• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moonlightmagicのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

屋根の修繕が終わりました。

屋根の修繕が終わりました。余震が治まってからするとの基本方針でやっていてたのですが、震災からちょうど2年後に
ようやく着工する事になりました。
ご近所40軒ほどの中で一番遅くに直しました。

ノジもひんまがっていたので

ただ屋根を瓦でふくのみならず、大工やさんや瓦やさん。雨樋修繕の板金やさんまで必要でした。(雨樋が銅打ちなので必要なのです。


震災後、足下見るような相場が乱舞いたしましたが、
ようやく最近落ち着いてきて震災直後のような1000万オーバーではなく

だいぶ安くて350万で屋根の修理できました。

震災が無ければちょっとたかい?かなあという値段ですが
変な業者にテキトウニやられて雨漏りするぐらいならしょうがないですね。

う~~~んウィッシュどころこあマークX並だなあ。

ちなみに不景気なので車格ダウンしたぶんの過剰資金はファンド買いましたが、
もうけた分も屋根の修理で消えちゃったかな。

クルマを低グレードにした分ファンドで儲けられるかなとも思いましたが、天災でぱあです。



半年前は国内株式有望
が一番真っ当な遵法の錬金術でした


今は出遅れているので先投資者の利食いに喰われてしまいます。

各証券会社のセールスは一テンポ遅いのでこれから投資するには微妙な時期に五月蠅く電話してきます。

まあ底値だったんだけど、、国内株、
手持ちの資金との兼ね合いで攻めれませんでした。
こういう事ができるのが大人物と言えるのでしょう。

民主党の大敗は織り込み済みでしたし、自民党は政策を広言していたし、
今回は儲けられるのが時事・経済に詳しい方ならだれでもわかる状態でしたからね。

年内に国内優良株を買われた方はウハウハじゃないでしょうか?


ほぼ2倍ですからね。

こういうのがが一般庶民にとってのバブル景気でした。

投資できる階層はせいぜい虎の子が2倍になるぐらい、
(後に四分の一以下になってしまいますが・・・・。)

しかも実際にその当時のバブルの中心にいたのは今の70代から60代
バブル世代の親世代、当時管理職世代の団塊世代で、
いわゆるバブル世代はと揶揄される世代は現在30~40代、当時は新入社員か学生でお金なんてありません。


社会人はともかく、学生は小遣いが増えたぐらいで、
あの当時もてはやされた本当の社会上層には上れず、徒花で終わっている。

本当のバブル世代は当時管理職や上級管理職の世代か、資産や生産手段を持っていた者に求められると思う


社会に入りたて又は下層の人間にとっては街で下層向けの贅沢品が増えたぐらいだった。
そんな人間に対してバブル世代とし馬鹿にするには
少々違和感を覚える。

今で言うと格差社会で上層の人間が派手にやらかした事を、
中・下層の人間も同罪に見られるような感じかなあ。

学生運動をしていたのはほんの一部なのに未だに永遠の反抗期と言われる団塊の世代と
同じかな

決めたのは当時70ぐらいの人間だか、
一番幸運だったのは当時中間管理職で全てを子細していた団塊世代の一部が利益を得ていたと思う。

銀行の支店長ふぜいが裏収入を併せると1億円超すなんて馬鹿な話が珍しくなかったし、
支店長どころか融資課長も・・・。

チェックが甘い信金はだいぶ潰れたし、銀行も合併しなかったところはなかった。

原野商法どころか、崖や公道の道路、マンションなど共有住宅の共用部分に抵当入れる、
しかも根抵当設定である。
本当の地権者から見れば明らかな犯罪が当時は珍しくなかった。


まあ何が言いたいかというと、お話ししたこうしたバブル当時の実態を鑑みるに
バブル世代などというもののレッテル貼りが無意味だという事だ。
その世代は何時の次代もお金のない学生か新入社員なのだから、

同様に全体が多いので一部でも相当な人数になるせいで、
まるで全体がそうのように思われる団塊世代も、
全員が学生運動をしていたわけでもなく、殆どが親派どまりのノンポリであった。
彼らは若いときから今まで何かに反抗している姿は変わらない。
永遠の反抗期といわれる由縁か、
ただ全体数が多いので一部の人間の数も多く、やりようが目立ちすぎているのだろうとおもう。


同じようにゆとり世代も本当に勉強する人間はだいぶ前から、学校よりも塾や家庭教師で
学校のカリキュラムの先を行っていた。
あれは総じて勉強をしなかった知識のない世代というより、
低所得層に対する鞭の時代であったと思う。

日本でいうリベラルや左翼、人権派というものどもがよくやる事で、
なぜか支持層に対して結果的にひどい事をする典型のようなものだ。


どれもこれもあまりレッテル貼りは意味がない。
その時代を生きた、そしてその当時の教育を受けた事は
その世代それぞれの価値観を共有する事はあるが、
実際にレッテルを貼れるとしてもその程度だろう。

人間はひとそれぞれで、まったく違う個性を持っている。

レッテル貼りに意味は無いし、多用は差別といえる。


まあ私は差別うんぬん、運動起こしてる人は嫌いです。

なぜなら差別廃止運動をする人や被差別者の多くは
世界的に見ても一般人よりも、逆差別や差別をしている事実があるからです。

そうでもしないとやってられないのかもしれないけれど、
それは人として美しくない。




Posted at 2013/02/28 02:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月07日 イイね!

Cry

Cry今日から私は今年の花粉症、アレルギー反応が始まりました。

外出中は鼻水が出始め、少し頭が重くなりました。
毎年の事ですが、特に少なかった去年よりも今年の飛散量は3~4倍らしいです。

憂鬱な季節の始まりです。

昔は春は心浮き立つ季節だったのだけどなあ・・・。


私は30歳過ぎてから発症しました。
症状は年々重篤化しています。

まだ発症されてない方も、マスクをして摂取量を減らした方が
発症を遅らせる事ができるかもしれません。
摂取量の多寡によってアレルギー反応がでるかは正比例しないかもしれませんが、
打席が多ければ、反応が起きる可能性も高いように私は思います。

心浮き立つ季節が憂鬱な季節にならぬよう、
発症されてない方もご注意を。





Posted at 2013/02/07 21:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨寒の空・・・若い時は好きだったんだけどな。」
何シテル?   06/02 08:00
Moonlightmagicです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627 28  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュに乗っています。 防音とスピーカー、足のシャッキリ感 高速で快適に過ご ...
日産 マーチ 日産 マーチ
姉の車です 事故の後、クルマのない生活に我慢できず、 取りあえずの中古を買ったみたいです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation