• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まねきのらねこのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

老後のたのしみ?(笑)


前々からやってみたいと思っていたもの。


それは、畑仕事。



もちろん、農業なんてレベルでは出来ないので、
あくまでも趣味レベル。

そんなうちに、ちょうどいいのが出来ました。


それが、シェア畑
http://www.sharebatake.com


どんな物かと見学会に参加してみました。
場所は、自宅から歩いて15分くらい。
そこには、区画された畑があって、みんな楽しそうに畑仕事してます。

今回、案内をしてくれた方は、定年になってこの仕事をなさってるそうです。
とても親切な方です ぺこ <(_ _)>


一通り説明を聞いたとこで、内容はこんな感じでした。

1 農作業で必要な物は、全てこちらで用意してあるので長靴と軍手だけでOK
2 大体、アドバイザーがいるので、分からない事はすぐに聞ける。
3 作付けのプログラムが出来ているので、初心者でも安心。
4 契約期間は1年から

ざっと、こんな感じでした。
月に何回か、講習会もあったりBBQや芋煮会やカレーパーティーなんかもあって
みんなで和気あいあいとやってて、とっても楽しそう。
しかし、種や苗に肥料や道具がすべて整ってるのには魅力があるな〜
畑だけ貸してもらっても、ド素人の私では殆ど無理だったので、このシステムは良いかも?
考えたあげく、うちのともちゃんが前向きだったので契約して
昨日、初めての作付け準備作業をして来ました。

1区分辺り、畳3枚分くらいでしょうか?
見た目は、結構小さくね?(笑)
とか言ってたんですけど、アドバイザーさんから食べきれないくらい出来ますから。
と言われてしまった。。。
この大きさで、そんなに出来るもんなのか?
すごいなぁ〜と言いつつ、耕すのを開始してみます。

ここの区分は、場所的には良い場所なのですが、前の方が夏くらいで止めていたらしく
土が固くなってて、耕すのが一苦労。
久々に、こんなに身体を使ったかも?o┤*´Д`*├o アァー
そして、作付け用の棚という物を4つ作って来ました。

これで1週間後、肥料が発酵して土と馴染んだら、種と苗を植えるんだそうです。
いや〜習わないと、分かんないや。こんな事。。。
作付けが、楽しみだなぁ〜 “o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

帰りに、スナップエンドウとタマネギ、それと私達の畑に勝手に生えてた
サラダ菜をお土産にもらって来ました。
まだ、何も植えてないのに、もう収穫(笑)
サラダ菜は、お家の鉢植えで育ててみようとなりました。
美味しいのが出来るといいなぁ〜 うちはサラダ好きだから。



これから、収穫が楽しみです。
しかし、言うまでもなく身体のあちこちが痛いです(筋肉痛)(;´д`)トホホ

Posted at 2016/04/24 08:45:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年11月10日 イイね!

最高に楽しい、大人のオモチャ???


最近、こんな物を買ってしまいました。

じゃ〜ん!!

マイクロヘリです。(期待した方、すみません)

子供の頃に、ラジコンヘリを飛ばしてる人を見ると
いつか自分も!!と思ってはいたのですが、敷居が高いくって
なかなか、飛ばす事が出来ませんでした。
何しろ、落とすと高い¥¥¥ですし。
それでも我慢出来ずに、1度買った事があるんです。
電動ヘリであこがれの、エアーウルフタイプのヘリですが
買ってすぐに落ちまして、尾翼を破損!!
そのまま、タンスの中に大事にしまってあるんです。
それからは怖くてとても飛ばす事など出来ずにいたのですが
最近になって、また飛ばしたいとネットであれこれ調べていると
良さげな、マイクロヘリを見つけてしまいました!!

WLtoys V911 というマイクロヘリです。
大きさは25センチくらいのヘリでして、室内で十分に飛ばせます。
しかも、驚異的な低価格。
半信半疑で買ってはみた物の、実際はどんなもんだろう?と思ってました。
しかし、来てみてびっくり(ノ゜㊖゜)ノびっくり!!
凄いクオリティーです。
さすが、全世界で売れに売れまくっただけの事はあります。

さて、どこが凄いかと言いますと、まずは驚きの低価格。
プロポも付いてます。(これも凄い!!)
物が安いので、スペアーパーツも安いです。
そして、4chとして大型のラジコンヘリと同じような構造
しかもジャイロまで付いてる。
この小ささで、これは脅威的です。
さらに、耐久性能です。
散々、落っことしてますが殆ど壊れません。

こんな凄い大人のオモチャがあるんですね。
昔、ラジコンをやってた自分からは想像が出来ない進化ぶりです。
中のヘリはこんな感じです。

なかなか、良いでしょ?
これに標準バッテリーが2個

小さいでしょ?それに充電器とスペアーパーツまで付いてます。
アーモンドチーズと比べて下さい。
上がLバッテリー 下が標準バッテリー です。

では調整に入りましょう。
ヘリを後ろから見ると、サーボのアームがあります。(←の白いやつです)

これを、プロポの電源を入れて、ヘリにバッテリーを差して
同期させてサーボの位置を見ます。
水平でなかったら、精密ドライバーで外して
水平に近い位置に付け直します。

そして、手で持ちながらエンコンを上げてプロペラを回します。
バッテリーの大きさからは考えられないパワーです。

そうすると、プロポがニュートラルの状態なのに
右とか左、もしくは前や後ろに行こうとします。
これをさらに調整します。
まずは、AとBのボールジョイントをラジオペンチで優しく外します。
ボールジョイントを一旦ロッドから回して外します。
ボールジョイントを外したロッドの先を1.5mmくらい
ニッパーで切り落とします。
そして、ボールジョイントを元に戻します。
ボールジョイントを元の位置にしたら、そこから調整します。

空中で、前に進んでしまう場合は、Aのロッドを外し、
左に回してロッドを長くする。

空中で、後退してしまう場合は、Aのロッドを外し、
右に回してロッドを短くする。


空中で、右に流れる場合は、Bのロッドを外し、
右に回してロッドを短くする。

空中で、左に流れる場合は、Bのロッドを外し、
左に回してロッドを長くする。



これを根気強く調整すると、ヘリが真っすぐに飛んで
ホバリングが安定して来ます。
ロッド調整で仕切れない時はプロポのトリムで微調整しましょう。
ホバリングが安定すれば、当て舵で姿勢の制御が出来るようになります。
難しいですが、何度も練習する事で飛ばせるようになります。
コツはじわっとステックを動かす事です。
とても難しいですが、やるとハマりますよ。
もう、オモチャのヘリを越えてます。
飲み代2回分で買えますから
是非、みんなで遊びましょう。(●⌒∇⌒●)  (笑)

いつか、みんなでエアレースしてみたいなぁ〜


その他の商品
京商 Black Swallow









Posted at 2015/11/10 02:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年08月09日 イイね!

かき氷ってさぁ〜

かき氷ってさぁ〜


夏ならではの食べ物?に
かき氷がありますよね。
まぁ〜縁日やらで食べたりするのですが
そんなかき氷が究極に美味しくなると
どんなもんなんだろう?と思いまして
近くの評判のお店にかき氷を食べに行って来ました。





話は昨日から始まります。
夏だし連日暑いから、涼しげにかき氷でも食べるか?
と思いまして、ともちゃんに美味しいかき氷を食べさせてあげようと
朝から出かけてみました。
ここはカレーなんかも美味しいらしく、それを頂いてから
かき氷で〆て帰って来ようと思ってました。
しかしお店に着いてみると、なになに?予約制???
へっ?( ̄ー ̄?).....??アレ?? って感じで、お店は大繁盛!!
とても一筋縄ではかき氷が食べられない?という
なんとも信じられない状態になってました。
しかも、あまりの繁盛ぶりに、
かき氷以外のメニューはお休みなんだそうです。マジ? (゜┏Д┓゜ ;)
ひぇ〜危なかったぁ〜。
朝から何も食べずにかき氷を食べる事になるところでした。


しかしなぁ〜かき氷だぞ!お店に入るのに予約制とは。。。
ちょっと信じられませんねぇ〜。
と思いつつ、お店のシステムを聞き明日に出直す事にしました。
結局、いつものハンバーガー屋さんでブランチして来ました。
ここは、いつでも美味しいです。



そして本日。
かき氷のリベンジの為に朝から並びます。
10時30分から整理券?が配られて、そこで来たい時間を指定します。
うちは15時くらいにしようと思ってましたが、すでにいっぱい。
なので15時30分で予約を入れました。
この朝の段階で、5〜60人くらいの人が並んでます。

お店が大きくないので同時間帯には、そんなに人が入らなそうです。
開店時間くらいには当日分の整理券はなくなってる様です。
ほんと、(ノ゜㊖゜)ノびっくり!! ですよね。


さて、そんなかき氷しかメニューに無いにもかかわらず、この人気!
さすが某番組で紹介されたのもあるんでしょうけど、
そうは言っても、かき氷である事には変わりません。
そんなにみんなが整理券まで求めて食べたがるかき氷とはどんな物なのか?
非常に気になりますけど、大体予想は付いてました。


この前の撮影の時に役者さんの差し入れで、日光の天然氷のかき氷屋さんが
来てくれまして、スタッフ一同にかき氷を振る舞ってくれたんです。
そのとき食べた、天然氷のかき氷がとても美味しかったんですよね。
普通のかき氷と何が違うかと言えば、やはり氷ですよね。
一般のかき氷って食べると、頭にキーンと来ますし
お腹にずっしり来ますよね。
これが無いんですよねぇ〜。
これは氷にカルキが入っているとキーンという感覚があるんですって!
それと削り方が違うみたいで、そのかき氷は雪みたく
ふわっふわ!!口に入れると雪というか綿のように一瞬でなくなり
その口溶けが本当にいいんですよねぇ〜。
氷が軽い感じがして、本当に美味しいです。
これは初めて食べてみて、ちょっとビックリしました。


そして本日のかき氷と言えば、やっぱりその天然氷のかき氷と一緒の
氷と削り方で、ふわっふわなかき氷です。

私はダージリンかき氷


ともちゃんはアボカドミルクかき氷です。


まぁ〜私のは言ってしまえばアイスティーですよね。
ともちゃんは、ちょっと冒険してアボカドミルクを注文。


待ってる間にも、飛び込みで来るお客さんが何人も。
けど、整理券のシステムを知らずに皆さん、退散して行きます。
やっぱりここは人気店なんですね〜。
なんて思っていたら、ともちゃんのアボカドミルクかき氷が登場!!
オオーw(*゜o゜*)w 結構デカいですね。
そんなかき氷を、ともちゃんが一口食べてみます。

どぉ?…c(゜^ ゜ ;)
(*/∇\*)キャ!!美味しいヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 
アボカドだぁ〜!!これ、合うねぇ〜とテンション↑↑↑

そんなに美味しいなら一口ちょうだい?
( ̄~ ̄;) ウーン、パクっとな。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 意外と美味しいじゃん
意外な組み合わせで美味しいね。
ここのお店ですね、アボカドやイチゴやマンゴーをお店で
潰してかき氷ソースを作っているようでして、
このアボカドも多分ですが、ミキサーで砕いて裏ごししているようです。
じゃないと、この滑らかさは出ないと思うのですが。。。
うーん、手間がかかってます。


そんな感じでお待ちのダージリンかき氷も来ました。
まぁ〜見た目地味です。
しかし、お店の人気メニューという事と、お店が紅茶の専門店という事で
このダージリンかき氷をチョイスしてみましたが、見た目はね。。。

では一口。
ん?なんだこの紅茶の香り。めちゃ美味しい!!!
二口目、うーん この紅茶の後味のほろ苦く感じるのと甘さが絶妙で
いやぁ〜これは大人の味ですね。
かき氷に合う様に微妙な味付けになっていて、見事です。
あぁ〜これはみんなが並んで食べようとする訳ですね。
このダージリンは今まで飲んだ紅茶の中で1番美味しい。
ちょっと癖になるほろ苦さで、かき氷じゃなくアイスティーで飲みたいです。

二人でかき氷を交換したりして、美味しくいただきました。
いやぁ〜本当に美味しいです。
次回は他のも食べてみたいです。


しかし、帰りにどうしてもこのダージリンがどれか知りたくて
お店の人に聞いちゃった。
一番高いファーストフラッシュとセカンドフラッシュのブレンドだそうです。
やっぱりね、ただ者じゃない訳だ。
といいつつ、その紅茶の味が忘れられなくて、
1番高いファーストフラッシュは買って来ちゃった。
それを、あえて水出しでじっくり抽出してみようとやってます。
果たして、あの味に近い感じになるだろうか?
今から楽しみです。


今回のかき氷のお店は、あえて何処か?書きませんが、
本当に美味しかったです。
お店も繁盛し過ぎてて大変なようですけど
また行ってみたいと思います。
お店が知りたい方は個別で聞いて下さいね。




※※※※※
あまり盛り上がってない『合同オフ会』ですが
随時参加者募集中です。
今年で最後ですから、是非とも参加して下さいね。
来たら、絶対に楽しいですよ。
詳しくはこちらです。
みなさん、よろしくお願いします。
お誘い合わせて来て下さいね。






Posted at 2015/08/10 00:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月17日 イイね!

帰って来ました。

関東の北の撮影所から
昨日、帰りました。

今回の撮影は
どしゃ降り、熱中症、蚊、ヒル、スズメバチ
いやぁ〜大変な撮影でした。



(ヒルから身を守る防御策)



何とか生還して来ました。
最終日に何故か、蚊の大群に刺されまして
身体中30カ所くらいやられました。
もう〜痒いのなんの。


とりあえず、解放されて一安心。。。


えっ!好評だから第二弾やるって?
…何が好評なのか?
私にはわからない。。。(ーー;)
Posted at 2015/07/17 11:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月03日 イイね!

割れた。。。(*ノ-;*) その後


昨日は飛び石でフロントガラスが割れて
ちょーブルー↓↓↓でした。
傷は結構大きくって、500円玉より少し小さめ
しかも大きな亀裂が2本走ってる状態で
微妙な感じでした。



昼から、打ち合わせだったので朝一でやってくれる
ガラスリペアのお店を探して、見つけたお店は何となく良さそう。
このお店、ガラスリペアの施工で賞を取った事もあるらしい。
お店は9時からだったんですが、雨がけっこう降ってます。
ガラス面を保護してたので、ワイパーが動かせません。

雨で歪む景色を目を凝らしながらゆっくりと進み、何とか無事に到着。
お店の方に状況を見てもらいました。

まずは、思ったより傷が大きく亀裂の状態が良くないとの事。
リペアする時に、真空にするので
もしかしたらやってる最中に割れるかも?とのことで、
どうするか?話したのですが、今日は車を使う用事があるのと
割れても良いので一か八かやって欲しい。とお願いしました。

施工時間は1時間との事です。

こんな感じで、ガラスリペア中です。

結果は割れずに樹脂が浸透しまして、何とか無事にリペア完了です。

カメラだと分からないと思います。
肉眼では分かりますけどね。
欠けてしまったガラスは仕方ないとしても、
ここまで目立たなくなるもんなんですね。
凄いです!!♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

施工屋さんが、ビニールで保護してなかったら受けなかったと言ってました。
不純物が入ってしまうと、難しいとの事でした。
帰ってすぐに保護しといて良かった (´▽`) ホッ
ガラス交換の大事にならなくて良かった。


しかし、飛び石だけはどうにもなりませんね。
同じ当たるなら宝くじが良かった。。。( ̄Д ̄;) 







Posted at 2015/07/03 20:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「@ボッち えぇ〜マジか!(◎_◎;)」
何シテル?   07/04 08:55
まねきのらねこです。よろしくお願いします。 妻の愛車をこっそり改造中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

完結!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 07:27:44
長野県小諸市にある 離れた骨を最新装置で綺麗に元に戻して頂ける医者さん♪(オススメ★) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 10:20:12
左ラジエーター交換・A/Cコンデンサー修理 その二 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 23:42:01

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J モンキー (ホンダ モンキー Z50J)
シェア畑に通うように、買ってみました。 88ccにボアアップしてあります。 これから、コ ...
シトロエン DS3 ともちゃんのDS3 (シトロエン DS3)
ともちゃんのシトロエン DS3 ブルーボッティチェリ&ノアールオニキス 奥さんの愛車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation