• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

缶ピースのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

早起きしてしまったので

今朝の話なのですが、意味もなく朝5時くらいに目が覚めてしまいました
外を見ると天気も良くて二度寝するのはもったいないな~

無駄に早起きしたし、久しぶりに遠出してみよう!

行き先はどうしようか?
ん~、暑くなりそうだから涼しそうな場所が良いな


涼しいと言えば山だけど
近所の山は若干行き飽きたし、標高がそこまで高くないから涼しくないしな…


よし!







という訳でビーナスラインまでツーリングに行ってきました♪





雲が出ていてあまり見晴らしは良くありませんでしたが、
流石は標高1900メートル、Tシャツで休憩していると寒いくらいでした!

あと、流石は標高1900メートル! キャブ車のニンジャは標高が上がるにつれて
段々と調子が悪くなっていきましたw


行き帰り合わせて総走行距離が軽く500km?くらい
富山県南砺市スタートで松本ICまで下道
諏訪湖ICで降りてビーナスラインに上がって
帰りは岡谷ICから高速で帰宅

帰りにビーナスラインを降りてからが暑かった…

下が暑っついのとお尻が痛い以外は楽だったんですが、
楽しいからって走り過ぎです。

流石に疲れました…


Posted at 2016/08/07 22:19:49 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

仕事を休んでサーキットへ!

タイトルの通り、有休使っておわらサーキットへ走りにいってきました♪

まだまだへたっぴーなので台数の多そうな土日に行くのはハードルが…
なので平日に行ってきました


いつものセミバケから



フルバケに換装して




念のために工具も一式積んで



とうちゃーく!















さすが平日
到着した時は一緒に行った友人しか居ませんでしたw


途中から増えるかなーと思っていたんですが、
1時間だけ走って帰られる方が2名来られただけで、
ほぼ貸切状態でのんびり走る事が出来ました!


走行中の様子はこんな感じで、



縁石にたまたま乗り上げて友人が焦っていたり




調子に乗って走っていると



思いっきりケツが流れたりw




友人と拮抗したタイムで争ったり…

そんな感じで楽しめました♪





ちなみにベストラップは1'00.446でして、目標の1分切りは達成できず…


途中から一緒に走っていて、色々話をしたGVB?の方は
2回目の走行だったそうですが、56秒台前半のタイムを叩き出していました!
すげぇ…




足回りの仕様変更を色々やってから初のサーキットでしたが、
もうちょっとリアが粘る様にならないかなーと…
自分が突っ込み過ぎ、立ち上がりで開けすぎっていうのも原因ではありそうですが

あとはアライメントも取り直しですね
フロントのキャンバーが足りなくて、外側ばかり減ってしまっています
ブログにはまた後で書きますが、リアの車高を落としたりしたのに
再計測していないのでw

次回までの課題はいっぱい出てきましたが
楽しく走る事が出来て、無事に帰って来れて良かったですね

次こそは1分切りを達成したいと思います!
Posted at 2016/07/24 00:24:05 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月30日 イイね!

ラムエアインテークを付けてみる

日課になっているヤフオク探索をしていると、相場よりも1万円近く安い即決価格を
設定しているこんなのを発見したので…



ついつい買ってしまいましたw


NAエンジンでエアクリーナーを変えた所で大した変化は無いでしょうが、
純正の取り回しに納得がいってなかったですし、
後々、純正エアクリーナーが使用出来なくなる形状のエキマニを入れたいと思っているので
まぁ良しとしましょうw




純正はこんな感じ。
スペースが無かったからか、インマニの反対側から吸気しているのが気に食わず




取り付けしていきます
エアフロや吸気関係のハーネスを一旦バラして巻き直す必要があるので、
なるべく純正チックにまとまる様コルゲートチューブを巻いてからビニールテープで処理します。
これが中々時間のかかる作業でした




結構きれいにハーネスを処理出来たんではないかと自画自賛w


リザーバータンクは



熱源を必死に避ける様な配管にして、




エキマニ側に移設!
多孔版や板切れを駆使して取り付けしましたが、やっつけ感アリアリなのでその内修正します

リザーバータンクが移設出来たので取り付けが完了した訳ですが、エンジンルームの
雰囲気が結構変わりましたね。
社外のエアクリに交換したのなんて久しぶりなので少し新鮮ですw


取り付けてからエンジンを掛けてみたのですが、
コレ、中々音量が大きいです
アイドリング中も常にベイダー卿みたいな吸気音が聞こえてますし
アクセルを煽ると勇ましい吸気音が響きます!
ノーマルマフラーなので、排気音が聞こえなくなりましたw

あと、取り付け位置が悪いのか個体差の影響かは分かりませんが
ボンネットを開けておく棒が固定出来なくなりました…
ボンネットを締めてしまえば動かないみたいなので今はそのままにしてますが
これも要検討ですね

あぁ、余計な仕事が増えた…


Posted at 2016/06/30 22:09:45 | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

洗車の日

連休中でしたが、諸事情で遠出出来ないので…

ちょっと気合を入れて洗車してみました

まずは、最近ちょっとした足として使っているプレリュードのヘッドライトを



黄ばみ始めてますねぇ




メインで乗っていた時に一度磨いて綺麗にしたんですが、
雨ざらしで放置していたので見るも無残な状態です


前回ロードスターに施工したヘッドライトコーティングに味を占めたので
再度ペーパー掛けから磨き直して





磨ききれなかった傷が多少残りましたが、
ササッと仕上げた割には綺麗になりましたね♪

写真は撮り忘れたんですが、この後汚れが溜まったボディをコンパウンドで一通り磨いて



コーティングを買ってきて施工してみました
磨き上げてからコーティングしたので、自分が乗っていた時よりも綺麗になってしまいましたw
でも、せっかくコーティングするならG-MAXとか用意してみればよかったかな?


もちろん、ロードスターの方も綺麗にします♪
こっちは前々から気になっていた黒ずんだ幌を綺麗にするところからスタートです



写真は半分ほど磨いてみましたが
思った以上に綺麗になってますw
メラミンスポンジ(めちゃ落ちとか言うネーミングで売ってる奴ね)で磨いたら綺麗になる!
っていう情報を見たので試したんですが、これはすごいw
1000円掛からずにここまで綺麗に出来るのはかなーり費用対効果が高いと思います



全体を仕上げ終わるとこんな感じです
細かい所や、落とし切れなかった汚れはありますがここまで綺麗になれば充分でしょう♪


幌を綺麗にした後は、ロードスターの方もボディを一通りコンパウンドで磨いて
プレリュードと同じコーティングを施工してみました





うーん…
綺麗に…? なったかな?

元々綺麗な状態を保っていたのでプレリュード程は綺麗になった実感が少ないですねw





全体像を見てみてもあまり変わった感じはしませんが
磨いてからコーティングしたので、綺麗になったと思う事にしますw
あとは、1年間持続するコーティングだそうなので、
どこまで持続するのかが楽しみですね♪


ちなみに、1台あたりの作業時間は
朝からスタートして、夜まで掛かってしまいました…

きちんとコーティングしたいなら、丸1日掛ける覚悟は必須ですねw

Posted at 2016/05/06 00:23:47 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

こりゃあいいぜ!

唐突ですが、自分はバフ掛けとかの磨き作業が大好きなのです



こんなアルミ錆がでた部品を




綺麗に磨き上げたり
磨きすぎてアルマイトが禿げたのか、これはすぐに錆ましたがw




元々焼け色が付いていたけども、熱とかで汚くなったステンエキパイなんかを






鏡面に仕上げたり…
とりあえず、磨きの作業が大好きなのです


そして、樹脂製ヘッドライトを磨くのも大好きなのです
そんなヘッドライト磨きに使う良いケミカルを今回知ったので使ってみました

そのケミカルがこちら



ワコーズのハードコート復元キットです
既にご存じの方も多いでしょうが、自分が知ったのはつい最近なのでw


では、早速使ってみましょうか♪



何度も磨き上げてるおかげで、それなりに綺麗ですが再度磨きあげてみます
過去に1200番くらいからペーパー掛けしてあって、表面は既に一皮剥いてあります


それをもう一度、



ペーパーで磨き上げて
コンパウンドで仕上げて
ワコーズのケミカルを使って磨きとコーティングをして



こんな感じに仕上がりました
元がそれなりに綺麗だったので、変化はあまり分かりませんねw

ただ、このケミカルが凄いのは仕上げに使うハードコート復元剤です

自分が下手くそなのもありますが、今まではどうしても細かい磨き
傷が残ってしまっていました…
ですが、このハードコート復元剤はその磨き傷まで目立たない様に埋める事が出来ます!
これには驚きました! きちんとヘッドライト表面に一皮作ってる証拠みたいなものですね♪



カメラを近付けてフラッシュを焚いて撮ってみても
研磨傷がほぼ分からない状態まで仕上げられます

こりゃあいいぜ!

結構お高いキット(5000円位)ですがヘッドライト磨きの仕上げには
是非使ってみて下さいw
Posted at 2016/04/24 09:57:42 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝!?退職記念北海道ツーリング!① http://cvw.jp/b/1372619/41971971/
何シテル?   09/21 20:41
色々な車に乗ってきましたが ロードスターは本当に楽しい車ですね♪ NAのカタログに書いてあった 『この車を手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT用GT-B純正マフラー可変バルブ駆動アクチュエーター取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 07:13:49
ドアミラー修理・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:07:37
US仕様にハリケーン リアキャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:47:08

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
今まで乗ってきたバイクと比べると ・重い ・曲がらない ・遅い(6Rとの比較で) 良 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
32で唯一不満があった点 『屋根が開かない!』 を解消したいのと、 サーキットを走りたい ...
カワサキ ZXR250 カワサキ ZXR250
まさかの2代目ZXR カムチェーンが緩んでヘッドカバー破損した物を譲ってもらって現在修 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
通勤快速! にしては豪華過ぎるようなw 2ドアのクーペやオープンカー、後は軽しか乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation