今年の車検後、うちのDS3が帰って来てから
どうも調子が悪い。。。
エンジンからガラガラという音が出始めて
なんか、ディーゼルになったような音がしてます。
これは尋常な音ではないと判断はしてたんですが
原因がイマイチ特定出来ません。
エンジンヘッドからのような気がして、タペットを疑って
ワコーズのエンジンクリーナーなどを入れてみたのですが
改善はされませんでした。
最初は小さかった音も最近は室内でも分かるくらいします。
うーん、これは本格的に マ…マズイ…(T〜;T) と思い
懸命に原因を探してみます。
このエンジンは基本BMW MINI のエンジンと一緒です。
R56系のエンジンで、DS3を買う時にエンジンを見せてもらって、
あれ?見覚えのあるエンジンだなぁ〜?とお店の人に言ったら、
MINIに載ってますよ。って言われて
あぁ〜なるほど。。。見た事あるエンジンだと思った!!
と言ったのを思い出します。
このエンジンは、他にもプジョーなんかにも載ってるんですよね。
そんな事を思い出して、DS3以外の車から原因を探ってみました。
(DS3では引っかからないだろうなぁ〜)
まずは、タペット音じゃないかと車種を変えて検索してみます。
しかし、かかるのはローバーミニのタペット調整やら
バイクのタペット調整に関する物ばかり。。。
まぁ〜OHVなんかならいざ知らず、最近のDOHCエンジンで
タペットなんて調整があるんだろうか?と思うようになり
これでも検索してみましたが、やはりタペットは自動調整式のようで
この事が原因ではなさそうです。
となると、なんだろう?
よく音の発生源を詳しく聞いてみると、エンジンを前から覗いて左側
カムチェーン辺りから音がしてるような気がします。
うーん、ますます分からない。。。( ̄ヘ ̄)ウーン
『エンジン 異音 カムチェーン BMW MINI 』
『エンジン 異音 プジョー』
何かで出してみたら、引っかかりました!!
原因はテンショナーボルトの欠陥?ではないかと。
テンショナーボルトとは、カムチェーンの張りを調整するボルトで
カムチェーンガイドを押して張りを調整しています。
このボルトですが、このR56系では対策部品が出てます。
このボルトの強度が不足してカムチェーンの張りに不足が出て
チェーンがエンジン内で暴れて音がしてしまうようです。
これがテンショナーボルト
対策品はボルトの頭にくぼみ凹があります。
原因が分かって本日、修理に入れてみました。

今回お世話になったのは、プジョー横浜青葉
うーん、プジョーがいっぱい(笑)当たり前か。


おおーRCZ
早速、作業をしてもらって始めて見たエンジン内

エンジン内は、綺麗なもんでした。

赤矢印のとこにテンショナーボルトがあります。
これを交換してもらうのですが、ここで更なる新事実!!
なんと、抜いたボルトが
対策品!!
えっ!ひぇ〜エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜
ま・|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜? ですか...
唖然。。。( ̄△ ̄)
えーっと、頭 真っ白 ( ̄ー ̄?).....
これが原因ではないのか??
サービスの方と固まる。。。( ̄Д ̄;)
(T-T )(ToT)( T-T) オロオロ
と、と、取りあえず、変えてみましょうか?
入っていたボルトの方が弱いのは確かだし。。。
・・・( ̄  ̄;) うーん まぁ〜確かに。
そ、そうしましょうか。
という事で、作業が続行となりました。
30分後...
エンジンをかけてみますが、
ガラガラ〜ガラガラ〜 (・_・?)
改善されず 〜〜〜〜〜((((((ノ゜㊖゜)ノあぁ
もぉー!!この異音の原因は何なんだぁ〜
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
その後、サービスの方とあぁ〜だこぉ〜だと見てみたら
ベルトテンショナーの方が怪しい。

・・・( ̄  ̄;) うーん、ここなのか?
もう、変えてみないとわからない。
という事で つづく...
Posted at 2016/05/06 17:01:26 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ