• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

缶ピースのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

オイル漏れ修理とタイミングベルト交換


必要な物が揃ったので
オイル漏れ箇所の確認と、そのついでにタイミングベルトを交換しました



現状はこんな感じで、アンダーカバーにオイルが滴った跡が残っています
跡が残っている位置と回転方向に飛び散っている事から、
オイルポンプのシールが怪しそう…




下から見るても、オイルで汚いですね…


オイルポンプのシールに辿り着くには、
もちろんタイベルを外さなくてはならないのですが、
この車はラジエターのアッパーホースを外さないとタイベルを外せません。




という訳でクーラントを抜きました
せっかくアッパーホースを取り外すので、ロア側と一緒に新品交換します


クーラントを抜いている間に色々外していきます




あっ…  裂けた…




邪魔な物を外していくと、エンジン前側にこれだけのスペースが確保できます
32と比べると非常に作業が楽ですね。
フロントミッドシップは偉大ですw

クランクプーリーのボルトも、締め付けトルクが高くないので
6速に入れて、サイドブレーキを引いておけば割と簡単に緩んでくれます
スペースが広いのでインパクトを使うのも有りかもしれません。

ただ、インパクトを使うならスタビを外した方が工具を掛け易いです
クランクプーリーの真ん前にスタビが居るレイアウトなので


クランクプーリーを外したら



タイミングプーリーの切欠きとオイルポンプの逆三角形が合って



カムプーリーの"E"と"I"の切欠きがセットプレートの合わせ位置に合う様に回転させます




3か所の切欠きが合う角度が1番の圧縮上死点になるそうです
その状態でタイミングベルトとプーリーに合いマークをつけて、
ベルトを取り外します

ベルトを外したら、他の細々とした物も取り外してしまって
本題のオイル漏れ箇所を探ってみます



まずはタイミングプーリー周辺



周辺が真っ黒になってますね…




アタリを付けていたのはオイルポンプシールだったんですが、
そこからは漏れていなさそうですね
むしろオイルパンが怪しい



で、なぜかアイドラプーリー周辺にもオイルがいます


カムシャフトのシールを交換する為にセットプレートを外すと



あっ!



ここは怪しいというか、主犯格な気がします




タペットカバーから漏れていたオイルも残っているのかな?




で、インマニ側も見てみると、ブロックが真っ黒…
あー、ヘッドガスケットから漏れてるんだ…

と思って眺めていると、分かり難いですがヘッド側も随分黒ずんでいる事に気付きます

という事はこの辺のオイルはヘッドよりも上、
つまりタペットカバーから漏れた物なんじゃないかな…? と思う事にします

タペットカバーからの漏れはパッキン交換で治っているので
清掃して、汚れてこないか経過観察ですね
というか、ヘッドガスケットから漏れていたらどうしようもないですw



なんとなーくダメな箇所が分かってきたので
オイルシール類を交換します



取り外しは周囲に傷をつけない様、マイナスドライバーで上手く外します

組み付けの時は何故か持ってる36ミリのソケットで叩き込みました



オイルシールを組み付けたら、ようやく折り返しなので
外した物を組み付けていきます




途中、ボルトをへし折るというアクシデントがありましたが



何とかなりましたw
折れた瞬間、真っ白になりました…


タイミングベルトを戻す時は、外したベルトに付けた合いマークを新しいベルトに
移して、その位置に合う様ベルトを戻しました



こんな



感じですね。





あとは張り具合を調整して、取り付け完了です。




ベルトを張り終えたら、外したものを戻してから
クーラントのエア抜きをして





しゅーりょーです!

タイミングベルトの交換は初めての作業だったので
エンジンを掛ける時はかなり緊張したのですが
何事もなく動いている様で一安心出来ました…

オイル漏れについては、正直なところオイルパンからも漏れているんじゃ…
という感じなので今後同じ状況になっていくか観察していきます

ちなみに、この車のオイルパンはメンバーを下ろすか、エンジンを下ろすか
どちらかの手段を使わないと外す事が出来ませんorz

オイルパンから漏れていたらどうしようか…






忘れかけましたが、せっかく交換したのできちんと距離を記入しておきましょうw
Posted at 2016/03/22 02:10:39 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

色々と部品が届いてます




こんなのや




こんな感じの消耗品が届いてます。
マツダ純正部品を取り扱ってるモノタロウさんマジ便利!

いい加減、クランクシャフト前側から(だと思われる)のオイル漏れを修理しないと、
と思い立ちました(見過ごせない雰囲気になったとも言うw)

予算が潤沢にあればどこかのお店にでもお願いしたい所なんですが、



そんな予算はありません



という訳で自分で作業するために部品を揃えています
オイル漏れ修理なのに色々と買っているのは

オイルポンプシールを交換する為にはタイミングベルトを外す必要が…

10年10万キロはとっくに過ぎているのでついでにタイベル交換しよう!

タイミングベルトを交換するなら、ウォーターポンプ類も当然交換…

ウォーターポンプの交換で冷却水抜けるから、ついでに冷却水とラジエターホースも!

タイミングベルト外してもう少し頑張ればカムプーリーも外せそう?

カムシャフトのオイルシールも交換してみよう!


というような感じで、せっかく外すのならついでに… と色々揃えてしまいました

一度に色々作業するのは好ましくないですが、この辺はまぁ仕方ないでしょう

連休中に出来ればなーと思ってますが、そこはヤル気次第ですねw




そういえば、商品の梱包材の中にこんなチラシが紛れていました



他はすべて新聞紙だったのに、一枚だけこのチラシが入っていたのは
自分をロードスターオーナーと見越した、業者さんの遊び心なんでしょうかw
Posted at 2016/03/19 23:00:26 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

自分でWeb Tune 内装組み付け編




前回のブログまでで、とりあえず内装を一通り外し終わってますね


バラし終えたので、よーうやくここで折り返しかな…?


色々ある部品を、なにから組み付けていこうかなーと考えた結果、
デカくてスペースを多く占有しているフロアカーペットから組み付けしていきます


洗濯して(それなりに)綺麗になったカーペットが汚れてしまうのは嫌ですし





という事でフロアカーペットを敷きました

どうでも良い話ですが、カーペットを『ひく』じゃなくて『しく』なんですね
『敷く』っていう文字は浮かんでいたんですが、何故か文章は『ひく』と打っていて
なんで変換出来ないの…? って少し戸惑いました
当たり前の事なんですがw


自分の学が無い話は置いておいて、
カーペットを敷いた時点で、もう雰囲気が出てきてますね♪

外した時のブログに書いてますが、ヒーターユニットの下にカーペットが潜り込むので
その部分はカットして敷いてます
写真で見ても違和感は無いですし、
ダッシュを載せるとカットした部分は完全に隠れるので、分からなくなると思います

ちなみに、内装移植作業は丸二日掛かってまして
バラし始めてからここまでが初日の作業です
作業中に聞いていた文化放送のラジオが、いたずら心ワクワクし始めていたので
0時過ぎまで掛かってしまった事になりますね


二日目は



交換するダッシュボードに色々移植する所からスタートです
見て分かるように、購入したダッシュボードは何にも付いてませんね…

でも捨てるものが少なく済んでラッキーw?

という訳で、『色々』と書きましたが結局は全部移植する事に…









ダッシュボード内もごちゃごちゃとしているので元通り組み付け出来るように
写真を撮っておきます


と、ここでトラブル発生
作業に入る前に、近所の自販機で飲み物を購入して一服していたんですが


購入した飲み物の味がおかしい!?


二口ほど飲んだところで気持ち悪くなってトイレに駆け込むハメに…







落ち着いた所で賞味期限を確認してみると、




あっ、
切れてる…
とりあえず管理会社に文句を言っておきましたが、
缶ジュースって、ひと月であそこまで酷くなるものなんですね
密閉されてるんで劣化しにくいと思ってましたが、ダメなものはダメなんですねw
今度から気を付けないと…

出足を挫かれましたが、気を取り直して作業再開です



エアコンのダクトが軽く知恵の輪状態で外すのに苦労しましたが、



必要なものは取り外す事が出来ました




ダクトは取り出すのも大変でしたが、一か所普通に回し辛い箇所にビスがいたので
バラす気合のある方は頑張って外してください
長くて細いドライバーが有れば何とかなると思います



せっかくなので、調子が悪そうだった
純正のオーディオアンプも良品に交換しました
片側の音量が勝手に増減したり、音が出なくなったりと不調が出ていて、
アンプが寿命なんじゃないかなーと



こんな感じの物なんですが





シガーソケットの裏あたりに付いているので、
車載状態での交換は困難を極めると思います
自分は一度挑戦した事があるのですが、抜けなかったので諦めました

ですが、ダッシュが降りた状態であれば楽勝です




取り外したハーネスやフレームなんかを組み付けて、
ダッシュのまわりの移植作業は無事終了です




組み付けたあとは、これ以上傷を増やさない様、
慎重に車両へ戻します
エアバックのユニットは載せてから組み付けした方が無難ですね
数は少ないですがカプラーとかの付け忘れが無い様に


それにしても、イイ感じになってきましたよー!




ダッシュボードを載せてしまえば後は楽勝です

パワーウインドウが動かない!?

パワーウインドウのロックが掛かっていただけorz


という人為的なミスはありましたが、
シートを元に戻して、コンソールやドアパネルを交換して

ついに…
























完成でーす♪










NB1にしか設定のなかったエボリューションオレンジの外装にタン内装という
中々見ない組み合わせが出来上がりました♪


良い雰囲気じゃないですかー!
オープンドライブが更に楽しくなりそう♪


丸二日間、頑張った甲斐がありました…



ちなみに、取り外した内装はその日のうちにアップガレージに持って行ったんですが
なんと買い取り不可! 持ち帰っても邪魔なので、
そこを何とか…とお願いすると処分してもらえましたw



あと、一見すると内装は全部揃っている様に見えますし、
もちろん全部揃えたつもりで作業開始しましたが

実はスカッフプレートやエアロボードなんかは買い忘れていましたw

その辺は目立たない所なので、出物が有ればおいおい揃えていきたいと思います

Posted at 2016/03/17 01:27:45 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

自分でWeb Tune 内装全バラ編


さて、前回の続きのブログです


こういう作業の時、バラすだけなら割と簡単に出来るんですよね
問題は元に戻す時なのです


なので


エアコンワイヤーがどんな感じに付いていたか~とか




後付けしたキーレスのアース線なんかを写真に撮ってメモ代わりにしてます

純正の配線なんかは戻す時でも収まるようにしか収まらないので、
何とかなる場合が多いです
調べれば資料も出てくるでしょうし

問題は後付けの配線ですね
こればっかりは自分で覚えていないとどうしようもないです
当たり前の話ですが、分からなくなって他の人に聞いても誰も答えられませんw

そんな事もあるので中古車を買う際はなるべく弄くり回してないのを買う様に心がけてます
何の配線か分からない物が出てくるのは嫌なのです



話が逸れました
そんな感じで写真を残しながら色々外していって
ダッシュを固定しているボルト9本を外すと…






割と簡単にダッシュボードを下ろす事が出来ました
思っていたよりも外すカプラーとかは少なかったです
ダッシュボードを下ろすために外したのは
ステアリング下のデカい奴とグローブBOX裏にある4つくらい?

その他はメーターとか、写真では付いたままですがコンビネーションスイッチをごっそりと外しましたね

できればシフトレバーも外した方がダッシュボードを下ろす際に楽出来ると思います

後は助手席側のエアバックも…
結構重たいので、下ろす時に少しでも楽をしたいのなら事前に外した方が良いです



ダッシュボードが降りたら、残っていたシートも下ろして





フロアカーペットもごっそり取ってしまいます



フロアカーペットを外そうとして気が付いたんですが
ヒーターユニットの下までカーペットが潜り込んでいて外せません…
流石にクーラントを抜く元気は無かったので





こんな感じにカットして取り外しました
新しく組み込むカーペットも似たような形状にカットして組み付けします



カーペットを外したフロアを眺めていると



なぜかフロアカーペットの下からイヤリング?が出てきましたw
なんでこんな所に潜り込んだろ?

というか以前のオーナーさんは助手席に女の子乗せてたんですね…

ぐぬぬ…



フロア側がひと段落した後は一旦幌を締めて
後ろ側のカーペットも外してしまいます

幌の下側になるカーペットを外して眺めていると



あれ…? 濡れてね…?





良く見ると、液体が流れたような跡が…


うわぁぁ、雨漏りしてる…




なんかボルトも転がってるし、




リペッド止めされる場所、跡はあるんですが肝心なリペッドが付いて無い!?

幌交換されている車両なんですが、幌周辺の仕事が雑じゃないですかね…?
外側から覗いて見ると、レインレール割れてるし…

リペッドの跡が残ってるって事は幌交換の際にレインレールは使い回したのかな?


このへんの修正も一度幌を外して自分でやってみようと思ったんですが

一発で完治してほしいので、雨漏りの修理だけはショップに
お願いする事になると思います。

こればっかりはノウハウが無いと辛い物がありますので…




ちなみに、ここまでやって車が支払ってくれた工賃は




たったの200円でしたw
しかも恐らくは自分で落としたお金だというw


雨漏り発見というショックな事態もありましたが、
これでようやくVS内装の移植作業に取り掛かる事が出来ます


組み付け編はまた後日のブログにてw

Posted at 2016/03/16 01:25:14 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

自分でWeb Tune 準備編


NBロードスターの後期にはWeb Tuneと言って
内装色や外装色、その他の細かいオプションをWeb上で自由に組み合わせて
好きな組み合わせの一台を作ることが出来る!

というシステムがありました。




こちらは現状の内装です
ピンボケしてるのはご愛嬌w

黒内装にタン色シートも悪くは無いんですが、
どうせなら…  という思いがずっとありました。

こんな時にWeb Tuneのシステムが有ればなぁ… と思った訳です。

中古購入時に拘れば良かったやん? と思う方もいらっしゃると思いますが
初期型の設定では、オレンジの外装では黒内装しか選べなかったので
必然的に黒内装の車しか選ぶ事が出来ませんでした…
外装色は妥協したく無かったのですw


そ、こ、で、自分でWeb(ヤフオク)Tuneをやってやろうと思い立ちます



どういう事かって?



VSグレードの内装を総移植したいと思います!!!!!





実は数か月前から少しづつ暖めていたネタでして、



こんなパネルや


こんな細かいパネル類を少しづーつ
集めていってました





もちろん、カーペット類も一式揃えていきます




ですが、Web(ヤフオク)Tuneなので用意するパネル、カーペット類はすべて中古品…
上の写真を見ても分かりますが10年以上前の車なので、綺麗そうな物を選んでも
それなりに汚れが目立ちます。
そのまま使いたくはないので…




トリム類はすべてシリコンオフやパーツクリーナーで洗浄します
右側が洗浄後ですが、結構きれいになる物でしょ?

カーペット類は、黒ずみが酷いので…
漂白剤入りの洗剤を使って



ゴシゴシと


もちろんフロアカーペットも丸洗いです!


物が大きいので乾燥させるのも大変w




ガレージ内にある物を駆使しながら乾燥していきます
冬場なので一日、二日じゃ乾かない…


フロアカーペットは上手い乾燥のさせ方が思い浮かばなかったので



近くに置いてあるエイプ君に背負ってもらって乾燥させましたw



漂白剤入りの洗剤を使ったおかげか、





洗い終わったカーペットは随分と綺麗になりました♪
ここまで綺麗になってくれれば、使おうかな?って気になれますねw


洗浄中の写真に写っていない物がありますが
もちろん、ダッシュボードやドアパネル、センターコンソールに至るまで全部用意してあります

おかげで、ただでさえ汚い自室が



足の踏み場も無くなり、テレビすら見れないw
という悲惨な状況に…





このまま内装移植完了までブログを書いていくと、とんでもない長さになるので
内装バラしと組み付けは次の日のブログに書きたいと思いますw

書けるネタがいっぱいあってお蔵入りさせるのは勿体無いですし、
いつもみたいに『よっ こら せっ!』で組み付け完了♪
では味気ないかなーとw


楽しみにしてる方は特にいらっしゃらないかと思いますが、
次回もお楽しみにw
Posted at 2016/03/15 00:27:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝!?退職記念北海道ツーリング!① http://cvw.jp/b/1372619/41971971/
何シテル?   09/21 20:41
色々な車に乗ってきましたが ロードスターは本当に楽しい車ですね♪ NAのカタログに書いてあった 『この車を手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MT用GT-B純正マフラー可変バルブ駆動アクチュエーター取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 07:13:49
ドアミラー修理・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:07:37
US仕様にハリケーン リアキャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:47:08

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
今まで乗ってきたバイクと比べると ・重い ・曲がらない ・遅い(6Rとの比較で) 良 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
32で唯一不満があった点 『屋根が開かない!』 を解消したいのと、 サーキットを走りたい ...
カワサキ ZXR250 カワサキ ZXR250
まさかの2代目ZXR カムチェーンが緩んでヘッドカバー破損した物を譲ってもらって現在修 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
通勤快速! にしては豪華過ぎるようなw 2ドアのクーペやオープンカー、後は軽しか乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation