• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moonlightmagicのブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

博打打ちⅡ 復興への諸問題、社会インフラ維持及び税負担の諸問題について

博打打ちⅡ 復興への諸問題、社会インフラ維持及び税負担の諸問題について昨秋に投資した結果、購入したアメリカ某株はだだすべり、
ブラジル債はとても良く利回り、
全体で年利換算での運用利回りが40%になりました。

日銀の金融緩和が噂されましたので、
それらを売却し、金融資産の3割を国内株に投資しました。
3ヶ月ほどは様子見です。


(日銀は通貨供給量を2倍に増やすとアナウンスしました。
これによって円が暴落して大変な事になると不安を煽るマスゴミが多いのですが、
リーマンショック後に世界の主要通貨は全て通貨供給量を2倍以上にしてきました。
それでも世界的な金融恐慌に至らなかったのは日本ただ一人が通貨発行量を変えなかったからです。
ただ日本だけが負担を強いられ、その結果輸出産業は吸収合併や倒産、
外国企業からの資本受け入れ等々、悲惨な状況におかれてしまいました。

恥知らずにフランスとドイツ、そしていつもの特定アジアの中韓は難癖つけてきましたが、
それ以外の全世界諸国が今回の通貨供給量増加をあまり批判してこないのは
こうした上記の日本の貢献を知っているからであります。)



残り3割の金融資産はBRICsの社債ファンド、
それ以外の残りは貯金や以前からの国内株運用に当てています。

私の今までの運用実績は三勝二敗ぐらいの確率です。
利回りに換算すると8~10%ぐらいでしょうか。

あまり資産運用の才能はありませんね。
倒産した銘柄に投資してしまった事も多々あります。
今では東京電力でしょうか。

国内株は以前からの個別投資に加え、震災後は震災復興ファンドも投資しましたが、
長らく無配が続いていましたが、ここにきて初めて配当がつきました。
ようやく復興の兆しが見えてきた証と嬉しく感じました。

今、日本は人口の都市部への流入、それによる地方の過疎化、
パイの減少による職の減少、ますますの地方から都市部への人口移動が起きています。
大店法の改悪化によって、地方のパイ減少化をより加速させ決定づけました。

過疎化した地方はちょうど耐用年数ぎれを起こし始めている高度成長期以降のインフラ老朽化問題に対応できません。
過疎部の(上下水道・電気・ガス・道路・橋脚等々のインフラ維持が日本全体の僅々の課題です。
震災後、職が無くなり大規模な人口移動があった被災県はなおさらインフラの復興は難しくなる事でしょう。

誰とは言いませんが震災数ヶ月後の当時、民主党の対応委員会の議員が
「あんな過疎地域にわざわざ大金かけて復興させてどうする」と発言していました。
民主党らしい発言ですが、そこまで言われた被災選挙区で選挙区当選した民主党議員が
数人でた事は(ガソリンプール安住とか)私の理外の事でした。

被災選挙区ではないせいなのか、「ただちに影響は無い」といって不要に放射線に国民を曝しながら、自分は完全防備で現地視察、しかも安全地域のみ視察で車外にでたのは5分の
フルアーマー枝野が選挙区で当選したのにも驚きました。

世の中本当に不思議な事ばかりです。



今後、日本は僅々の切実な課題として、社会インフラの維持をどの程度までするのか、
東京を含め人口の多い地域だけでも現在と同じ水準の社会インフラを維持する為には、
大規模な公共投資を今後数十年にかけてしなければなりませんが、
さらに過疎地まで維持するとなると大きな税負担が必要でしょう。
今後、人口減少が進めば過疎地域は数カ所インフラスポットをつくり
そこにまとめて移り住んでいただくようになる未来は絵空事では無いかもしれません。

どちらにせよ、景気浮揚、高度成長無しには税負担は重くなります。
脱税の阻止や直間比率の解消もありますから、
消費税などの間接税は緒外先進国の標準の25%までは今後上がっていくでしょう。
そこまでしてなお日本全国に今のような社会インフラの維持するのはなかなか難しいです。

誰もが住み慣れた故郷、我が家からは離れがたいものです。
けれど、近い将来において我々は辛い選択をしなければならなくなるかもしれません。




Posted at 2013/04/08 17:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

一年で一番花粉が飛散する日

一年で一番花粉が飛散する日

今日は過去の観測データによると一年で一番スギ花粉の飛散量が多い日だそうです。

気をつけて自己防御しても限界はありますが、
皆様ご注意を。

花粉症の方は不要な外出は控えた方が良いかもしれません。
昨日、今日、明日はピークらしいです。

写真は昨日6日の写真です。

二枚とも、特に一枚目左側は写り込みに見えますが、花粉が付着した筋です。

朝出かける時は、まったくといっていいほどガラスに付着していませんでしたが、
15時過ぎに戻ってきてふと見ると、油膜汚れの部分に付着して筋が出来ていました。

昨日は殆ど駐車せずに移動していたので、大気中の花粉が走行中に付着した事になりますから、
見た時はびっくりしました。
ここは走行中の空気の流れから、負圧がかかる場所で
ここで空気が集まり渦を作りますから、油膜もフロントよりも逆に付きやすいし、
その油膜に粉ふったように花粉もまた空力で集まり付着したのでしょう。
ここの油膜取りサボらなければよかったなあ・・・。


通りで辛いはずだ。


月曜日は寒の戻りで気温が低下する予報なので、一時良くなりますが、
週末までは最高気温が20℃に迫る勢いの上、雨もなく飛散した花粉が洗い流される事もありません。

本当にこの時期は毎年辛く、思考が鈍く気力減退し、
行動に制約が課されてしまいます。

桜の時期はスギよりマシだといえ、ヒノキだしなあ・・・。
せっかくの桜の美しさも損なわれる気分です。




Posted at 2013/03/07 06:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月28日 イイね!

屋根の修繕が終わりました。

屋根の修繕が終わりました。余震が治まってからするとの基本方針でやっていてたのですが、震災からちょうど2年後に
ようやく着工する事になりました。
ご近所40軒ほどの中で一番遅くに直しました。

ノジもひんまがっていたので

ただ屋根を瓦でふくのみならず、大工やさんや瓦やさん。雨樋修繕の板金やさんまで必要でした。(雨樋が銅打ちなので必要なのです。


震災後、足下見るような相場が乱舞いたしましたが、
ようやく最近落ち着いてきて震災直後のような1000万オーバーではなく

だいぶ安くて350万で屋根の修理できました。

震災が無ければちょっとたかい?かなあという値段ですが
変な業者にテキトウニやられて雨漏りするぐらいならしょうがないですね。

う~~~んウィッシュどころこあマークX並だなあ。

ちなみに不景気なので車格ダウンしたぶんの過剰資金はファンド買いましたが、
もうけた分も屋根の修理で消えちゃったかな。

クルマを低グレードにした分ファンドで儲けられるかなとも思いましたが、天災でぱあです。



半年前は国内株式有望
が一番真っ当な遵法の錬金術でした


今は出遅れているので先投資者の利食いに喰われてしまいます。

各証券会社のセールスは一テンポ遅いのでこれから投資するには微妙な時期に五月蠅く電話してきます。

まあ底値だったんだけど、、国内株、
手持ちの資金との兼ね合いで攻めれませんでした。
こういう事ができるのが大人物と言えるのでしょう。

民主党の大敗は織り込み済みでしたし、自民党は政策を広言していたし、
今回は儲けられるのが時事・経済に詳しい方ならだれでもわかる状態でしたからね。

年内に国内優良株を買われた方はウハウハじゃないでしょうか?


ほぼ2倍ですからね。

こういうのがが一般庶民にとってのバブル景気でした。

投資できる階層はせいぜい虎の子が2倍になるぐらい、
(後に四分の一以下になってしまいますが・・・・。)

しかも実際にその当時のバブルの中心にいたのは今の70代から60代
バブル世代の親世代、当時管理職世代の団塊世代で、
いわゆるバブル世代はと揶揄される世代は現在30~40代、当時は新入社員か学生でお金なんてありません。


社会人はともかく、学生は小遣いが増えたぐらいで、
あの当時もてはやされた本当の社会上層には上れず、徒花で終わっている。

本当のバブル世代は当時管理職や上級管理職の世代か、資産や生産手段を持っていた者に求められると思う


社会に入りたて又は下層の人間にとっては街で下層向けの贅沢品が増えたぐらいだった。
そんな人間に対してバブル世代とし馬鹿にするには
少々違和感を覚える。

今で言うと格差社会で上層の人間が派手にやらかした事を、
中・下層の人間も同罪に見られるような感じかなあ。

学生運動をしていたのはほんの一部なのに未だに永遠の反抗期と言われる団塊の世代と
同じかな

決めたのは当時70ぐらいの人間だか、
一番幸運だったのは当時中間管理職で全てを子細していた団塊世代の一部が利益を得ていたと思う。

銀行の支店長ふぜいが裏収入を併せると1億円超すなんて馬鹿な話が珍しくなかったし、
支店長どころか融資課長も・・・。

チェックが甘い信金はだいぶ潰れたし、銀行も合併しなかったところはなかった。

原野商法どころか、崖や公道の道路、マンションなど共有住宅の共用部分に抵当入れる、
しかも根抵当設定である。
本当の地権者から見れば明らかな犯罪が当時は珍しくなかった。


まあ何が言いたいかというと、お話ししたこうしたバブル当時の実態を鑑みるに
バブル世代などというもののレッテル貼りが無意味だという事だ。
その世代は何時の次代もお金のない学生か新入社員なのだから、

同様に全体が多いので一部でも相当な人数になるせいで、
まるで全体がそうのように思われる団塊世代も、
全員が学生運動をしていたわけでもなく、殆どが親派どまりのノンポリであった。
彼らは若いときから今まで何かに反抗している姿は変わらない。
永遠の反抗期といわれる由縁か、
ただ全体数が多いので一部の人間の数も多く、やりようが目立ちすぎているのだろうとおもう。


同じようにゆとり世代も本当に勉強する人間はだいぶ前から、学校よりも塾や家庭教師で
学校のカリキュラムの先を行っていた。
あれは総じて勉強をしなかった知識のない世代というより、
低所得層に対する鞭の時代であったと思う。

日本でいうリベラルや左翼、人権派というものどもがよくやる事で、
なぜか支持層に対して結果的にひどい事をする典型のようなものだ。


どれもこれもあまりレッテル貼りは意味がない。
その時代を生きた、そしてその当時の教育を受けた事は
その世代それぞれの価値観を共有する事はあるが、
実際にレッテルを貼れるとしてもその程度だろう。

人間はひとそれぞれで、まったく違う個性を持っている。

レッテル貼りに意味は無いし、多用は差別といえる。


まあ私は差別うんぬん、運動起こしてる人は嫌いです。

なぜなら差別廃止運動をする人や被差別者の多くは
世界的に見ても一般人よりも、逆差別や差別をしている事実があるからです。

そうでもしないとやってられないのかもしれないけれど、
それは人として美しくない。




Posted at 2013/02/28 02:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月07日 イイね!

Cry

Cry今日から私は今年の花粉症、アレルギー反応が始まりました。

外出中は鼻水が出始め、少し頭が重くなりました。
毎年の事ですが、特に少なかった去年よりも今年の飛散量は3~4倍らしいです。

憂鬱な季節の始まりです。

昔は春は心浮き立つ季節だったのだけどなあ・・・。


私は30歳過ぎてから発症しました。
症状は年々重篤化しています。

まだ発症されてない方も、マスクをして摂取量を減らした方が
発症を遅らせる事ができるかもしれません。
摂取量の多寡によってアレルギー反応がでるかは正比例しないかもしれませんが、
打席が多ければ、反応が起きる可能性も高いように私は思います。

心浮き立つ季節が憂鬱な季節にならぬよう、
発症されてない方もご注意を。





Posted at 2013/02/07 21:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

やっと車検が終わりました

やっと車検が終わりましたD車検でブレーキフルードやワイパー3本全部換えて90000円でした。

書類がまだできていないので、週末までは仮の車検標です。
写真は新しくしたブレーキフルード、色が濁った茶色から黄みがかった透明になりました。
走行距離があまりいかなくても、経時劣化するものなので
車検時には毎回換えるようにしています。

3年たってもまだ基本的ないじりが終わらないので、
不況だし、コノくるまは少し長く乗る予定です。
走行距離も、お買い物車で通勤に使いませんから3年でⅠ万2千キロ程度しか乗りませんでした。
これで旅行に行く予定でいたのですが、大震災もちょうど起きたし
なかなかそういうマインドにはならなかったですね。
今年はイロイロ旅行にいったり、もっとジムいってカラダ鍛えたり、
ああ、女性に声をかけるようにしようかな?
そろそろ気持ちを切り替えて行きたいと思います。
ちょうどこれから春に向けて心浮き立つ時季ですしね。



車検も終わったので、後は心おきなくいじりに入れるかな?と思って居たら、
みんからのネットショップで注文した商品が約Ⅰ万7千400円分、欠品状態で送られてきました。
良い対応してくれるショップだといいのですけれど、
欠品対応してください。とのメールは写真付きで送りましたが、
やはり不安です。


Posted at 2013/01/28 21:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨寒の空・・・若い時は好きだったんだけどな。」
何シテル?   06/02 08:00
Moonlightmagicです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュに乗っています。 防音とスピーカー、足のシャッキリ感 高速で快適に過ご ...
日産 マーチ 日産 マーチ
姉の車です 事故の後、クルマのない生活に我慢できず、 取りあえずの中古を買ったみたいです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation