• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

レンタカーは日産ノート 信州の旅

レンタカーは日産ノート 信州の旅 この3連休は嫁さんと信州に行ってきました。大阪から車や新幹線だと5時間以上かかるので、腰痛の私にはたいへんな苦行。でも神戸空港から信州松本空港なら、わずか1時間で到着しちゃうんです。こんな便利な行き方があるなんて知らなかった!

 旅の内容は、とにかく自然とドライブ、美術館とグルメ!と思って行きましたが、ご存じの通りあいにくの雨と曇り。ザクっと言えば、ちひろ美術館・無言館・美ヶ原高原美術館などを回り、ビーナスラインをぐるぐる走り、安くて美味しいペンションのおもてなしにほっこりした3日間でした。

 それでここではレンタカーで借りたノートe-powerの話しをします(あくまでも57歳腰痛もち男性としての個人的感想です)。更に、車レビューをしようと思って旅行に行ったわけでないので、車の写真はいっさい撮っていませんのであしからず。






【取り回しの良さ】

 とにかく日産ノートの良さは、そのコンパクトさにあると言っていいでしょう。街中でも取り回しのしやすい最小回転半径。そしてハイブリッドのためかFF車のような頭の重さを感じさせません。ビーナスラインの連続するコーナーでもヒラリヒラリと狙ったラインをトレースする気持ちよさがあります。

 一方で、腰痛持ちの私としては降りる時がしんどかった。ドアとかBピラーあたりに手をかけてヨイショと気合を入れないと外に出られません。SUVに慣れてしまうと車高の低い車にはもう戻れないなと思い知らされました。




【e-powerとしてのアクセルワークのよさ】

 思いのほか良かったのがアクセルワーク。これまでハイブリッドはフィット・プリウス・ノア・シエンタなどに乗ったことがありますが、e-powerの乗り味は独特なものがあります。エンジンはあくまでも発電機としての役割だけで、駆動はモーターが一手に引き受けています。アクセルを軽く踏むだけで間髪を入れずに加速。このツキの良さは内燃機関ではムリです。

 峠道の下り坂でコーナー手前でアクセルを緩めれば回生ブレーキが効いて減速、続けてコーナー出口でアクセルを踏むと気持ちよく加速。これは病み付きになります。いわゆる空走する時間がほとんどないので車体が安定し、余分にブレーキを踏む機会も減るので運転時の負担も少ないと思います。時代は少しずつEVへシフトしていくと思いますが、モーター駆動の気持ちよさはこれまでの内燃機関ではなかったものですね。





【ノート単体として気になるところ】

①シートは腰痛もちとしては微妙なものでした。私は腰痛対策のためにジムニーにはレカロシートを入れましたが、もちろんそれと比べるのは酷というものです。でも、もう少しシートにお金をかけて欲しい。

②アームレストは時に邪魔になる。ノートはセンターコンソールが高く、太っている私はハンドルを回すたびに肘をガンとアームレストにぶつけてしまいます。そうすると右手だけでハンドルを握るようになります。峠道では脇をしめて肘を縮こませて回すことになり、けっこう不自由です。要改善。




そんなこんなで3日間ノートe-powerにお世話になりましたが、2人で旅行するのに非常に快適な1台でした。燃費も良かったし、新たな発見もできたし。今度乗る機会があればエクストレイルも試したいと思います。

追記:そういえばビーナスラインでよく目にした車はやはりロードスターでした。雨→曇り→時々晴れと天候がくるくる変わる天候にも関わらず果敢に幌を開けて走る姿がかっこよかったです。




Posted at 2025/09/16 19:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

小心者なので。




「ザルそばとミニ鶏天丼下さい」と注文したらミニ天丼が出てきた。でも小心者なので「ワイ天丼注文なんかしてへんで。変えてや」とは言わない。まあ、いいか。天丼廃棄されたら可哀想やし。実際天丼美味しかったし。
Posted at 2025/03/07 12:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

マツコネのモニター(の殻)を交換することに

マツコネのモニター(の殻)を交換することに我が家の嫁車CX-5。1年ほど前からマツコネが誤作動をくりかえすようになっていました。

ナビがとつぜんあらぬ方向に飛んだり、ピッピッ・・・という音とともに回りだしたり。はじめは現在地ボタンを押せば復帰してましたが、そのうちに戻らなくなりました。

最近はもっと突飛な行動に出るようになり、急に爆音が出たり、勝手に携帯電話が履歴から電話をかけだして「プルルルー…」「えっ?何っ?」「ハイ、もしもし~、〇〇ですけど?どうしたん?」「いや、ゴメ~ン!間違い電話やったー」と謝る始末。

ここまでくると完全に安全上問題です。ってか危険すぎる。運転中にナビが暴走するということは、事故を誘発する直接的な原因になります。

実は半年前の点検で嫁さんが「こんなことになってる」と指摘したのですが「見たけれど原因が特定できない」「全部交換すると30万円くらいかかる」などとはぐらかされて「もう少し様子を見る」と言いくるめられてモヤっとしてたんですよね。ネットを見れば、同じような症状で悩んでいるオーナーがたくさんいて、だいたいの原因は特定されているのに。

それで今回は「本当に怖い思いをして、これって安全性から言って問題ですよね」「本来であればリコールになってもおかしくないんじゃないですか」とバシッと言うんじゃ!と嫁さんをたきつけて本人もその気になって点検にでかけていきました。

すると強く出たことが功を奏したのか、メカニックの方から「モニターの外装が熱で膨張して、タッチセンサーに常時接触しているような状態になっていると思われます」「モニターの外装を変えることで症状が改善すると思います」とのことで3万ナンボで修理ということになりました。1週間ほどで部品が届くらしい。

こんな症状、半年前でも実は分かっていたんじゃないのか?欠陥商品ですよね?やっぱりリコール案件ですよね?という言葉を飲み込んで嫁さんは帰ってきたのでした。

今から考えると、そもそも第7世代でマツダ3やCX-30になった時にマツコネからタッチセンサーが消えて、手元のジョグダイヤルですべての設定をするようにしたのは、この不具合が技術的に解消されなかったこともあるのではないでしょうか。手元だけにした時、「手を伸ばすと安全上問題だから」とそれらしい理屈をつけていますが、本当かな~?ダッシュボード上にモニターがあってタッチセンサーを使っているメーカーなんて他にもあるとおもうのですが、なぜマツダだけにこの症状が起こるのか、いまいち納得がいかない。
Posted at 2024/12/09 09:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

はじめて免許をとった人がはじめて買って乗る100万円以下の車は何がいいか選手権

うちの息子(27歳)が仕事の関係上免許を取らざるを得ない状況になり、AT免許をとりました。さて、一台目に乗る車は何がいいでしょうか?


妻「どうせ壊れるんやから、40~50万で国産こんぱくとかーを無難に選んでおけばええねん」

私「100万以下でそれなりに走りがいいとか、デザインが好きとか、好きな車を選んでおけば、壊れた時に愛着があるから簡単に廃棄しないやろ?修理・交換して長く乗ることができる」

妻「そんなんいうけどな、自分ちゃっちゃと乗り換えたやんか」

私「そりゃ、社会人1年生の時はミニカターボを15万で買ったけど、1年半で手放してランサーに乗り換えた。でも車に目覚めたのはゴルフ3からでこれは13年17万キロ乗ったがな」

妻「せやけど、ようエンジン火吹いてレッカーして高い金かけたしな」

私「当時は冷却系が弱かったけど、今の外車はそんな頻繁に壊れん。それにオーバーヒートしたエンジンもリペアしてもらったら買った時よりシュンシュン回るようになって、君も感動してたやん」

妻「そやったかな?全然覚えとらんわ(白目)」

息子「ミニとかかっこええなとが思う・・・」

妻「えっ!やめとき」

私「せやろ、車はロマンやねん」

さて、どうなるでしょう?

京都で、コンパクトカーで、100万以下で買える車を探してます。


























Posted at 2024/09/09 11:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

メーカー不正について→前言撤回!

ここに来て不正の内容が現場と国交省との間に認識のズレがあるとの報道がされている。なので前の私のつぶやきは認識不足だった。前言撤回する!

国際基準を満たした数値をそのまま国の報告書に入れてしまったので、国際基準より緩い国の基準ではクリアできるとの見込みで判断したとの事だ。

そこに国交省の杓子定規な見解と現場のエンジニアとの間に齟齬が生まれ、国交省が不正のレッテルを貼る事態になったと言うのが大まかな報道である。

私の感想としては、現場に罪は無いということがひとつ。そして国交省はクソだということ。3つ目に経営者は本気で社員と会社を守る気があるのかという事だ。

特に3つ目の問題は深刻だ。なぜこんな酷い仕打ちをされているのに経営者は会見で頭を下げたのか。会見は裁判の場でもなければ謝罪の場ではない。カメラに切り抜きされて不正を詫びた形にされている。社員とブランドを守るため経営者は絶対カメラの前で頭を下げてはいけない。

もうひとつは、経営者は政治家や官僚と距離をとるべきだ。なぜヘコヘコと献金をし、パーティー券を大量に買わされ、料亭に招く必要がある?そんなことをするから利益誘導だ、裏があるに違いないと思われ、国交省に舐められるのだ。そんな金があるなら社員や下請け企業に還元しろ。
Posted at 2024/06/05 18:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「レンタカーは日産ノート 信州の旅 http://cvw.jp/b/135774/48659006/
何シテル?   09/16 19:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation