• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

最近のボルボネタまとめ

ブログ更新をサボっている間に発生した、ボルボに関するネタを、備忘録としてまとめて記載しておきます。

きっと、また長文になりますので、お暇な方だけお付き合いください。

すでに、忘れてしまっていることもありそうですが、古い順に...

■GWに取り付けたERSTのボディ補強パーツのレビュー

例によって、素人のコメントですので、参考程度に考えてください。

取り付けたのは、以下の3点
フロントストラットタワーバー
フロントサブフレームブレース
リアロアアームバー

取り付けには苦労させられましたが、効果の方は...う~ん...って感じでしょうか。
取り付けの苦労話のブログはこちら

確かに、タイトコーナーでのフロントの入りは良くなりました。
でも、ボディを固めたせいか、下からの突き上げがすべてショックにダイレクトに伝わるようになったので、かなり路面のでこぼこを拾います。

さらに、ボディが横に揺さぶられたときには、ちょっと不快な振動が出ます。
ブッシュやショックを含めて、トータルの足回りで考えた方がいい様に思います。

また、素人が取り付けたせいで、ショック外したりドラシャに無用のストレスを与えたりしたのが原因だと思いますが、取り付け後に少し異音がするようになりました。
右フロントから、時々何かを引きずるような音がします。
回転系のノイズで、何かがこすれているようなのですが、原因不明です。

右フロントに荷重がかかっているときに音が出やすいので、何なんでしょうねという感じです。
とりあえず、今のところ音以外には支障は出ていませんが、近いうちにちゃんと原因を調べようと思います。

■細かいものをいくつか購入
(1)サンシェード
自宅ではボディカバーをかけていますが、出勤後は炎天下に置き去りになるので、せめて内装の保護のために、サンシェードでも付けておこうかと購入。

○フロントガラス用
ひねって折りたたんでコンパクトに収納可能な純正オプション
格納時


使用時には、かなりガラスにぴったりフィットした感じになるので、わずかな隙間もイヤという人にも納得かも...
使用時


○リアガラス用
純正オプションなのですが、はじめ、カタログを見てもどんな製品だか良くわかりませんでした。
営業マンの説明を聞いてもいまいちよくわからず、とりあえず付けてみました。

原理はレースのカーテンと一緒で、細かい目の布のようなもので日差しを和らげるということでしょうか。
格納は出来ずに、使用しないときは取り外すことになります。
専用の格納用の袋が付属します。

外観


内部


○リアドア用
リアガラス用と同じ素材のものです。
窓枠にはめ込む形なので、窓を開けても日差しはカット。
風切り音も抑えられており、ばたついたりすることもありませんでした。
ただ、窓ガラスより気持ち顔に近いので、少々圧迫感を感じるかもしれません。
こちらも格納は出来ず、使用しない場合は取り外してしまうことになります。

外観


内部


○Polestar CyanRacing チームキャップ
ボルボカーズのHPから購入できますが、在庫切れでした。
ディーラーのフロント係の方と話をしていたら、ディーラーからならバックオーダー入れておけるというので、注文してもらいました。
ディーラーから購入なら、送料もかからないので、こちらの方が便利かも。



ジムカーナのときに帽子は必須アイテムなのですが、今シーズン、ブリヂストンなのかダンロップなのか、あやふやな状態で走っているので、そんなときに、使用します...(^^;)

○Polestarボールペン
これも、ボルボカーズのHPから購入可能だったのですが、当初10本セットでの販売で、10本もいらないなぁと思っていたら売り切れになってしまいました。
サンシェードを買ったときに、ディーラーに展示されていたので、一緒に買ってきました。


■V40 CC 2017イヤーモデル
次世代40シリーズの40.1、40.2が発表されてしばらく経ちますが、現実世界では、次世代ボルボの象徴、トールハンマーのヘッドライトを採用したV40の2017イヤーモデルが、やっと日本にも導入されました。

基本的には、フロント周りの外観変更と、内装や装備の見直しで走りに関する仕様変更はありません。

早速、先週ディーラーに見に行ってきました。

V40はボルボの中でもっとも若々しいデザインだったのが、なんとなふっくらしたような表情に変わって、ボンネットもなんとなく丸みを帯びたように感じていました。
しかし、実際に実車を見比べてみると、ボンネットの形状は変わっておらず、グリルのふちが太くなったことによる目の錯覚だったようです。

そもそも、CrossCountryと普通のV40で違うのですが、ちょっと写真で比べてみました。
左が新しい2017イヤーモデルのV40 CrossCountryで、右が今までのV40


営業マンの方に言われてはじめて気付きましたが、新しいアイアンマーク、色が変わっただけじゃないんですねぇ。
矢印の位置や、文字の大きさなんかも変わっているんですねぇ。
個人的には、黒よりも青の方がいいなぁ。

個人的にはトールハンマーのヘッドライトは、なんか土偶の目みたいな感じで、旧型デザインの方が良いですねぇ。

■サービスキャンペーン
先週、うちの子を購入した東京のボルボディーラーの営業担当の方から電話がありました。
なんでも、サービスキャンペーンの案内だとか...
AWDの制御に不具合があって、最悪4輪駆動に切り替わらない場合があるので、ソフトウェアの書き換えが必要なんだとか...

一方、現在お世話になっている、地元のディーラーからは何の連絡もなし...
まぁ、車を買ったのは東京のディーラーだし、初年度の保障期間の範囲だと言われればそうなんでしょうが、やはり、熾烈な競争にさらされている都会のディーラーの方がサービスのレベルは高いのかなぁっと、独り言でした...
Posted at 2016/07/25 00:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年07月23日 イイね!

山梨ネコカフェ

山梨ネコカフェ久しぶりにSWで山梨某所に行って来ました。

今シーズン前に、SW用のTOM'sのフロントバンパーを譲っていただいていたので、それを取り付けてもらおうとしています。

あらかじめ今月の初めに、バンパーを運び込んでありました。


さすがにフロントバンパーともなると大物なので、ティーダ君の出番です。

その後先行して、補修と表面処理をやっていただいていました。


そして今回、しばらくジムカーナイベントに出る予定がないので、いつごろ取り付けられそうか相談してきました。

もちろん、ネコちゃんと戯れるのも目的のひとつなのですが、結構日差しが強くなっていたので、ネコちゃんは日陰でお昼寝中。


なので写真だけぱちりと


帰りに、中部横断道に乗ろうとインターチェンジに向かって走っていると、「道の駅 富士川」の看板が目に入ってきたので行ってみました。

中部横断道の増穂ICのすぐ横にあるのですが、今までも増穂ICを使用していたのに気付きませんでした。最近出来たのでしょうか?

いつも県道413号から、国道52号バイパス(甲西街道)に出るルートで増穂ICに向かいますが、県道413号に「道の駅富士川まで800M」の看板がありました。当然直進していけば入れるのかと思いきや、「右折での進入禁止」なんですと!仕方がないので、かなり行った先のコンビニで飲み物を買いつつUターン...正しくは、国道52号に右折で出てから入らないといけないようでした。

やはり真新しい感じですね。
隣では、中部横断道の工事の真っ最中。


裏庭にはなぞのオブジェが...


この季節の山梨といえば、やはり桃ですね。
自分は一番好きなフルーツが桃なので、この季節になると買い物に行くと必ずフルーツコーナーをチェックです。
外では、農家の方が直接出店を出していたり、建物の中でも農産物直売コーナーに沢山の桃が並んでいました。

桃は傷みやすいので、そんなに大量に買い込むわけにも行きません。
この時期になると、家には常時買い置きがありますしねぇ...(^^;)
ということで、「なつっこ」というはじめてみる品種があったので、それを買ってきました。姿からすると白桃の系統ですね。

それと、前回の熊王シリーズで「すもも」をいただいたのですが、「すもも」という名称からイメージされるものとは違って、かなり甘みが強いものでした。
なので、「すもも」も買ってみました。

「すもも」の方はかなり熟していたので、そちらをいただきましたが、白桃よりも水分が多く、これもおいしいですね。
Posted at 2016/07/24 12:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2016年07月17日 イイね!

サマージムカーナ 柿崎フェスタ2016

サマージムカーナ 柿崎フェスタ2016タイトルの名称がイベントの正式名称らしいです。

甲信ジムカーナシリーズ第4戦、新潟ジムカーナシリーズ第4戦の併催イベントが新潟県上越市のRspec柿崎で開催されたので、参加してきました。

■前日練習編

前日練習からの参加です。

今シーズンの前に、RE-71Rを4本新調したのですが、昨年買ったリア用2本がバリ山で残っていたので、今シーズンリアタイヤはずっとそれを使っていました。

せっかく買ったのにまったく使っていないのはもったいないと今回、リアタイヤ新品71Rを持っていきました。

でも、街乗り用に使っているリアタイヤも、今年買ったお星様つきZIIなので、まずはそれで走ってみる。

普段、せま~い、さるくらや清里しか走っていないので、久しぶりの2速コーナリングの走り方がまったく思い出せない...(^^;)

某黄色いS2000や、某青いFD3Sにかる~く、1.5~2秒差をつけられている。

ならばと、新品RE-71Rを投入したのですが...
まったくタイムアップせず、朝一からほとんどタイムが変わらない...orz

結局ZIIの方がコントロールしやすいし、タイムも速かったので、午後は再びタイヤをZIIの戻して走行。

SCOTTさん主催の練習会は、午前と午後でコースが変わります。

しかし、スタートとゴールの外周の回り方が違うだけで、内周のレイアウトはまったく一緒...明日もこんな感じなんだろうなぁ...(^^;)

午前コース


午後コース


コースレイアウト、午前とほとんど変わらないので、間違えるはずもないと思っていたのに、1本目ミスコース仕掛けてあわてて戻ったり、最後の1本は1セクションすっ飛ばして自信満々のミスコースと、最近どうもコースを覚えていないわけではないのに、なぜかちゃんと走れないということが多くなっていけません...

午後はさらに差を広げられ、黄色いのと青いのに、2秒弱~3秒弱ほど離されました。
あと、銀色のNBロードスターにも1秒ちぎられました...orz

明日は、ここに白いFD3SとMR-Sという難敵も加わるようなので、表彰台なんて無理っぽいですね...

■観光編
3連休だって言うことをすっかり忘れていて、宿の予約に完全に出遅れました。
そのため、海沿いのホテルは予約できずに、高田駅前のホテルを予約しました。

禁煙ルームだと諭吉さんが一人居なくなる値段だったので、禁煙指定ではない部屋を予約しました。
覚悟はしていましたが、部屋に入った瞬間に、煙草臭が...orz
部屋にリセッシュが置いてあったので、部屋全体に吹きまくりましたが、若干マシになった程度の効果しかありませんでした。
来年は、早めに宿を取るぞぉ。

駅前だったので、ご飯が食べられるところなどすぐ見つかるだろうと歩いてホテルを出ましたが、感が悪いのか行いが悪いのか、私が歩いていった方角は立派なアーケード街なのですが飲み屋は数件ありましたが食堂の類はなし...
代わりに、高田公園はこっちと言う案内板があったので、ちょっと行ってみました。
町並みもちょっと独特のものがあったのですが、歴史的に由緒あるところなのですねぇ。

旧世代の携帯電話しか持っていなかったので写真がいまいちですが...




歩いていたら、いきなり巨大な蓮の葉っぱが群生していてちょっと圧倒されました。

蓮と言えばロータス。
今度エスプリで訪れましょうかね。

で、結局食堂を見つける前に歩き疲れてしまったので、見つけたショッピングセンター内のパン屋でカツサンドを買って、必勝を祈願したのでした...

■本番
天気予報をチェックしていなかったのですが、ホテルを出たときには曇り空。
雨が降るなんて全然想定していませんでした。

会場に到着して、荷物を降ろし始めるとポツポツと雨が落ちはじめて、しばらくして本降りに...
え~と、雨が降るなんて想定していませんよ...
前日、車両のセッティングは済んだつもりになっていたので、何もやる気がおきない...

もぅ、リアタイヤもZIIで走るつもりでいたのに、雨なら話は別。
面倒だと思いながらも、71Rに交換。

本日は、試走が3台走りましたが、うち2台がベータ02装着車。
路面は完全ウェットに見えますが、ドライの間違いでしょうか?って感じるくらいにコーナリングスピードが違います。
こりゃ、まるでSタイヤの動きですね。

本番コース図


スタートとゴールは前日の午後コースと同じですが、内周の走り方が前日と微妙に違う...こりゃミスコース祭りか...(^^;)

練習走行
雨は降ったり止んだりを繰り返していましたが、走行時の路面は完全にウェットコンディション。
ウェットの走り方も忘れちゃった...横に流れて止まらない...(^^;)
幸いミスコースはせずに帰って来れたみたい...

練習走行のタイムは非公開と事前に言っていましたが、なぜかアナウンスでタイムを言っていました...
でも、音声レベルが低くて全然聞き取れない...
Sタイヤ勢が1分23秒台くらいで走っていたみたい。

1本目
すでに雨はやみ、一部路面も乾きはじめている。
自分の走行前には、ところどころ水溜りが残っていますが、もうドライだと思って走りました。
結果、水溜りが残っているところでテールスライドしていましたが、そんなに悪くはない感覚でした。
1分26秒台で、この時点でトップのFD3Sから1.5秒弱遅れの3位。
雨のほうが差は小さそうだなぁ。
このまま雨降ってくれた方が良いかも...

2本目
しかし、その後も雨は降らず、完全ドライの2本目勝負と相成りました。
本人的にはほぼミスなく走ってきましたが、結果、1分21秒台で、トップに2秒もの大差をつけられて5位...orz

まぁ、最近得意のはずの狭いコースの清里でも秒差つけられていますから、それに比べればまだいい方かも知れませんねぇ...

1本目も気分だけはドライのつもりで走ったのに、タイムは4.5秒ほど上がっています。
ちょっと濡れているだけだと思っていたのにずいぶん差があるのですねぇ。

優勝は、某青いFD3Sとの熾烈な争いを制した銀ちゃん。
銀ちゃん、優勝おめでとうございます。
でも、なぜか長野の選手なのに新潟シリーズからのエントリーなのです...

今回ウェット、ハーフウェット、ドライとすべてコンディションは違いましたが、本人大きなミスはしていないつもり。

久しぶりに自分の動画を見て分析などしてみたのですが、優勝した某黄色のS2000比では、スタート以外すべての区間で負けているので、どうしようもないですね...orz
これでローリングスタートになった日にゃぁ、全区間で負けてしまいますよ...

結局、距離をたくさんな走っているところと、曲げるためにブレーキかけてるところで大きく差をつけられていました。
2速コーナリングをもっと練習すれば、少しは差を縮めることができるでしょうかねぇ?

動画比較したついでに、久しぶりに動画でも掲載して見ましょうか。

前日午前3本目
動画に写っていない奥のヘアピンの進入で、派手にテールを流してしまい危うく土手に突き刺さりそうになっているのにタイムはほとんど変らないので、その他の区間ではこれがベストでしょうかね。


前日午後3本目
このコース、270度ターンの進入が結構厳しいので、入り口でサイドを引いていたんですが、引かなくても行けるんじゃないかとやってみたのが、この走行です。
結果、行けなかったのですが、タイムはあまり変らないので、その他の区間はこれがベストなのかと...


本番2本目
ウェット、ハーフウェット、ドライとすべてコンディションは違いましたが、本人大きなミスはしていないつもりなので、当然ドライの2本目がベストですねぇ。


そうそう、今回、初の甲信/新潟の交流戦ということもあり、チーム戦も行われました。
甲信 vs 新潟 というようなものではなく、36人のエントリーがあったので、単純に6人ずつ6グループに抽選でグループ分けをして、6人のベストタイムの合計タイムがもっとも速いチームの勝ちというものです。

初顔合わせの人と同じチームということになるので、ブリーフィングが終了したら、同じチームの人って誰だっけ?って感じでした...(^^;)

PNクラスが-2秒、フレッシュマンクラスが-5秒のハンデということで、微妙にバランスが取られていましたが、結局、フレッシュマンクラスが3人固まっていたグループがぶっちぎりで優勝しました。

でも、我がグループも2位に入り、なんと賞金をいただきました。

はじめから賞金が出ると言っていただければもうちょっと...(^^;)

今回は新潟県の皆さんのエントリ数が2.5倍という状況でした。
来年以降も開催していく方針のようですので、来年は甲信からも台数が増えるように選手という立場からも何か行動していきたいと思います。

最後になりましたが、オフィシャルの皆さん、参加された皆さんお疲れ様でした。
ビデオ撮影に協力いただいた、まさきむさん、銀ちゃんありがとうございました。

ビデオは全車両分撮影してあります。
甲信シリーズのブログの方にダウンロードサイトのURLを掲載していただけるようにお願いはしていますが、私の方に連絡いただければ、折り返しお知らせいたしますので、メッセージなどで連絡ください。
Posted at 2016/07/19 02:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2016年07月16日 イイね!

新潟県某所に潜伏中

こんばんは、1ヶ月近くネット難民しているBlueSWです。

現在、明日の某イベントに向けて新潟県某所に潜伏中。

久しぶりにホテルのネット環境にてブログ更新しております。

隠す必要も無いのですが、明日は甲信ジムカーナと新潟ジムカーナの共催イベントが新潟県上越市のR'Spec柿崎で開催されます。

その前日練習会に参加したので、そのまま新潟のホテルに滞在中。

昨年までは甲信シリーズ単独での開催でしたが、今年は新潟シリーズとの併催です。
新潟勢はレベルが高いので、非常に楽しみなのですが...

清里、さるくら以外のコースを走るのは、昨年のこの大会の柿崎以来1年ぶりですね。

すっかり2速コーナリングができない体になってしまいました...orz

クラストップのFD3Sからは3秒落ち、銀ちゃんからも2秒ほど離されています。

さて、本日長野勢は、銀ちゃんと私だけ...
明日はTech勢が参戦してくる模様ですが、いつも、甲信シリーズを走っている人たちはどこに行ってしまったのでしょうねぇ...
まさきむ選手は参加されるようですが、どちらの車両で参戦すんでしょうか?

うちの子の状態ですが、銀ちゃんの話によると、いまだに大量に白煙を吐くことがあるようだし、連続走行すると大幅パワーダウンするし、まだまだ、完治してないみたいですねぇ...orz

来年は、ご隠居様の現役復帰か?
Posted at 2016/07/16 21:52:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation