JAXAの見学は楽しかったですか?
私がJAXAに行ったのは2010年の事です。
この年に何があったかと言えば、一時話題になった
あの、『やはぶさ』が帰還した時です。
『はやぶさ』を見に相模原のJAXAに行って来ました。
相模原のJAXAには『はやぶさ』の部品やイオンエンジン
試験に使った装置など興味があるのがいっぱいありました。
筑波のJAXAにも『かぐや』が撮った月の映像が写してあった
モニターの横に『はやぶさ』の模型があったのに
気づいた方はいたでしょうか?
私がJAXA好きになったのは、この『はやぶさ』の事があったからです。
『はやぶさ』とはJAXAが打ち上げた探査機の1つですが
こんなにも大変な事になって、しかもこれだけの事がありながら
任務を完了した歴史に名を刻んだ探査機ではないでしょう。
『はやぶさ』は小惑星イトカワからサンプルリターンをすると言う任務で
その歳月は7年で60億キロという途方もない旅になりました。
『はやぶさ』は打ち上げられてから、地球を利用したスイングバイで
イトカワに向けて出発します。
イトカワ到着後にイトカワに着陸、サンプル回収などに
あたりますが、なかなかうまく行かず想定外の中で
サンプルを回収して、帰還します。
しかし、ここからさまざまなトラブルに見回れ
イオンエンジンというエンジンを4基搭載してた『はやぶさ』ですが
そのうちの3機が故障、バッテリーもダメになり
姿勢制御のリアクターホイールも3個のうち2機がダメになり
おまけに宇宙空間で迷子になるという、絶対絶命の中での
奇跡の帰還になりました。
この『はやぶさ』を作った日本の製品能力の高さに感動した物でした。
実は『はやぶさ』の帰還の後にこの『はやぶさ』の
ドキュメンタリーがあったのをご存知ですか?
映画は3本出来ましたが、それとは別に
プラネタリウムで投影放映されていた
『HAYABUSA Back to the Earth』という番組です。
これがですね、本当に良く出来てて泣けるんです(私は...)
全編CGで美しい映像に『はやぶさ』に語りかけるような内容で
本当に『はやぶさ』に魂があるかのように話がすすんで行きます。
地球に帰還する頃にもう、ボロボロの状態にもかかわらず
イトカワからのサンプルを地球に向けて放出。
自身も大気圏に突入で燃え尽きるのですが、その前に最後の力で
地球の写真を撮るのですがこれが擦れてて傷ついた『はやぶさ』の
状況のようで泣けちゃいます。
この番組、筑波のJAXAの後にまた見たいなぁ〜と思って
調べたんですが、なかなかやってるとこがなかったんですが
相模原のJAXAの隣のプラネタリウムと渋谷でやってる事が判明。
これは、もう1度見に行かねば!!と思いまして、
日にちを決めて見に行きます。
もし、ご興味がありましたらご一緒しませんか?
プチオフとして開催致します。
日時は6月1日(日)にしようかと思ってます。
場所は相模原のJAXAに行きます。
参加希望の方は、コメントによろしくお願いいたします。
『HAYABUSA Back to the Earth』予告編
Posted at 2014/04/13 23:17:37 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ