
羽根って言っても名古屋の方々の羽根ではなく
餃子の羽根。。。
これこれ!!羽根つき。
美味そうでしょ。さぁ〜何処のお店のでしょう?
答えは、、、私の家なのです。
うちの餃子は自分で言うのもなんですが、本当に美味いですよ。
友達を呼んでも会社に持って行っても、店のより美味いと評判ですから。
自分でもこの店より美味いなぁ〜と何度思った事か。。。
それはですね、なんたって採算度外視ですから。
とてもお店で出せるコストになってません。ほとんど趣味ですからね。
しかも羽根も付いちゃってますよぉ〜。
今日は夜に、この餃子の仕込みをしてました。
では、皆さんにはせっかくなんで仕込み過程をどうぞ。
まずは肉ッス!!
この餃子は年々進化をさせて来ましたが、5年くらい前に
どうしても売ってるひき肉で焼くと肉がパサついて美味くない!!
ひき肉も中身がよくわからないし。
ってとこに行き着いて今ではこんな肉を餃子に使ってしまいます。
どーん!ロース肉です。
これを包丁で叩いてひたすらミンチにして行きます。
格闘して1時間後。。。
7枚のロースをミンチにしました。
結構な量ですよ。
餃子と言えば合挽肉なんで牛肉を用意します。
こちらです。
どーん!サーロインステーキ肉!!
これもひたすら叩いてミンチにして行きます。
格闘30分でこんな感じです。
自家製合挽肉の完成!!
割合は7:3に大体ですがしてあります。
疲れた。。。ε=ε=ε=ε=ε=(o;´ρ`)o-3ハァハァ~
まだまだ行きますよぉ〜
次は野菜です。
ニラとキャベツを刻んで塩で水抜きしてそれを絞って投入です。

どーん!!うちは白菜でなくてキャベツ派なんです。
キャベツの下にニラも入ってます。
これに調味料や秘密レシピを入れて粘りが出るまでこねます。
こねこねして、出来上がりです。
所要時間3時間ってとこでしょうか?
これをラップして一晩寝かせます。
うーん、いつもの倍は仕込んであるので250個前後かな?
包むのは明日、テレビでも見ながら気長にやります。
今日はここまで。
ちなみに本日の夕飯はこちら

どーん!!自家製名古屋の手羽先(元)でした。
こちらは80点くらいかなぁ〜?
まだ、改良の余地ありな感じでした。。。
Posted at 2013/01/29 01:55:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | グルメ/料理