• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

はじめての車は何でしたか?

はじめての車は何でしたか?新社会人となる(予定の)娘が自動車教習所を無事卒業し、来週にも免許をとる(予定)。

そんで私が「MTでとったら運転上手くなるし、エンジンの仕組みも分かるし、後々役に立つかもしれんで。ほら、トラガールとか、整備士免許とか・・・」とテキトーなことを吹き込んだら「そうなん?ほな…」とMTで受講申し込み。

そしたら教官たちからも合宿の同期生からも「なんでMTなん?」と聞かれまくったらしい。

MTはすっかりマイノリティ、絶滅危惧種となっていましたとさ。

そんなこんなで「年末帰ったら運転させてや」と言うので「ジムニー?(MT)それともCX-5(AT)?」と聞いたら「CX-5!」とのこと。なんでやねん。せっかくMTで免許とったのに。

【はじめての車】
そんで、親バカなので娘のために「中古の車探すか…」とつぶやいたところ、「ホンマに親バカ」「部屋も探さなあかんのにどこにお金あるんよ」と嫁から小言が10倍くらいになってかえってきて答弁不能。

私がはじめて車を買ったのは1990年の夏。職場の先輩の友達が三菱自動車に勤めていて「何でもいいから安いの下さい」とリクエストしたら、ある日突然「これでどう?」と職場にミニカターボがやってきました。

20万円くらいの格安車。走行距離は3万キロくらいでした。シートにはタバコで穴があいていましたが、ターボタイマーがポン付けしてあり、それだけで気分が上がりましたね。

高速道路の登坂車線ではターボ車なのに4速では登れず、3速でビービーとエンジンを唸らせながら嫁さん(まだ結婚してなかったけど)と和歌山の海に泳ぎに行ったりしたものです。

という思い出はおいといて、実際は買わないかもしれない「娘が乗るはじめての中古車を買うとしたら(妄想編)」というのをやってみます。

※尚、魅力的な軽自動車もあるのですが、嫁さんの「安全性が低いからダメ!」の一言で却下。え~S660、コペン、N‐ONEとかあるのにー泣)以下、順不同。





【スイフト】

言うまでもなく、安くて運転して楽しい車。スイフトスポーツだったらベターですが、お金がないのでフツーのスイフトでもよしとするか。ただのATだとしても、素性が良いので運転感覚は取りやすいと思います。国産で初めての車としてはイチオシですね。




【クロスビー】

今のご時世、SUVが花盛り。目線が高いので車幅感覚が掴みやすい。コンパクトSUVはダイハツやトヨタからも出ていますが、いかんせんデザインがイマイチ。唯一の難点は中古車が出回っていないこと。ネットで大阪府内で検索しても30台しかヒットしません。100万円前半で1台ありましたが、走行距離9.5万キロ!あとは150万円~ということで現実的ではありません。




【ミニ】

まさにゴーカートみたいな乗り味…と言えばミニ。「BMWだからドイツ製だろ」というツッコミもしたくなりますが、一応開発・製造はBMW英国法人らしい。値段はそれなりに高いし、輸入車はハイオクガソリンだし、日本車ほどメンテナンスフリーというわけではないので維持費が優しくない。夢のまた夢。




【チンクエチェント】

可愛い。女の子うけすること間違いない。でも後席はないに等しく実質2人乗り。ツインエアのMTはゴキゲンだけど、セミオートマは癖が強いんじゃよ。メンテナンスも結構大変で、ある程度は機械の知識がないと怖い…かも。





【パンダ】

チンクでは狭いからちゃんと4人が乗れるやつバージョン。これはこれで味のあるデザイン。もっぱら「トヨタが新型シエンタでパクったデザイン」と言われる車で、まさにパンダのコンセプトは「丸と四角」でした。チンクもパンダも心配なのは安全性。Bセグに属するこの庶民車は欧州の衝突安全試験でもあまり褒められた成績ではありません。




【デミオ】

新車で買えばMazda2ですが、中古なのでデミオ。昔の名前で出ています。CX-5が我が家にあるので、娘は「えー、またマツダ~?」と難色を示すこと間違いなし。室内のボタン類の配置はマツダ全車共通なのでブラインドタッチ(目はつぶらないように!)。



【フィット】

これを選んでおけば間違いなし。運転しやすい、広い、便利。トータルバランスで言えば世界一のコンパクトカーです。球数も多くて安いし。あとはデザインが気にならなければね。決して色気があるとか、カッコいいとか、美しいとか、可愛いとか、そういう価値観で選ぶ車ではありませんけど。




【ノート】

ノートのe-powerは中古でも少し高いですが、新しいモノ好きなら一度は乗ってみたい。シリーズ式ハイブリッドはエンジンは発電に徹して直接駆動することはありません。各種センサーが道路状況を読み取って雪道でもコントロールしてくれるという秀逸ぶり。そういう意味では安全な車ナンバーワンです。





【アクア】

ハイブリッドなら…というだけで、それ以外に何か魅力があるかと言えば、よく分かりません。一度だけ乗ったことがありますが、ボディーの剛性感がなくてドアを閉めるとバイ~ンと響くくらい安っぽかったです。きっと新型のアクアは凄く進化してると思いますが。一応、候補として挙げておきますが。


【その他もろもろ】

他にも探せばあるけど、「新社会人女性がはじめて買う車」「クルマが趣味のバカ親」という二つの括りではみ出したコンパクトカーは以下の通りです。オーナーの方、ごめんなさい。

ヴィッツ
ルーミー
タンク
キューブ
マーチ
パッソ
ソリオ
スペイド
その他…

みなさんなら、はじめての車、何がおすすめですか?










Posted at 2022/12/17 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

うつ病記念日。

うつ病記念日。12月は12年前にうつ病になった月です。

この季節になると、あの時の匂い、あの時の色、あの時の音・・・いつの間にか色んなことが空虚になっていて、どこにも自分が存在しないかのような心細い瞬間を思い出します。










この夏「寛解したと見ていいでしょう」と先生に言われ実感がわかなかったけれど、今でも同じ。やっぱりストレスには弱くて、季節の変わり目や気圧の変化、仕事などのストレスに身体が警報を鳴らします。寛解は寛解であって「完治」ではないんだなと。








そして支えてくれた家族に感謝する季節でもあります。
だからこの季節は嫌いではありません。




Posted at 2022/12/03 18:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

運転免許をとるということ

運転免許をとるということ娘が来春から社会人になる。卒論も無事提出し、合宿免許に申し込んで年内に免許を取る気満々です。

息子は自動車学校には入校したものの、結局免許はとらず。なくても困らない都市部に住んでいるので、いいんですけどね(「息子よ、金返せ」とは言わないが)。







そもそも今の世の中免許をとろうと思ったら「AT限定」で「合宿免許」が一番優先される。MTになると授業料が高くなるし、単位も増えてしまう。そうなんや、知らんかったわ。

免許をもつ人が減って各地の自動車学校が潰れています。経営を安定させるために人材を減らして最小限の教官を合宿免許のシフトに割り振る。そして余った教官を通ってくる人に割り振るわけです。なので「通いで来る場合は免許をとるのに半年以上かかりますよ」と窓口で言われる場合が多い。

MTの仕組みを知らず、2週間のインスタントで免許が手に入れば、事故が増えるのは当たり前。そんな気がします。

「そもそも’自動車の運転は禁止’が前提だということを知って下さい。特別な訓練を受けてスキルとモラルを身に着けた人だけが禁止を免れ、許される例外的で特別な制度。それが’免許’なのです。運転は人の命を預かるたいへん重みのある行為だからこそ、簡単に取れるものではない。肝に銘じなさい。」

私が1990年に自動車学校に入校した初日に教官から言われた言葉です。もっと厳しい言葉だった。バブル期、ハイソカーブームの世の中で、きっと教室はチャラチャラ浮ついた雰囲気だった。ビシッと言われて静まり返ったのを覚えています。

でも、言われたことを心から理解できるようになったのは最近のことです。5年前に嫁さんが阪神高速でトラックに追突されてむち打ち症になり、未だに治りません。

被害者にも加害者にもならずに済むことはほぼない。それでも経験を積んで技術を磨き、安全な運転によって100の衝撃を50に減らすことはできるかもしれない。

若い頃は、加速やコーナーでの刺激にアドレナリンが出まくって、それが最大の楽しさ、喜びだと信じて疑わない時期がありました。しかしそれだけではない。

電車や飛行機ほどでないにしろ、理想をもって運転に向き合うことは喜びとなるものです。決して抑制的・自制的で退屈極まりないものではありません。


Posted at 2022/11/26 11:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月25日 イイね!

入院、手術、退院、療養、復帰。

入院、手術、退院、療養、復帰。腰部脊柱管狭窄症の手術を11月11日に行い16日に退院。1週間の入院食で3キロくらい痩せました。

そこから2週間は家で療養。腰に穴をあけたので傷口の炎症が収まるまで時間を要しましたが、熱も収まりコルセットをはめていれば2~3時間のデスクワークができる目途が立ったので、今日から仕事を再開することにしました。

仕事行くのに久しぶりにジムニーに乗りましたが、走り始めたら結構振動が腰にきて怖かったwww。腰が動かないようにシートを調整するのに苦労しました。

とりあえず今年は半日だけ仕事して帰るというリハビリ勤務になります。普通に痛みを感じずに生活ができるようになるために、どのくらいの期間を要すのか、リハビリはどうしたらいいのか、次の診察の時に詳しく聞いてみよう。
Posted at 2022/11/25 17:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月15日 イイね!

入院→手術→退院へ

ご無沙汰しております。この間、腰部脊柱管狭窄症と診断され入院しておりました。

この病気は高齢者に多く、腰の神経が圧迫される事でお尻や太ももが痛くなったり痺れたりする病気です。

私は3月に職場の引越しで200キロの金庫を運んで腰を痛めました。でもその時は全身筋肉痛でペタペタと湿布を貼れば治るだろうと思っていたのです。

ところが夏になっても腰の鈍痛だけは残っていて、10月になるとその痛みがお尻とと太ももに移って行きました。普通、この病気は立っていると痛くなるのですが、私の場合は座っている時に痛いのです。ズキズキ、ビリビリ、そして画鋲で刺されたような痛さ。

職場でデスクワークが辛い、車のシートに腰掛けるのが辛い、家でご飯を食べるために座るのが辛い。唯一安楽の場がベッドに体を横たえた時でした。

とにかく病院に受診をし、MRIやエコーやレントゲンを撮り、色々な薬を試しても効果なく、手術しましょう!ということになりました。

初めての入院、初めての全身麻酔、初めての手術でしたが、あれこれは省きます。とにかく手術の後がこれ程かとは思わなかった。

まあ、腰の骨に穴を開ける訳ですし、血を抜く管を数日間刺しているのでチクチクするわけですよ。体位を変えるだけでハウッ!となって額から汗が出るわけです。

その上、手術したあとの方がお尻や太ももの痛みが酷くなりました。汚いですが股間のタマタマちゃんの所まで痛みがきて「先生の嘘つき!全然治らんやん。クッソー恨んでやる!」と本気で思いましたもん。

そんで先生に「前より痛いんです!」と訴えると「そーですね。手術の傷口が腫れて神経を圧迫してるんでしょうねー。組織が落ち着いて来ましたら痛みも引いて行くと思いますよー。」とのこと。ふん、ホンマやろな。ヤッパリあきまへんでしたわーとか後で言うんとちゃうか?と半信半疑でしたね。

とにかく抗生物質を投与していた針が取れ、血を抜いていた針が取れ、心電図が外され、コルセットを締めて怖々と歩き、全身臭かった体をシャワーで洗い流し、手すりを持って5段程の階段を上がり下がりし、少しずつ自由を獲得して来ました。

まだあちこち痛いし、退院してからの方が大変かもしれません。3ヶ月はお風呂以外はコルセットはめないといけないし、重いものは持ってはいけません。コメ袋とか、金庫とか・・・。

明日は退院ですが、この病気はたとえ治っても痛みや痺れは残る場合が多いとも言われます。とにかく再びジムニーに乗って旅行に行けるようになる事を目標に頑張りたい。

Posted at 2022/11/15 12:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫁車を半年点検しにマツダに来ています。懐かしい車が展示してありました。」
何シテル?   06/21 14:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation