最近、ブログをサボり気味...(書くものが溜まってきた!)
いつの話だ!!の 『陶芸オフ会』です (笑)
まぁ〜途中まで何となく書いてはいたのですが。。。
(*´σー`)エヘヘ
今回は非常に楽しいオフ会になり無事に開催出来まして
ホッとしております。
何せ、当日の朝はすご〜い土砂降りで気持ちが折れそうでした。
私たちは9時に自宅を出発!!
ハイドラをチャックしてみると、すでに蓮田SA近くに数台
はぇ〜〜〜待ち合わせ、10時30分なのに〜〜
私たちは10時20分に到着!!
相変わらず、ギリです(笑)
まずはコマさんを発見!!
みんなはSA内にいました。
ご挨拶を(おっはよ〜)を済ませて、みんなにしおりを配ります。
このしおりには、今回の行程が全て書いてあります!!
重要なしおりです。

そんな重要なしおりを 『こんなのいらねぇ〜よ〜』 とアイスさん
まぁ〜そんなこと言わず、作るのに結構な手間掛けたんですから
とりあえず目を通してもらって出発です!!
蓮田PAをみんなで出発
しかし、ころころ奥様がいな〜い?
どこ行ったんだろ?
先に出たとの情報が?
『まぁ〜しおりあるし、迷わないでしょ?』 って事で出発
高速では天候も回復して来て、アイスさんのオープンカーが気持ちよさそう。
みんなでカルガモしていきます。
高速を真岡ICで降ります。
ここでハイドラ確認!!
アイスさん、ころころ奥様、シトロ麺さんが、
なぜかルートと違うところを走行?
こらこら、しおり見たら絶対に迷わないように22ページにもなる
しおりなのに、なぜ違うルートに行くのだ?
とりあえず、第一集合場所に向かいます。
何度も言いますが、しおりには各交差点や道路表示の看板など
事細かく載せたのに〜( ; ; )


(内容の一部)
私たちは迷う事なく第一集合場所に到着
しか〜し、ハイドラで見ての通り、
アイスさんところころ奥様とシトロ麺さんは、どこ走ってんじゃ!!

アイスさんなんか、先に陶芸場所に行っちゃうし。
前日に、 『陶芸場所、どこ〜?』 ってメールが来たから
嫌な予感はしましたが、やはり。。。
しおりを見ず、ナビに直接陶芸場所を入れたな!と。
しばらくしてシトロ麺さん登場!!

遅れた者同士、見かねたシトロ麺さんがアイスさんに電話。
『場所が違うよ〜お昼ご飯食べに行くんだよ〜』 って説明してます。
あの〜しおりの1ページ目にお昼ご飯の事が書いてありますけど...
と、心の中で思いつつ、迷子のお二人を待ちます。
アイスさんは見てないんだろうなぁ〜はわかりますが
ころころ奥様は、なんで迷子になったんだろ?
お友達と参加してんのになぁ〜?
話に夢中だったのかな? それでも、何を見て走ってんだろ?
今も謎です(笑)
しばらくして、お二人が偶然にもそろって来ました(笑)

アイスさんの 『お昼食べに行くって、知らないも〜ん』連呼!! って
こらこら、しおりに書いてあります。
めくった1ページ目にね (`□´)コラッ!
『しおりなんか見てないも〜ん』
もう、開いた口がふさがりませんね。
『さすが、社長は自由だ』 が私の感想(笑)
気を取りなおして、お昼の場所に向かいます。
ここは地元の友達に教えて貰った、地元の人しかわからないだろうという
流しそうめん? ならぬ 回りそうめん? 屋さんです。
駐車場に車を止めてパシャ!!

お店の中では、こんな感じの装置に、そうめんを流して食べます。

都心ではなかなか無い発想です。
子供のキッチンおもちゃにある流しそうめん機の大型版です。
みんなウケてくれたようです。
2つのテーブルに分かれて、
流しそうめんや味噌おでんや焼き魚なんかを食べて
みんな満足してくれたようです。
(まぁ〜ここは面白いですよね)

お腹いっぱい!ごちそうさまでした。
さぁ〜みんなで陶芸教室の場所に移動です。
(アイスさん、ここから移動ですよ)
今回の陶芸教室はこちらでした。
陶芸教室 よこやま
教室では、まずはかわいいおねぇ〜さんが丁寧に説明してくれます。
その後、各作業スペースにて思い思いのイメージでろくろを回します。
コマさん、いつになく真剣です(笑)
久しぶりの参加のMK-Ⅱさん
この二人には、巨匠の匂いが... 茶パールさんとどらびさん

ころころ奥様とお友達。ころころ奥様は汗びっしょり。
ど・どーしたの?かなり真剣なのかも?
お友達は楽しんで頂けたかなぁ〜?
うちの奥様は、出来に不満があったようで...
帰りの車の中で、もう一回やる〜って言ってました(笑)
shifoさん奥様は、同じ物をいっぱい作ってて、もはや量産体制?
けど、上手でした。
ボッち奥様はいろいろと作ってました。
女性陣の方が上手く作ってたかも?
シトロ麺さんは、お決まりの専用どんぶり?を作ってました。
そしてこの方、もはや向かうとこ敵なし!!のアイスさん
指導のおねぇ〜さんの言う事も聞かず、独自の世界観へ
ろくろの陶芸教室なのに、ろくろは最初だけ?
あとはフリーハンド!!この芸術は凡人には理解できません。

陶芸界のピカソ現る!!
出来た作品に、指導のおねぇ〜さんが『オブジェ』と書いてくれたのは
おねぇ〜さんの優しさか?
失笑の向こう側に、名作が生まれるんだという事を学びました。
アイスさん、流石です。
その他、皆さんの作業風景です。



出来た作品のうち、どれを焼いてもらうか?品定め中
作品の出来上がりは2〜3ヶ月後だそうです。
うーん、年内に来るかなぁ〜?
終了後、駐車場で喋っていると、私の車にカマキリが
カマキリを乗せたまま、腹ごしらえにカツサンドを食べに。
こちら、
レストラン&カフェ 絵里珈
カツがとっても柔らかくて美味しいです。
今回は、こちらで食べ終わって解散となりました。
参加のみなさん、ありがとうございました。
(って、いつの話だよ〜ツッコミ)
帰りはチンタラ下道で私たちは帰りました。
4号線を帰ったのですが、
なんと!!ごかの道の駅までご一緒でした。

あら、お家までご一緒したかったけど、家に着いたらいなかった。
大丈夫だったかな?
今回も、とっても楽しいオフ会でした。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
作品が届くのを、楽しみにしててください。
また、次回のオフ会で。。。
Posted at 2016/11/07 17:44:37 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ