• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まねきのらねこのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

さて、問題!!


何が変わったでしょう?
答えは3つ





わからないだろうなぁ〜


Posted at 2015/05/06 20:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年05月03日 イイね!

車の不思議


今日は久しぶりにコマさんと二人プチオフでした。
わざわざ羽田空港まで来てくれて
二人で美味しいトンカツ食べて、家路に。。。
ここでコマさんが近くの駅まで運転してく?って言うので
コマさんのDS3をドライブ。
トンカツ食べながら、そろそろダンパーがヘタって来てるんじゃない?
って言うと、そうでもないよ。というので
そんな事は無いだろ〜?と試乗して来ました。

コマさんのDS3とうちのともちゃん号は年式も走行距離もほとんど一緒
タイヤも17インチだしローダウンだし、お互いChicだし。
変わる事と言えばともちゃん号はH&Rの50mmダウンサス
コマさんのはmerwede ローダウンスプリングで35mmダウン
の違いと禁煙か?喫煙か?くらい(笑)
実際乗ってみると、意外な事にコマさんの方のダンパーは生きてる感じ。
ちゃんと路面の凹凸に対してサスが仕事してる。
うちのともちゃん号のサスはぴょこぴょこっと特にリアが落ち着かない。
確かに50mmダウンのスプリングは35mmに比べると固いのは分かるけど
ダンパーのヘタリ具合にこれほど差が出て来るとはなぁ〜
かなり意外でした。
コマさんのサスの方がかなり好み。


けど、ルックスも大事だし何とか今の感じでもう少し落ち着きのある
サスペンションの感じに纏めたいです。
抜け始めたダンパーは諦め、足廻りを一新。
10万キロまで元気に走ってもらう為にリフレッシュを頑張ってみよう。
取りあえず、9日にころころ邸にてダンパー交換して来ます。
久しぶりのガチの作業オフです。
やる気です w( ̄o ̄)w オオー!






Posted at 2015/05/03 23:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年05月03日 イイね!

ともちゃん号 リフレッシュ大作戦 その2


皆さん、GWを楽しんでいらっしゃるんでしょうねぇ〜
私は羽田空港にてお仕事です。
まぁ〜意外と暇なんでこうやって、ブログなんか
書いたりしていますけど。。。

さて、ともちゃん号リフレッシュ大作戦 その2 ですが
地味〜に部品交換です。

雨の日には欠かせないワイパーを交換してみました。
どこのにしようかなぁ〜?などと考えて
1度は、純正のブレードをバラしてゴムだけ
交換出来ないものかとワイパーを外したら
外し方が良くわからずに、爪の部分をポキッ?
あら?折れちゃった。。。o┤*´Д`*├o アァー

そんな事があり、純正ワイパーを加工するのは断念。
で、色々と探してたらヤフオクにあったので
これをチョイス!!

送料込みで5千円ちょっと。
純正とあまり変わらないようなので、取りあえずOK

これで、雨の日も安心。。。

次回は、いよいよ足廻りに着手!!






たぶんね。。。





Posted at 2015/05/03 11:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

ともちゃん号 リフレッシュ大作戦 その1

ともちゃん号 リフレッシュ大作戦 その1


ともちゃん号
リフレッシュ大作戦の
その1です。




ともちゃんが最近、『車が臭くない?』と。
( ̄へ ̄|||) ウーム、エアコンの臭いかなぁ〜?
と思いまして、内装とエアコンのクリーニングの
業者を探してみてたら、仕事の仕方の動画があったんで見てみました。
意外とスチームクリーナーでやってるんだなぁ〜って事になって
うちの掃除でも使えるからネットで探してみよう!と
GETしたのがこちらのスチームクリナー

小型でもなかなかいい感じです。
スチームはこんな感じで、けっこう出ます。

これを、エアコンの吹き出し口からシューっと
けっこうやってみました。

助手席のエアコン吹き出し口から入れると真ん中と運転席側から
かなりな量の水蒸気が出て来ます。
その後はエアコン全開で中の水分を飛ばします。

うーん、臭いは無くなったぽいな。

次は運転席のハンドルや肘掛け、ダッシュボードなどを
別のアタッチメントを付けてタオルを巻いてやってみます。

これが、びっくりするほど  汚ーい!!
マジ? (゜┏Д┓゜ ;)ですか?ってくらいに、汚れが落ちます。
ってか、こんなに汚れてたってのが意外でした。
熱で汚れを浮かすって凄いんですね。
ハンドルと肘掛けは特にひどかった。
いつも車を洗った時に拭くんだけどなぁ〜。

次はシートです。
まずはシートクリーナーを吹きかけて、タオルで拭きます。
その後、スチームクリーナーでさらに仕上げます。

写真では分かりにくいのですが、格段に綺麗になりました。

ちょっと、ホコリっぽくってグレーぽかったのですが
ばっちりグラックになり、綺麗になりました。
シートもけっこう汚れてます。
その後も車内のあっちこっちをシューシューやってみたら
タオルがこんなに汚れてました。

ハンドルや色んなとこがツルツルで車内が気持ちいいです。
家のフローリングもやってみたら、凄かった。
意外と使えるスチームクリーナーでした。


Posted at 2015/05/01 00:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年04月30日 イイね!

ともちゃん号 リフレッシュ大作戦 事前調査


今日は、天気も良かったので
リフレッシュ大作戦の前哨戦で
緑にオイル交換をして来ました。
以前の担当者が辞めたようで
お店は営業さんが少なくなってます。
担当してくれた方は、つなぎ姿?
フロアの方じゃないですよね?って感じでした。
まぁ〜お茶も出ず、いつまでたっても苦手なDです。

今回のオイル交換はエレメントも頼みました。
M前では13000円でおつりが来てたのに
緑では16500円? 高!!
( ̄ヘ ̄)ウーン なんだろ?この差は。。。
もうちょっと安くならないもんだろか?


今回はオイル交換の為と、もう一つ
リフレッシュ大作戦のパーツの代金調べてもらいました。

Fロアアーム     (左)3520W7 19900円
            (右)3521S9 19900円
Fサスアッパー       503527 2500円(×2)
Rトーションビームブッシュ 5131H4 4800円 (×2)

とのことでした。
これに、スタビのロッドが10000円で
モンロー(予定)のショックが50000円
大体、工具も買い足すとして13万円でおつりが来るくらいでしょうか?
問題はリアのトーションビームのブッシュが抜けるか?と
圧入が出来るか?が最大の難関です。
緑では聞いてもいないのに無理です!て言われちゃった。

出来たら、ブレーキ関係の配線をバラさず
トーションビームを下に少し落としたとこで
ブッシュが抜けないもんだろうか?と思ってたりします。

リアのブッシュを見てた時に気づいたのですが
うちのともちゃん号は、なんと50mmダウン
そうなると、バンプラも1段カットした方がいいんじゃないの?
この近さはちょっとビビった。




フロントのロアアームのブッシュはやはり劣化してます。

ここは年数劣化なんで仕方ないですね。
ゴムの部分の劣化は止められないです。
Fロアアームはブッシュ交換よりASSYでの交換の方が良いですね。
ボールジョイントはプーラーが無くても外せるらしいです。
これを踏まえて、フロントは行けそうな感じです。
ちなみに、ショックの径は51でした。
・・・( ̄  ̄;) うーん さて、どうしたもんだろう?

いつやるか?
どの程度やるか?
どこでやるか?

誰かお知恵を拝借。。。(○ `人´ ○)


Posted at 2015/04/30 01:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@ボッち えぇ〜マジか!(◎_◎;)」
何シテル?   07/04 08:55
まねきのらねこです。よろしくお願いします。 妻の愛車をこっそり改造中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

完結!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 07:27:44
長野県小諸市にある 離れた骨を最新装置で綺麗に元に戻して頂ける医者さん♪(オススメ★) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 10:20:12
左ラジエーター交換・A/Cコンデンサー修理 その二 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 23:42:01

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J モンキー (ホンダ モンキー Z50J)
シェア畑に通うように、買ってみました。 88ccにボアアップしてあります。 これから、コ ...
シトロエン DS3 ともちゃんのDS3 (シトロエン DS3)
ともちゃんのシトロエン DS3 ブルーボッティチェリ&ノアールオニキス 奥さんの愛車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation