
今回はDS3という車を再考してみました。
これは、メーカーがどうのというよりは
私の個人的な意見です。
(←コンセプトカー DSインサイド)
DS3がわが家に来て、もう3年半くらい経ちます。
小さい頃から、車と機械イジリが大好きだった私ですが、
フランス車だけには興味が無かったと言う事で、
全くと言っていい程、フランス車は知りません。
( ̄ヘ ̄)ウーン ちょっと興味があったのが
アルピーヌA110くらい。

これも、写真を見てカッコいいなぁ〜と思うくらいで
買おうなんて気にもならず、フランス車代表がこれだった為
これ以上はフランス車に興味が出る事は無かったです。
それは大人になってからも変わりなく、
もっぱら、興味の対象はイタリアやドイツやイギリスが主体で
それに、日本車が入って来る感じでした。
そんな一生フランス車なんて買うとは思ってなかった私が
何故か?今、DS3というフランス車のオーナー
この、DS3という車を最初に見たのは、確か246の渋滞の中だったような?
微妙に斜め前にあって、何の車か?ハッキリしなくて
DSのリアのエンブレムだけを確認した程度でした。
その時はあまり気にも止めず、後日に今度遭遇したのは246の脇の道で
前方から来るDS3とすれ違いました。
多分ですが、この時の2台は同じ車だと思います。
さすがに前から見た時は、ディライトが点灯してて
スタイル抜群のDS3に見入ってしまったのを覚えてます。
今もお世辞無しとオーナーの贔屓目線無しでも
デザインは本当に良く出来てると思います。
各寸法からのバランスの取れたデザインは優秀だと思います。

それと何と言っても、色かな。
これは、うちのともちゃん号は特にです(自分のは可愛い)
このブルーボッティチェリ&ノアールオニキは他で見た事が無いので
かなりお気に入りです。
今でも、他人の目を釘付けにしてくれる、色合いは大変気に入ってます。
(webのシュミレーションで見た時は全く良くなかったのですが…)
そんなDS3とDSシリーズは、私のフランス車に対するイメージを
一新させてくれた、画期的な車なのです。
それと、このDS3を手に入れてもう1つ変わった事と言えば
この車を通じて、色んな人と関わり合いが出来たって事です。
これは全く予想してなかった事ですが、車を通じて
沢山のお友達が出来て、本当に嬉しかったです。
仲間とのオフ会がこんなに楽しいとは、大人になってから
いや、大人になってもDS3じゃなければ、これは無かったでしょう。
1台の車を手に入れた事によって、こんなにも休日や仕事の最中の
過ごし方が変わるとは、本当に想定外な事でした。

(最大の参加人数だったJAL整備工場見学オフ会)
しかし、車という物は存在自体が既に消耗品という事で
うちのともちゃん号だって、5万キロに近づいて行けば
各部分が劣化して行くのは仕方が無い事です。
大体、このくらいのタイミングで乗り換える方が出て来たりするのですが
私は車が大好きなんですが、数を乗りたいというよりも
その個体に乗り続けたい!!という方でして、
コツコツ直しながら、今までの所有していた車も、
事故以外は10万キロを越えてます。
なので、買う時はかなり吟味するんです。
特に今回のDS3はかなりのお気に入りなので、
手放すのが出来るか?の方が心配なくらいです。
さて、うちのともちゃん号ですが、所有して3年半で
もう少しで5万キロってとこまで来まして
この前はショックを4本入れ替えました。

ラルグスってメーカーのフルタップ車高調です。
整備の模様は
こちらです。
今回、ショックを交換して初めての長距離を走ってみました。
付けて間もない頃は、ちょっとピョコピョコしてたんですが
現在の減衰力はフロントがソフト→ハードへ9番目
リアがソフト→ハードへ8番目という所です。
サーキットなんかに走りに行く訳ではないので、柔らかめにセッティング
それでも下道ではちょっと固めで高速ではかなりいい感じです。
だいぶ落ち着いて来ました。
熊さんが言うには、ノーマルのスポーツシックくらいの感じだそうです。
そうねぇ〜若干固いかな?くらいで町中でも行けるかな?
これに、今度はブッシュ類とアッパーマウントをどうするか?です。
10万キロまで乗るつもりなので、随時リフレッシュはさせて
行きたいとは思ってます。
そんなDS3ですが不満が無い訳でもありません。
この車の最大の不満点はミッション。
そう!この時代遅れのAL4ってATミッションだけは
何とかしてもらいたいんですよねぇ〜。
このミッションのせいで燃費が悪い事。
せめて5AT いやいや やっぱ6ATでしょうね。
これさえ載っかれば最強の車なんだけどなぁ〜。
理想を言えば、6ATの3気筒ターボか?デュアルクラッチのセミオートマかな?
アイドリングストップにブレーキサポートが付けば
時代的に合って来ると思うんですけどね。
あの、変なグリルが付かない現行型でこれが実現されたら
ともちゃん2号になってもいいかなぁ〜?
その代わり大金掛けて、色を塗り替えないとダメですが。。。
けど、基本的には本当に良い車です。
けしてスペックだけじゃ無くて、その車が持ってる雰囲気やオーラは
とてもいいと思います。
昔、自分が小僧だったときはスペックのみが興味の対象でしたが
大人になって、車ってスペックだけでは分からない
その車を所有する事で変わる廻りの環境もあるんだと思いました。
特にフランス車は所有してみないと、なかなか分からないですね。
インパネのデザインなども独特ですしね。

(フランス車?ってメーターの数字が奇数なんですね)
デザインが優先の車って世の中に少ないでしょ
特に機能美じゃない方向でのデザインって。
そんな事を思って、もう1度『DS3』について考えてみました。
たまに次期、ともちゃん号を妄想しますが
まだまだ空席のままです。
このデザインを超える次期車が出て来るだろうか?
ちなみに
これだと買わない(笑)
Posted at 2015/06/06 22:35:17 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ