ハチマルミーティングを見学しに行ってきました♪

自分の32は6年式なので会場の隅でひっそりとボンネットを開けて並べてました。
普段はボンネットを開けたりはしないのですが、弄ってあるRB26搭載車ばかりだったので
普通のエンジンルームは逆に新鮮かな? と思いましてw
色々な車がいましたが、ブログの方では家の親父が過去に乗ってた車を紹介してみます。
他に撮影した写真はフォトギャラリーに載せておく予定です。
親父の初代愛車

R30スカイライン前期!
写真の車は西部警察のマシンRS仕様になってました。
免許取得当時、RSターボは高くて購入出来なかったらしくL20ETを搭載したGT?という
グレードの白色に乗っていたそうです。

これは他のイベントで撮影した写真ですが、『4VALVE DOHC RS-TURBO』
のステッカーが憧れだったそうです。
今自分が見てもカッコいいですもんね♪
2代目の愛車
12クラウン!
上の写真は1G-GZEUというスーパーチャージャーを搭載していたグレードです。
下のクラウン軍団は3ナンバーだったので5Mか6Mを搭載しているグレードらしいです。
フロントバンパーとリアバンパーの形状がグレードによって変わってくるらしく、その寸法差で
3ナンバーと5ナンバーに分かれるとか。
親父が乗っていたのは6Mを搭載したロイヤルサルーン! 色はもちろんスーパーホワイトで
BBSのRSを履かせていたそうです。
『24VALVE TWIN CAM』の響きが懐かしい… (親父談)
3代目の愛車

71マークⅡ!
と言いたいところですが、乗っていたのはクレスタの方だそうで…
なんでクラウンからクレスタに?って疑問に思って聞いてみたところ、
ツインターボのエンジンを搭載したグレードがあって、ツインターボに乗ってみたかった。
との事です。
それに、クラウンよりクレスタの方が若者が乗る車っぽいですしね。
1G-GTEUのツインターボは遅かったけど、独特な音をしていてお気に入りだったそうです。
あ、クレスタの方もスーパーホワイトだったらしいですよ!
親父が乗ってた車って訳ではないんですが
セリカXX!
当時乗ってみたかった車らしく、今見てもやっぱりカッコいいなって言ってました。
やっぱり1Gエンジンは良い音をしていたそうです。
今回のハチマルミーティングで振り返る事のできた親父の愛車遍歴はこんな感じです。
まだ町で見かける事のある車が多かったので世代ではない自分でも楽しめるイベントでした♪
カエルの子はカエルとまでは言いませんが、自分が車バカなのは遺伝なんでしょうねw
ちなみに、クレスタ以降の愛車遍歴は、
初代エスティマ
↓
初代セルシオ
↓
ランドクルーザー(100系)
↓
S2000
↓
NSX(NA1)
という感じで推移していきました。
初代エスティマに乗っていた頃からは自分も覚えていまして、ランクルは10年以上乗っていました。
10年経過したあたりで自分が免許を取得して親父の趣味と自分の趣味でS2000を購入。
最初は自分の車という事でしたが、その後ドリフトをしてみたくなりS2は親父の車に。
S2に乗ったことで何かに火が付いたらしく、ランクルを売ってNSXを買ってきた時は流石に驚きましたw
そんな親父のおかげで自宅にはNSX、S2000、FD2シビックタイプR(弟の車)、プレリュードという
ホンダの社員ですか? というようなラインナップが揃っています。
イベントの話からは大分それてしまいましたw
来年も開催されるのであれば、親父と一緒に参加したいですね。
懐かしい話でも聞きながら。
イベント後は、一緒に行っていた友人と富山南SABへ2000GTを見に行ってきました。
写真は無いんですが、この車が木に潰されたと思うと…
2000GTを見た後にアップガレージで友人がたまたま置いてあったS2の純正レザーシートを購入!
購入したのは茶色のシートだったので『これに合わせるならナルディクラシックのウッドがいいな~』
と言っていたのでSAB店内で軽く背中を押してあげてましたw
結局ステアリングも購入してしまった友人は、ステアリングを取り付けて帰りたい!
というのでちょっと離れた所にあるカーマで取り付けてあげました。
カーマで色々していた所をはまはま@GGAさんに見られていたようでw
変更後はこんな雰囲気になってました。
いや~これはカッコいいですよ?
Posted at 2014/09/15 20:30:06 |
トラックバック(0) | 日記