• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

間に合わん。。。

明日は第2日曜日、恒例の音楽療法の日なのですが。。。

毎月1曲何かしら新しく選んだ曲を弾くことにしているのですが、キャンプのことで頭がいっぱいで練習があまり出来ていません。

いまだに弾けたり弾けなかったりします。

さすがにちょっと焦っているワタシです。



なんつーか、地味~に難しいです。
Posted at 2021/09/11 20:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年09月10日 イイね!

痛恨

痛恨これ、本当は昨日キャンプで作る筈だったヤツ。

大雨で断念しました。

今、家で食べてまーす。
Posted at 2021/09/10 14:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | あれやこれや | 日記
2021年09月10日 イイね!

買っちった

★2021.09.12
コメントでのやりとりで出てきた替え芯の件ですが、汎用の幅10mmが使えました。ちょっと割高。。。



ずっとガマンしてたんだけど。。。

ガマンしきれずに買っちゃいました。

これです。



あれ?

前回愛用のブツを紹介したばかりなのに?

すんません、物欲大魔王なワタシですm(__)m

Feuerhandランタン欲しいんですけど価格がね。。。

モノの値段っていうものは、需要に応じてこんなにも高騰するものだなぁとしみじみ詠嘆してしまうような値段だ。

このハリケーンランタンは構造が本当によく出来ていて、ワタシ大好きです。

シンプルで、それでいてよく考えられてる。

ホヤを持ち上げるレバーとワイヤーが、ホヤを倒して脱着するための機能も持っていたり、燃焼で暖められた上方の空気が両脇のチャンバーを通じて下に供給されることによって燃えやすくしてるとこなんかニクイじゃないですか。

同型のものはCAPTAIN STAGとかいろんなところからも発売されています。

でもなぁ、なんか安っぽいんですよね。

構造は基本的に同じなので、機能的には別に何の遜色もありません。

もちろんオリジナリティという面もありますが、一番の要因は色だと思うんです。

あと、表面の刻印ですね。

あれで雰囲気が出るので。

なんとなく二の足を踏んでいるときに、カメヤマローソクが今年の3月に同型のハリケーンランタンを出したことを知りました。

カメヤマローソクといえばロウソクの老舗メーカーですね。

で、国内メーカー応援という意味も込めてカメヤマを買おうと。

色のラインナップはブラック・シルバー・コッパーの3色。

CAPTAIN STAGなんかもそうですが、ブロンズやコッパー系のものってなんかわざとらしくて安っぽいんですよねー。

ということでブラックを購入して、自分で塗装してみることに。

元々はこの色ですね。普通のツヤツヤした黒。
     ↓


これをダイソーのメタリックペイントで塗装しました。

ただ、ダイソーをそのまま使うと色が明るすぎるので、下地に一度ブラックを塗ったあと、ブロンズにブラックを混ぜたもので上塗りしました。

あ、えーと、色を塗る前にまず全体を足付け(サンドペーパーで研磨)して、プライマーとしてミッチャクロンマルチを吹き付けています。

ダイソーのメタリックペイントは水性なので、プライマーを塗っておかないと金属面では塗装のノリもイマイチですし、剥がれやすくもなります。

表面をザラッとした肌感にしたかったので、塗装はハケではなくスポンジを使っています。

本当はもっと暗い仕上がりにするつもりだったのですが、塗装のアラを補正しているうちにどんどんブロンズになってしまいました笑

まあいいか。

最初からのブロンズカラーよりは全然いいとは思います。

飽きたらまた塗ればいいんだし。

あ、光量調整つまみ塗るの忘れちまった。

また今度塗ろう。。。
Posted at 2021/09/10 09:18:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2021年09月06日 イイね!

愛用のブツ

昔のキャンプギアは、今では使えないものが多々あるのですが、逆に今も続けて使っているものもあります。

その代表選手がこれ。



イワタニプリムスのガスランタンです。

もう30年以上使ってます(トシがバレるね笑)

今はFeuerhandのオイルランタンが全盛で、非日常を演出するために欠かせないギアになっていますが、昔はこういったあまり実用的でないランタンは軽視されていました。

グループキャンプに持っていって灯していても見向きもされませんでした。

ソロでキャンプを再開するにあたって、ランタンなんかもネットで検索しましたが、このイワタニプリムスのガスランタンは全く見つかりませんでした。

それくらいレアなものだと思います。

明るさ的にはほぼロウソクと同等なので、全く実用的ではないですが、当時から自分のテントではこのランタンを灯していました。

先日の氷川キャンプ場でも現役選手として使っています^^

動画にもちらっと映っているのですが、気がついた方はたぶんいないでしょうね。

キャンプ場では何人かの方にどこのなんというランタンかと訊かれました。

まあ、今このランタンを手に入れるのは至難の技だと思いますが。。。

30年経ってやっと日の目を見た感じですね。

ずっと持っててよかったです。
Posted at 2021/09/06 18:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2021年08月30日 イイね!

テントポールの二股化

先日のキャンプの課題のひとつです。

私のテントはワンポールテントなので、中央にポールがあります。



これが邪魔だ。

先日は大丈夫でしたが、寝相が悪いので寝ている間にポールを蹴っ飛ばしてテントが倒壊する怖れもあります。

ワンポールテントの泣き所なので、これを二股化している方は多数いらっしゃいます。

自作で対応している方も多いですが、Fieldoorからこんな商品が出ているので私はこれを購入してありました。



ポールも2本購入。



試し張りはしていなかったのですが、案の定二股化パーツを持って行くのを忘れてしまい、結局ワンポールでデビュー泊したのですね^^;>

一度使っておかないから忘れるんだ!

ということで、近所の公園に行って二股化の試し張りをしてみました。



やっぱり真ん中にポールがないとスッキリしますね♪

ちなみに、Fieldoorの説明ではポールの一番下の段を外した状態でテント内に持ち込み、後から一番下のポールをはめる、となっていましたが、実際にひとりでやってみるとけっこう難しい。

当たり前ですがはめ込む部分にはのりしろ的なものがあり、はめ込む際には完成形より長くなっちゃうので、ピッチリ長さを合わせた状態で最下段のポールをはめ込むのは無理があります。

最上段のポールには5cm刻みで長さを調節する機構があるので、一番短くしておいて、最下段のポールをはめてから長さ調整をすればいい、ということになっているのですが、私のテントの場合一番短い状態でピッタリなのですよ。

なので、このメーカー推奨の方法が取れません。

じゃあどうやれば?ということですが、ペグを1カ所だけ抜けばクリア出来ます。

上の写真で言うと、ポールは右手前と左奥にかましたいので、それ以外の右奥か左手前のどちらか1本。

これを抜けばテントにたるみが出来るのでポールを組んだ状態で中に入れられます。

2本それぞれを中に入れてから、二股化ツールにはめこめば立ち上げることが出来ます。

そして抜いたペグを刺し直す。

この方法なら、ひとりで対応できます。



これで次は忘れずに持って行く筈です。

というか、忘れないようにポールの袋に一緒にいれておきました笑
Posted at 2021/08/30 18:15:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation