• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

ヨコハマジオランダーA/T G015履いてみた

ヨコハマジオランダーA/T G015履いてみた 4年間履き倒したジオランダーM/T G003とさよならして、A/T G015を履いてみました。

 これまでのサイズは6.50R16LTで今回は185/85R16になりました。

 タイヤの幅は182㎜→184㎜でわずか2㎜幅広になりましたが、ちゃんとフェンダーに収まっているので車検も安心です。

 余談ですが、黄色ナンバーなのに、あからさまにハミタイにしてるジムニーって何なんでしょう?車検の時だけ純正に戻すのでしょうけど、幅広が欲しいならはじめからシエラ買った方がよくね?と思います。軽のジムニーは幅が狭いことに最大の利点があるわけで、それがジムニーとしての美学だと言えます。ハミタイの車見つけたらミサイル撃ち込んでヨシ。

ー閑話休題ー

 タイヤの外径は767㎜→720㎜と47㎜小さくなりました。車体は2インチアップなので、もともとハンドルを握ってヨイショと乗り込む感じでしたが、車高が落ちて乗り込みやすくなりました。







 タイヤの重量は1本あたり15.4㎏→13.7㎏となりました。4本で6.8㎏も軽くなる計算です。燃費も良くなるでしょうし、高速走行時の振動も抑えられるのではないでしょうか。横浜のオフロードタイヤは全体的に重めに作られているように感じます。その代わり丈夫、そして値段も少し高い。対してトーヨータイヤは軽い。








 見た感じで一番の変化は、タイヤのゴツいサイドウォールが無くなって、その代わりにホワイトレターがついたことです。M/Tを履く人はあのゴツゴツとしたサイドウォールに憧れて買うと言われますし、あの凸凹を見た人は「あ、この人はガチのオフローダーなんだ」と思うわけです。








 一方でタイヤパターンはオフロード然としていたM/Tと比べるとA/Tはまったくもって普通のタイヤです。乗った時の変化もここが一番大きい。ゴロゴロとした振動やムニュムニュとしたタイヤのたわむ感じが音や振動が耳でも、ハンドルやお尻でも伝わってきたM/Tでしたが、すっかり慣れてしまって気になっていなかったんですよね。ところがA/Tに履き替えて、そうしたインフォメーションがほとんどないことに初めて気がついて、こんなに違うんだとびっくりしました。なんともスムーズ、なんとも静か。


 そしてオマケ程度ですが、M+SだったM/TからスノーマークもついたA/T。性能は確かめてみないと分かりませんが、M/Tでも勾配の少ない新雪であれば滑らず走行できましたので、A/Tでもアイスバーンでなければそこそこ走れるでしょう(自己責任)。

 でも限界もあります。スタッドレスタイヤはもちろん、オールシーズンタイヤよりも性能は落ちると考えておいた方がよいでしょう。唯一、スノーフレークマークが付いている利点=雪で高速道路を下ろされないということです。







 ホワイトレターと言いながら青色なのは、運送途中でタイヤが擦れて汚れないように青いコーティングをしているから。これはキッチン洗剤を入れたお湯をつけてたわしでゴシゴシすると簡単に剥がれます。ゴシゴシゴシ・・・ホラ)







 しかし、このホワイトレターもすぐに汚れてちゃっちゃけてしまうのですけれどね。私はホワイトレターはあってもいいけど、なくても気にしないタイプです。でも青色レターみた時にこれもいいなと思いました。青とか黄色とか緑とか選べたら面白いかも。








 番外編。タイヤ交換と半年点検をしたのですが、店長から「オイルのレベルゲージが折れた」「とりあえず針金で固定したけど、気になるようだったら次の車検の時に新品と交換するよ」と。実はスズキのレベルゲージは劣化しやすい。ジムニーも3年ほど前に黄色い部分が割れたし、ワゴンRに乗っていた時も壊れました。なのでこれは「スズキの仕様です」ということ。高熱に晒される部分の樹脂はもっと丈夫にしてほしいですね。
Posted at 2025/10/19 11:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月09日 イイね!

ジオランダーM/T G003はどうだったか?

ジオランダーM/T G003はどうだったか?わたしのジムニーはJB23の8型(2007年式)です。中古で購入してからもうすぐ4年4万キロになります。買った時におすすめされて履いたタイヤがヨコハマのジオランダーM/T G003(6.50R16LT)でした。そろそろ替え時かなーと思っているので、ここでこのタイヤの印象をまとめてみます。











とにかく見た目がゴツくて目立つ!見た目で気に入れば購入して後悔することはないでしょう。このゴツゴツしたサイドウォールはロックだろうが泥濘地だろうがどこでも来いと言わんばかり。このブロックパターンを実際に見た時は「めっちゃゴロゴロとかゴワー!とか言うんやろなー」と思いましたね。







ところが車を転がしてみると、びっくりしたことにそれほどノイズは大きくありません。その秘密はふたつ。ひとつはトレッドバターンがちゃんとコンピューターで計算されて必ずブロックのどこかが路面に設置していて音が分散されるようにしてあること。二つめにタイヤのゴムが深くても柔らかいためにうまく衝撃を吸収していることです。そのために荒いアスファルトでもムニュムニュと音を吸収するためにゴロゴロしません。これがこのタイヤの良いところです。






とても柔らかいタイヤブロックは岩をがっしり掴んでオフロードで大きな威力を発揮します。そして一度挟まった泥や石もゴムがたわむことでスムーズに排出する役割もあります。なのでブロックに石ころが挟まることはほとんどありませんでした。一方でタイヤの溝が深くて柔らかいということは、少し重たい、そして大地をよくつかむということは燃費は落ちるということです。更に他のタイヤよりも減りやすいとも言えるでしょう。



雪道は何回か走りましたが、ゆっくり走る分には滑ることはありませんでした。このタイヤは「M+S」ですがスノーフレークマークは付いていません。なので雪道規制された高速道路は走れません。アイスバーンは走ったことはないですが、やめておいた方がよいでしょう。






4年4万キロ走った今の状態ですが、まだスリップサインまでは5㎜ほど残っています。あと1年くらいは乗れると思いますが、ひび割れが目立つようになってきたので気持ち的には替え時と判断しました。

それと先ほど「柔らかくてノイズは少ない」と書きましたが、やはり3年たった頃からゴムはずいぶんと硬くなりました。そうすると信号で止まるときには「ヒュー…ゴゴゴゴ…」と音がしますし、狭い路地で時速10キロくらいでノロノロ進入するときはビリビリと車体が振動します。

4年間お世話になったタイヤですが、次は毛色の違ったものに変える予定です。同じジオランダーですがA/T G015(185/85R16)にしようと思っています。また履き替えたらレポしようと思います。


Posted at 2025/10/09 11:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

レンタカーは日産ノート 信州の旅

レンタカーは日産ノート 信州の旅 この3連休は嫁さんと信州に行ってきました。大阪から車や新幹線だと5時間以上かかるので、腰痛の私にはたいへんな苦行。でも神戸空港から信州松本空港なら、わずか1時間で到着しちゃうんです。こんな便利な行き方があるなんて知らなかった!

 旅の内容は、とにかく自然とドライブ、美術館とグルメ!と思って行きましたが、ご存じの通りあいにくの雨と曇り。ザクっと言えば、ちひろ美術館・無言館・美ヶ原高原美術館などを回り、ビーナスラインをぐるぐる走り、安くて美味しいペンションのおもてなしにほっこりした3日間でした。

 それでここではレンタカーで借りたノートe-powerの話しをします(あくまでも57歳腰痛もち男性としての個人的感想です)。更に、車レビューをしようと思って旅行に行ったわけでないので、車の写真はいっさい撮っていませんのであしからず。






【取り回しの良さ】

 とにかく日産ノートの良さは、そのコンパクトさにあると言っていいでしょう。街中でも取り回しのしやすい最小回転半径。そしてハイブリッドのためかFF車のような頭の重さを感じさせません。ビーナスラインの連続するコーナーでもヒラリヒラリと狙ったラインをトレースする気持ちよさがあります。

 一方で、腰痛持ちの私としては降りる時がしんどかった。ドアとかBピラーあたりに手をかけてヨイショと気合を入れないと外に出られません。SUVに慣れてしまうと車高の低い車にはもう戻れないなと思い知らされました。




【e-powerとしてのアクセルワークのよさ】

 思いのほか良かったのがアクセルワーク。これまでハイブリッドはフィット・プリウス・ノア・シエンタなどに乗ったことがありますが、e-powerの乗り味は独特なものがあります。エンジンはあくまでも発電機としての役割だけで、駆動はモーターが一手に引き受けています。アクセルを軽く踏むだけで間髪を入れずに加速。このツキの良さは内燃機関ではムリです。

 峠道の下り坂でコーナー手前でアクセルを緩めれば回生ブレーキが効いて減速、続けてコーナー出口でアクセルを踏むと気持ちよく加速。これは病み付きになります。いわゆる空走する時間がほとんどないので車体が安定し、余分にブレーキを踏む機会も減るので運転時の負担も少ないと思います。時代は少しずつEVへシフトしていくと思いますが、モーター駆動の気持ちよさはこれまでの内燃機関ではなかったものですね。





【ノート単体として気になるところ】

①シートは腰痛もちとしては微妙なものでした。私は腰痛対策のためにジムニーにはレカロシートを入れましたが、もちろんそれと比べるのは酷というものです。でも、もう少しシートにお金をかけて欲しい。

②アームレストは時に邪魔になる。ノートはセンターコンソールが高く、太っている私はハンドルを回すたびに肘をガンとアームレストにぶつけてしまいます。そうすると右手だけでハンドルを握るようになります。峠道では脇をしめて肘を縮こませて回すことになり、けっこう不自由です。要改善。




そんなこんなで3日間ノートe-powerにお世話になりましたが、2人で旅行するのに非常に快適な1台でした。燃費も良かったし、新たな発見もできたし。今度乗る機会があればエクストレイルも試したいと思います。

追記:そういえばビーナスラインでよく目にした車はやはりロードスターでした。雨→曇り→時々晴れと天候がくるくる変わる天候にも関わらず果敢に幌を開けて走る姿がかっこよかったです。




Posted at 2025/09/16 19:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

小心者なので。




「ザルそばとミニ鶏天丼下さい」と注文したらミニ天丼が出てきた。でも小心者なので「ワイ天丼注文なんかしてへんで。変えてや」とは言わない。まあ、いいか。天丼廃棄されたら可哀想やし。実際天丼美味しかったし。
Posted at 2025/03/07 12:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

マツコネのモニター(の殻)を交換することに

マツコネのモニター(の殻)を交換することに我が家の嫁車CX-5。1年ほど前からマツコネが誤作動をくりかえすようになっていました。

ナビがとつぜんあらぬ方向に飛んだり、ピッピッ・・・という音とともに回りだしたり。はじめは現在地ボタンを押せば復帰してましたが、そのうちに戻らなくなりました。

最近はもっと突飛な行動に出るようになり、急に爆音が出たり、勝手に携帯電話が履歴から電話をかけだして「プルルルー…」「えっ?何っ?」「ハイ、もしもし~、〇〇ですけど?どうしたん?」「いや、ゴメ~ン!間違い電話やったー」と謝る始末。

ここまでくると完全に安全上問題です。ってか危険すぎる。運転中にナビが暴走するということは、事故を誘発する直接的な原因になります。

実は半年前の点検で嫁さんが「こんなことになってる」と指摘したのですが「見たけれど原因が特定できない」「全部交換すると30万円くらいかかる」などとはぐらかされて「もう少し様子を見る」と言いくるめられてモヤっとしてたんですよね。ネットを見れば、同じような症状で悩んでいるオーナーがたくさんいて、だいたいの原因は特定されているのに。

それで今回は「本当に怖い思いをして、これって安全性から言って問題ですよね」「本来であればリコールになってもおかしくないんじゃないですか」とバシッと言うんじゃ!と嫁さんをたきつけて本人もその気になって点検にでかけていきました。

すると強く出たことが功を奏したのか、メカニックの方から「モニターの外装が熱で膨張して、タッチセンサーに常時接触しているような状態になっていると思われます」「モニターの外装を変えることで症状が改善すると思います」とのことで3万ナンボで修理ということになりました。1週間ほどで部品が届くらしい。

こんな症状、半年前でも実は分かっていたんじゃないのか?欠陥商品ですよね?やっぱりリコール案件ですよね?という言葉を飲み込んで嫁さんは帰ってきたのでした。

今から考えると、そもそも第7世代でマツダ3やCX-30になった時にマツコネからタッチセンサーが消えて、手元のジョグダイヤルですべての設定をするようにしたのは、この不具合が技術的に解消されなかったこともあるのではないでしょうか。手元だけにした時、「手を伸ばすと安全上問題だから」とそれらしい理屈をつけていますが、本当かな~?ダッシュボード上にモニターがあってタッチセンサーを使っているメーカーなんて他にもあるとおもうのですが、なぜマツダだけにこの症状が起こるのか、いまいち納得がいかない。
Posted at 2024/12/09 09:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヨコハマジオランダーA/T G015履いてみた http://cvw.jp/b/135774/48719454/
何シテル?   10/19 11:46
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation