• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moonlightmagicのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

マダマダ花粉はツヅク!

マダマダ花粉はツヅク!例年、桜の時季を過ぎる頃にはスギ花粉は
だいぶ楽になってくるのですが、
今年は春が遅かったせいかまだまだ収束というわけではないようです。
どうもコレが治まらないことには頭は重く、息苦しく
無気力になってしまいます。

スギが終わってもスギよりはだいぶマシですが、
ヒノキ花粉のアレルギーもあります。
難儀なもんです。


ご覧の写真は先週撮りました。
洗車一週間でこの有様です。
先々週はもっと積もっていたので、ピークは過ぎたとは思うのですが
相変わらずつらいですね。



まあ、積もってます。
この有様ですから、こまめに洗車したり気をつけていても
車内に花粉の進入を防ぐことはできません。
先日衝動買いをしたシャープのプラズマクラスターが大活躍です。
まだ運転時間は30時間に満たないのですが、
ごらんの吸塵具合です。




設置位置はメインコンソールのカップホルダーです。
エアコンの風も当たらないし、足下からは遠いので
車内の空気中に漂う花粉等の粉塵だけなのでしょうが、
ずっとターボモードで作動させてるせいかもしれませんが、
すごい量です。

掃除機で掃除しましたが、
車内も花粉が治まったら掃除機かけないと、花粉だらけだなあ。

以前、母がカレーパウダーの缶を捨てるときに玄関に倒して撒いてしまい、
靴のソールにわずかについたカレーパウダーを車内に持ち込んでしまいました。
さすがカレーというかほんのわずかな量でも強烈に臭っていたのですが、
プラズマクラスターは効きますね。
殆ど臭わなくなりました。
ウィッシュ純正のエアコン付属のプラズマクラスターでは臭いはとれなかったので、
やっぱりオマケと違って独立した製品の方が能力はあるみたいです。

Posted at 2012/04/19 23:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月14日 イイね!

ガソリン価格高騰の一因 ステルス技術流出

ガソリン価格高騰の一因 ステルス技術流出現在のガソリン価格の高騰はベースとしての中国やインド、東南アジア新興国需要による需給逼迫に加え、
イランの核開発、それに対する経済制裁、
イランがホルムズ海峡封鎖をちらつかせた事による投機マネーによる影響などですが、

去年の年末から急になぜイランがあれほど強気に出てきたのか、
不思議に思っていたのですが、自分なりに推測をしてみました。


まずはイランが急に外交で強気な強硬姿勢を示し始めたのは去年の年末から、
年初にかけてでした。
そのころに何が起こっていたかというと、クリスマス頃にアメリカの無人ステルス偵察機が
イランによりハッキングされ、丸ごと損傷無しで奪取されてしまったのです。

それもリーパーのような非ステルスではなく存在すら極秘であったRQ-170センチネルです。
ビン・ラディン殺害作戦の際、電子・光学偵察、指揮の中継、ビデオの生中継に使われた機種でもあります。
アフガニスタンに配備され、隣国の核開発国パキスタンやイランの核開発監視作戦に投入されていました。

進入経路だけ欺瞞して、待避経路はいつも同じコースといった運用の雑さや、
コスト削減の為にお金に換算出来ないほどの価値のある最新のステルス技術を施した機体であるのに
民生GPS部品の流用をしていて、しかも同様の部品を非ステルス無人偵察機にも広く使用していました

非ステルスの無人偵察機はセンサー類と地球の裏から衛星通信で操縦出来ることを除けば
大型のラジコン飛行機と変わりませんから、使い捨ての感覚で長時間飛行で酷使するわりに
整備は満足にせず故障して落ちたら使い捨てのように運用していたようですが、
それと同種のプログラムや通信制御システムを採用していたので
すべて筒抜けであったようです。

航行コースや制御システムはわかっているので、事前に待ち伏せして光学で捕捉し、
通信制御システムをジャミング、自立復帰プログラムのGPS制御を偽のGPS信号を認識させ、
イランの航空基地を米軍基地と誤認させて奪取しました。

軍事費を財政赤字から大幅削減してるせいなのか、
しかしこれでは銀行の金庫の鍵を南京錠で閉めているようなものです。
しかもその鍵を誰でも入れるオフィスの机の引き出しに入れて管理していたようなものです。

長く一位にあると相手を甘く見てしまうのは世の習いかもしれません。

イランは友好国の中国やロシアにこの技術を売りますから
両国のステルス戦闘機の開発が一機に進むでしょうし、
最新のステルスの理論構成や材質、そして実物があるので
レーダー波照射による実験で有効な波長も解析されてしまうはずで、
同種の理論によるステルス機は対策をされ発見しやすくなります。
エンジンのテールパイプ処理や、継ぎ目のない特殊な表面加工をしていない為、
真っ正面か、前面浅い角度のみステルスのロシアの開発中のステルス戦闘機
カナード翼装備の為、そもそもステルスかどうかも怪しい中国のステルス戦闘機
等の開発も進むでしょう。
アメリカは対抗上、F-22ラプターの後継の第六世代戦闘機の開発ペースを
上げねばなりません。
機密保持のため、他国に売らなかったラプターの陳腐化も早まります。

数千ドル程度のコスト削減で民生品のGPS部品使用で1兆ドルは損してますね。
オバマは大統領選のネガキャンで責任追及されるかもしれません。

このことでイラクの核開発時に、イスラエルが空爆をして開発阻止をした作戦がとりにくくなります。
事実、昨年まではイスラエルが空爆を臭わすこともありましたが、
最近はあまり聞きません。

元々、この件については情報秘匿がしっかりされていて
しかも分散配置も徹底しているので空爆による阻止作戦は意味が無いようです。

そうであっても現在の最新のステルス技術を丸ごと入手した事で
ある程度のステルス対策の目処が立ち、絶対的なアメリカの制空権が崩れたせいか、
ホルムズ海峡でのイラン海軍の活発化に繋がっています。

それが又、投機マネーを呼び込むという具合です。


そして今回の北朝鮮の大陸間弾道弾試射に繋がります。
以前からイランは核の運搬手段として弾道弾をほぼ北朝鮮と共同開発しているといっていい状態です。
以前も北朝鮮から試作弾道弾を購入しています。

今回の実験が成功していれば、当然北朝鮮からイランは購入をしようとしたはずで
前回のように中国を経由して購入したでしょう。
アメリカには直接届きませんが、中東全体から南ヨーロッパまで

そうなれば中東は新たなパワーポリティツクスが生まれます。
イランの意志ひとつで中東産の石油価格は決まるようになるかもしれません。
それは産出量からいって、事実上世界の石油価格を握るようなものです。

原子力がダメなら、火力も石油やガスは不安定な価格に悩まされます。
再生可能エネルギーは投入エネルギーに対して得られるエネルギー量が低すぎます。

メタンガスハイドレードや、石油藻の開発を本気で進めた方が
長期的にはもちろんのこと、短期でもしないといけなくなるかもしれません。

この円高でしかもエネルギーコストが少なくても3割ほど上昇しては
国内で製造業は外需はもちろんのこと、価格競争力で内需向けもまったく成立しなくなるかもしれません。

高齢化も原因ですが、中小企業の製造業の廃業ペースが異常です。



(主な参考資料は軍事研究誌5月号)
Posted at 2012/04/14 22:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

菜の花とあさりのパスタ

菜の花とあさりのパスタ今日はニュートンの日食増刊号を買い求めに、
帰りに本屋によりました。

お目当てのモノを見つけレジに行く前に料理本のコーナーへ、
カフェごはんや懐石、寿司のレシピと眺めてきました。
カフェごはんは美味しそうで作ってみたいけれど、
私には脂多すぎるかな。

その後、スーパーによりました。
今日の旬で良さそうなのは空豆と菜の花でした。
どちらも例年関東地方に出回るのは千葉産が多いのですが、
今年は例の100ベクレル、通常の放射線基準に改定した事もあり、
どちらもあまり馴染みのない九州産でした。
私の住む地域は地元産の野菜も多いですが、
最近は野菜だけでなく魚介も九州産をよく目にするようになりました。
パセリも驚くほど安かったので、パスタを作ろう♪と思いました。
浮かんだのは菜の花とベーコンのパスタかクリームパスタ、
又は菜の花とあさりのパスタです。
ベーコンはよくパスタで使うので、今日はあさりです。
パセリは地元産です。


まあクルマブログなのでお料理には皆様ご興味ないと思うので、
ざっくりとレシピです。

フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、
つぶしてスライスしたにんにく、とうがらしを加え
低めの温度から色付くまで、その後焦げないようにニンニクは取り分けます。
あさりと、白ワインを入れ酒蒸しにしたら、
下ゆでして冷水で締めた菜の花と先ほどのニンニクを加え、
堅めに茹でたパスタ投入、こしょうを振って
塩とお醤油で味付けして、軽くあえてできあがり。
菜の花の色の鮮やかさを損なわないように
手早くさっと和えます。

パセリと粉チーズ振ります。

塩ゆでしておいた空豆の先付けとともにビールでやりました。

ソコソコ美味しくできました。



まあ、ちょっとクルマらしいお話を一つ。
最近、信号無視をするクルマが多いように感じます。
今日は前のクルマが明らかな赤信号になってから
交差点に進入していました。
それも違う場所、違うクルマで2台です。

先日は矢印右折の信号で右折してたら、
10tトラックが完全赤信号なのですが、
速度を上げながら入ってきて、リヤに当てられそうになりました。
私の前の右折車がトロかったので、逃げ場がなく事故を覚悟したぐらいです。

多少の速度オーバーよりも信号無視はよほど危険です。
ゆっくり交差点に入ろうが関係ありません。
私の少ない経験では流れより20kmほど遅く走るクルマや、
大型トラックの信号無視が多いですね。

ここ数年は青になっても、一拍おいて左右をキチント確認してから発進するように心がけています。
実際、そうしていなければ信号無視のクルマと衝突していたであろう事が
結構頻繁に起きています。

ホント、死ぬなら一人で死んでくれ。




Posted at 2012/04/07 21:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2012年04月01日 イイね!

花粉め!

花粉め!私、若い時はそうでもなかったのですが、結構な花粉症です。
30代中頃から、発症し毎年重篤化してきています。

吸い込んだ花粉の総量でアレルギー反応が発症する確率もあがるというお医者さんもいますので、
まだ発症していない方、特に若い方はなるべく吸い込まないように
まだ花粉症じゃなくてもマスクしておいた方がいいかもしれません。

まあそんなこんなで、花粉の時季は家から一歩もでたくないというか、
屋内でも酷いときは酷いのでマスクしています。

なのでクルマに花粉が積もると乗り降りする時にも苦しいので
この時季は毎週休みは洗車です。
今日も花粉を落としました。
今日は又酷くて。今週か来週がピークぽいですね。
表題写真は今日じゃなく先週の日曜の写真です。
まだ先週は写真とる余裕ありましたが
今週は酷いです。

それなりにガラスに付着していますが、
今日はコレの2倍以上付着というか積もってました。

最初にシャワーで流すのですが、流れる水の色が黄緑色です。
なんともきついです。

取りあえずシャンプーで洗車して(シュアラスターのシャンプー)拭き取りました。
普段はこの後、簡易コーティング機能のあるWAXを塗るのですが、
洗車したそばから花粉が付くのでWAXは無しです。




先週の写真ですが、こんなカンジ、
以前ほどビカビカにひからなくなっちゃいましたが、まだ少しコーティング残ってるカンジですね。
新車の時にしたので施工2年ちょっとになります。

コーティングしなおさないとな。

手洗いしてるといろいろ気づくことがあってやっぱり手洗いはイイですね。

まあ今日は嫌な事ですが、気づいちゃいました。
先週は無かったのですが、バンパーにちいさい飛び石に削られた跡が
3カ所できていました。

頻繁に高速に乗るようになっているので、
これからも増えていくのでしょう。
覚悟はしていても落ち込みます。

日本の高速は都市部から2~30km離れればまず、殆どの部分は
山や水田なのでこれから暖かくなると飛び石に加えて虫の衝突も増えてきます。
特にカナブンとかだとバンパー余裕でえぐりますのでキツイです。

アメリカはもっと郊外はキツイので
車種ごとに専用のフロントガードカバーなんて売ってますが、
あれってかっこわるいですよね。
アメリカ人らしいっていうか、国民性の違いだなあ。

コーティングもしなおさなければなりませんが、
花粉と黄砂が治まるまではまではムリですね。
Posted at 2012/04/01 21:25:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨寒の空・・・若い時は好きだったんだけどな。」
何シテル?   06/02 08:00
Moonlightmagicです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
8910111213 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュに乗っています。 防音とスピーカー、足のシャッキリ感 高速で快適に過ご ...
日産 マーチ 日産 マーチ
姉の車です 事故の後、クルマのない生活に我慢できず、 取りあえずの中古を買ったみたいです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation