日 イイね!

たつの 地名の由来 野見宿禰神社

紅葉谷を抜けると、野見宿禰神社の参道に入る。


野見宿禰と言えば、奈良・巻向の穴師坐兵主神社の傍にあるカタヤケシなる広場にて、
史上初の勅命天覧相撲を行い、当麻蹴速を見事に倒した相撲の神様。
また、古墳への殉死の変わりに埴輪を考案した人でもあります。
(そこへ行ったときのブログ)

安彦良和さんが”蚤の王”という漫画にて、その試合の模様を描いているんですけど、
その中でカタヤケシとは「片や消し」、つまり、どちらかが死ぬまで戦い続けるという壮絶な試合だったと述べています。



勅命というのがミソで、葛城地方で多く産出される鉱物資源を抑えていた当麻蹴速一派の勢力を削ぐため、
同じ出雲族でありながら長谷寺辺りを根拠地にしていた野見宿禰と潰しあいをさせようという、
朝廷(日向族)の陰謀ではないかとのこと。

たしかに、たしかに、カタカナでカタヤケシって書くことからして怪しい。
僕みたいな鈍い人は、全然意味がわからなかった。

タケツノミとミトシとのスキャンダルの件といい、安彦良和さんは感が鋭い人だなーと感心しました。
ガンダムの絵を描いてる人だそうですが、この人自身がニュータイプだったりして。(^^;


話を神社に戻しましょうか。

芸妓の玉垣。そんなに栄えてたんですね。


だいぶ上ってきました。

ところで、この野見宿禰神社の由来ですが、出雲国に帰ることになった野見宿禰が、龍野で病により亡くなり、
その知らせを聞いた出雲の人達がこの地に集まり揖保川の河原の石を手渡しで山上に運び上げて
塚を造ったというもの。
石を運ぶ沢山の人達が「野に立つ」姿から、『立野』→『龍野』(現在のたつの市)となったと伝えられてます。
さすが、出雲国造家の始祖である天穂日命の14世の子孫というのはダテじゃないですね。


で、これがその同じく天穂日命の子孫である千家氏の家紋。


それはいいとして、ようやく着きました・・・・が、とても堅牢な石扉が!

なんだか、閉じ込められ感がアリアリなんだけど、気のせいなんでしょう。
賽銭箱も無いな・・・・

周囲もなんだか結界を張ってるような感じだったけど、気のせいなんでしょう。



下りはちょっと怖かったです。石段がだいぶ傾いてる。

力士の方々がお参りにくるそうですが、地盤が弱くなってそうな天候の日は控えてもらった方が賢明です。

石段を降りていくと龍野神社というのがありました。


主祭神は脇坂家の始祖?のようだけど、野見宿禰も祀られてます。
上に賽銭箱が無かったのはこのせいか。安心。


この神紋は脇坂家の家紋ってことになるのかな?


こじんまりしてましたが、結構しっかりした神社でした。


龍野神社では久々に単焦点レンズ、シグマ50mm f1.4を使ってみました。


最近、お出かけしてもあんまり時間が無くって、ズームレンズばっかり使っちゃうんですよねー。



しかし、シグマの5014は味があってイイな、やっぱ。


秋の龍野観光、満喫しました!


Posted at 2010/12/09 00:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2010年11月28日 イイね!

紅葉谷

べんてん屋でラーメンを食べた後、たつの市の紅葉谷に行ってきました。

名前の通り、紅葉の谷でした。


一番良い時に行くと、空を見上げても空が見えないそうですが、

結構落葉しちゃってたので、

空は見えました。


それでも十分に満足しました。

しかし、この写真、E-5ならば・・・・


森林浴もできたって感じで、よかったです。
(^_^)
Posted at 2010/12/07 22:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2010年11月28日 イイね!

ラーメン べんてん屋 花田店

B-1グランプリ告知イベントにて試食させてもらった餃子と唐揚げが食べたくなったので
行ってきました。

べんてん屋 花田店

白いラーメン(鶏白湯)


鶏白湯とは思えないほどアッサリしてて、少し物足りなかったんですが、
この国産にんにくと魔法のこしょうとやらを入れると、見違えるほど美味しくなりました。


姫路食博で配ってた餃子無料券にて注文。

変わった焼き方ですね。 美味かったです。


唐揚げもナイス



炒飯も美味しかったです。


あと”姫路おでん”もやってまして、これもなかなか美味しかったです。


食博の時から感じてはいたんですが、、、、
ぶっちゃけラーメンよりサイドメニューの方が美味しい店です。
Posted at 2010/12/05 23:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2010年11月28日 イイね!

ピント合ってた?GMボルト

ボルトは素晴らしい車だった・・・のかも。

ピントずれてます GMボルトを書いた時には、↓な状態でした。

リチウムイオンバッテリーだけだと64kmの航続距離
三菱iMIEVどころか、スバルR1e、ステラEVにすら届いてない。

なんとこのエンジン、充電専用です。
動力としては使えない
なので、64km毎に停車して、エンジン空回しして充電しないといけないらしい。
充電時間は6時間・・・。



ところが、実はボルトはプラウインプリウスと同じ方式(普通のプリウスのバッテリーが大きくなって、外部電源からも充電できるタイプ)だったという。

ハイブリッド車ではなく、電気自動車を年間何台か売らないといけないという法律があったり、
トヨタの特許の問題があるとか無いとかで、
なんとしても「電気自動車」を前面に打ち出したかったらしい。


ボルトの発売が近くなり、前に書いたブログへのアクセスがちらほらあるので
追記しておきます。
Posted at 2010/11/28 00:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 345 6
789101112 13
1415 1617181920
2122 2324252627
28 2930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation