先日のころころ邸作業オフ会では
私は餃子とpomu-tan号のデイライト取り付けで
ぱんだ号のステッカー貼りと常時点灯には
ほとんど絡めまかったので
pomu-tan号のデイライトについてレポします。
それは、思い起こせば名古屋のミラフィオーリに行った時の話
pomu-tan号にデイライトを付けよう〜ってな話になり
ドイツのMUSKETIERというメーカーのC3用デイライト
これです。


このメーカーのC3用デイライトが6万円以上するらしく、
pomu-tanさんが無理!!って言ってまして
じゃあ、自作するぅ???って簡単に言ってみたんですが、
LEDをネットで探しまくったら光量があって防水で
大きさもまぁまぁみたいのがあったんですよ。
それでという事になって自作の道が始まりました。
自作するにあたって何処に付けるかは、やっぱDS3と一緒の所
C3もデイライトが付きそうにデザインされてまして
pomu-tan号はそこに飾りを付けてました。
じゃあ、この飾りを土台にしてLEDを埋め込もう!!
という事になりました。
土台がこれです。
pomu-tanさんが蜜輸入した物ですが、お世辞にも出来はそこそこ。
これだったら壊しても惜しくなさそうなので一気に穴を開けて
LEDパーツを埋め込んでパテ盛りです。
まぁ〜中は企業秘密なので写真は無しです。
(ウソウソ!ただの撮り忘れです。)
パテ盛りしてラインを出してる途中です。
ここら辺の作業は、なんとクリスマス・イブ
しかもねここまさん家に押し掛け、ねここまさんの秘密基地にて
オヤジ3人でこそこそ作業。
これはこれで楽しかったですけどね。
(迷惑な話ですよねぇ〜イブに行っていい??なんてね。)
作業はすべてフリーハンドでラインを出すので、
何度も調整して盛っては削り、盛っては削りの繰り返し。
ちょうど、ともちゃんがいない日の夜に部屋でガリガリやって
床は綺麗にしたのですが、冷蔵庫や食器棚に粉が散ってるのに
気づかず、帰って来てから怒られちゃいましたo><)oモォォォォ〜ッ!!
その後は、元旦から((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~い外でガリガリ。
何とか両方のラインを合わせる事が出来まして
サフェーサーにて下地塗装です。
これを水研ぎしてpomu-tanさん指定のブラックにて塗装しました。
出来上がりはこんな感じで、まぁまぁ良いんじゃないですかね。
ころころ邸での取り付け作業はこんな感じでした。
まずはジャッキアップ
バンパーを外します。げっきゅうさんの整備手帳が参考になりました。
仮止めから裏からビスで本止めします。
接合が完了です。

そして、バンパーを仮組して点灯テスト
無事に点灯です。
これを元に戻して、配線をすれば完成です。
配線はクリスマス・イブにねここまさん家で済ませてあるので
デイライトと配線すれば完了です。
しかも、運転席にスイッチも付いてるのでデイライトOFFも可能です。
ここで、ころころ邸での作業オフ会ならではのもう一手間。
ねここまさんが隙間にコーキングをしてくれました。
これでさらに万全!!さすがです オオーw(*゜o゜*)wー
マスキングして
コーキング剤を入れていきます。
(牛用の注射器じゃないのよ。ころころ奥様)
これで完成!!
w( ▼o▼ )w オオォォ!!ーいいじゃん!!
正面から見ると結構明るいですよ。
これで、夜に迷子にならなくて済みますね。
完成して良かった良かった。
ころころ邸があって良かったですね、pomu-tanさん。
ブログ一覧 |
イベント | クルマ
Posted at
2013/02/07 14:17:20