モンキーの改造に勤しんでおります。
以前、シートを変えたんですがルックス重視にした為に、
お尻が痛いのなんの。。。
まぁ〜カッコいいのは良いんだけど、ちょっと距離乗ると
お尻が…( ; ; ) 痔になりそうです(笑)
と言う事で、何とかならないものかといろいろと考えていた訳です。
最初は乗るときに何かクッション的な物を敷くか?
とか思ったのですが、これは出先で不便です。
やはりシートに何かしないとダメかなぁ〜と思いまして
最初はクッション的なゴムや振動吸収素材とか
いろいろ見たのですが、80キロくらいの
体重を支えるには、固すぎたりクッションとして
機能しにくそうなので、却下!!
うーん、何かないかとネットなどで探してはいたのですが
これだ!というものが見つかりませんでした。
そんな数日がたって、駅の駐輪場で自転車を見かけた時に
自転車のサドルには必ずスプリングダンパーが付いているのを見て
おっ!!これ使えそう。と思いまして寸法を測ってみました。
クッション材は剥がしちゃいました。
モンキーのシートの隙間に意外とピッタリそうな寸法です。
早速、ネットで自転車のサドルをポチりまして、加工してみます。
まずはいらないところ、当たりそうなところをカットします。
シートの裏側にこんな風に付けようかと思ってます。
実際に付けてみると、ノーマルキャリアが邪魔で付きません。
外してみると、意外といけそう。
そのうち、ノーマルキャリアは取ってしまおうと思っていたので、
キャリアは問題無し。
しかし、テールランプとウインカーは何とかしないと。
どうせやるなら、跳ね上げテールにしたかったので
MINIMOTOのテールランプの台座に変えました。
跳ね上げ加工をして取り付けたら、予想以上にピッタリ
シートの下に自転車のサドルシステムがピッタリハマってます。
まぁ〜細かく調整の為に削ったりはしましたけど。
サドルのスプリングダンパーの台座の幅も
モンキーのフレームにピッタリでやった私がびっくり
予想以上に良くできました。
<変える前>
<変えた後>
<テールの台座の色を同色化>
<グラブバー装着>
どうです?あまり分からないでしょ?
組んでみて実際に乗ってみると、
おお〜〜おお〜〜良いじゃん(^o^)
かなり良いです。
道の細かい凸凹は感じなくなりました。
大きな凸凹も突き上げ感がなくなり乗り心地はかなり良いです。
ルックスも大丈夫そうです。
シートの間にグラブバーを入れる予定なので、
ルックスもほぼ合格です。
全て上手くいきました。 オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/07/05 18:52:34 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ