• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月11日

黒部ルート見学会に参加できることになりました

黒部ルート見学会に参加できることになりました 今から2年前、富山へ出張に行ったついでに黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗りに行ったことがありました。急峻な渓谷を縫うように軌間762mmのナローゲージのレールが敷かれ、オレンジ色の小さな電気機関車が力強くトロッコを牽いて走る姿に感動したものです。

リンク先のフォトギャラリー(黒部峡谷鉄道の旅②)の中に終点・欅平(けやきだいら)駅で工事関係者用に運行されている列車が、入れ違いに下山していくのを写した写真があります。

一般観光客は、ここ欅平が終点ですが、レールはその先まで伸びているわけで、関西電力黒部川第4発電所を経て黒部ダムにいたる工事用物資輸送ルート(通称:黒部ルートの一部となっているわけです。

このルートは
①欅平駅~欅平下部駅(竪坑下部駅)〔専用軌道約500m〕
②竪坑エレベーター〔高低差約200m〕
③欅平上部駅(竪坑上部駅)~黒四発電所前駅〔関西電力黒部専用鉄道約6・5Km〕
④黒四発電所前駅~インクライン上部駅〔インクライン(=ケーブルカー) 高低差約450m〕
⑤インクライン上部駅~黒部ダム駅〔黒部トンネル(バス専用)約10.3Km〕
という5つの部分に別れ、それぞれ乗り物を乗り換えながら移動することになるのですが、②の竪坑エレベーターはエレベーター内にレールが引き込まれており、必要に応じ車輌ごと運べるようになっているようです。

いろいろなHPにこのルートのことが紹介されていますので、わかりやすい地図を拝借してここに貼っておきます。(左上の写真もHPからの拝借ですm(_ _)m)
富山県の立山駅(地鉄)と長野県大町市の扇沢駅(関電トロリーバス)をむすぶ立山黒部アルペンルートとの位置関係もお分かりいただけるかと。





このルートは工事用の物資や人員を輸送するために確保されているので、当然、一般に開放されているわけではありません。関西電力の職員になればその先を見ることができるかもしれないけど、そういうわけにも行かず・・・。
しかし、念ずれば通ず・・・
平成8年から、関西電力と富山県が協力して見学会を実施しているのです。5月から11月の間に合計30回程度開催される見学会ですが、開催日はすべて平日のみ。各回とも欅平出発組と黒部ダム出発組に別れて募集が行われますが、定員はそれぞれ30人のみ。誰でも参加しやすいというわけでもないし、比較的頻繁に実施されているので、応募さえすれば行けるのでは?という期待もあって、とりあえず申し込みをしてみました。

やはり決して近づくことのできない秘境の中の秘境。普段は絶対に乗れない工事専用軌道をバッテリー・トロッコで体験することができる。黒四発電所も見学できるという超人気ツアーなだけに、近年の平均倍率は5~10倍という狭き門だったのですが、

見事、一発で当選しました(^^)/


昨年10月の立山砂防軌道につづく、「知られざる鉄道」シリーズということになります。

期日は7月15日(水)。希望したのは欅平出発組だったのですが、当選したのは黒部ダム出発組。山の上から麓に向かって下って行くコースですが、こっちの方が発電所の見学時間が長いので考えようによってはラッキーだったかも。
さっそくお仕事の段取りを調整し、14日~16日まで3日間休暇をとることにしました。
ターくんでのドライブと、この際だから未乗のままとなっている大糸線の糸魚川~南小谷間35.3Kmの乗りつぶし、それに宇奈月温泉をセットにしたちょっと早めで贅沢な夏休みの計画です。


この1ヶ月の間に読んでおかなきゃと、書店で吉村昭『高熱隧道』を買ってきました。
ルートの中の③関西電力黒部専用鉄道(上部軌道)には、掘削当時、岩盤最高温度165℃という高熱の部分があり、これを掘削する難工事を緻密な取材で再現した小説です。
ブログ一覧 | 知られざる鉄道 | 日記
Posted at 2009/06/11 22:13:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

おはようございます!
takeshi.oさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

えー⁉️
RC-特攻さん

この記事へのコメント

2009年6月11日 23:06
うお~

なんだか凄いツアーに参加されるんですね?しかも黒部ダムも見てこられる?
日本一の提高(186m)を誇る黒部ダム!さぞや凄い迫力でしょう。うらやましイッスo(TヘTo)
コメントへの返答
2009年6月11日 23:44
K◆さんはダム・マニアでしたね(^^)

このツアーでは黒部ダムを出発して欅平へ向かいますが、全行程が地下トンネルの中です。
発電所を見学できるのがとても楽しみです。

レポを期待してください。
2009年6月11日 23:18
凄いですね!
そんなルートがあるんですね・・・
欅平までのトロッコ電車には乗ったことが有りますが、その先があったなんて・・・
アルペンルートも途中までしか行ってません。(扇沢~大観峰)

しかし、よーのすけさんの根性は凄いと思います。
コメントへの返答
2009年6月11日 23:52
欅平までのトロッコ電車は、乗り鉄の私にとってもベスト3に入るお気に入り路線のひとつです(^^)
その先は地下トンネルの中なので、景色は期待できませんが、「乗った」という実績が欲しいです(^^;
去年行った立山砂防軌道もすごかったですよ。
2009年6月12日 0:15
うらやましい!なんと言っても黒部峡谷は別世界ですからねぇ。

高校生の頃、父と黒四ダムから峡谷を降りて剱岳に登ってから、室堂に出てアルペンルートで帰ってきたことがありました。本当に忘れられない体験です。もう一度行きたいなぁ。
コメントへの返答
2009年6月12日 10:27
剱岳!登ってみたいと思いながら、自分の年齢を考えて無理だと諦めていますm(_ _)m
その代わり、乗り物で、普通の人がなかなか行けないところへ行こうと(^^;
2009年6月12日 22:53
贅沢な休暇となりそうですね。

先日、富山の魚津港から立山連峰を眺めてました。頂に雪が残っていて壮麗!
あの中に入っていくのですね♪
コメントへの返答
2009年6月13日 0:29
そうなんですよ!(^^)

立山へは去年の5月のGWにスキーで行ったのも含めるとこれまで3回、足を踏み入れているのですが、何度行っても感動します。
2009年6月13日 9:03
わお! これも羨ましいです!!
発電所、どんな感じになってるんでしょうね? 入っている山を外から見ましたが、まったく想像がつきませんでしたよ。高熱隧道、面白いですよ~。お気に入りの本です。
剱岳、おじいちゃん、おばあちゃんや初心者と思われる若い人(パワースポットらしいです(笑))がたくさん登ってきていました。よーのすけさんでも室堂から上がれば大丈夫ですよ。ベスト3の残り2つが気になります。あと、下の廊下もぜひどうぞ!
コメントへの返答
2009年6月14日 15:58
元はといえば、去年の立山砂防軌道のブログに、ぎんがめさんが「黒四見学というのがある」とコメントを入れてくれたのがきっかけなんですよ(^^)

『高熱隧道』読了しました。なんか重たいのを読んでしまった気がします。
工事に犠牲はつきものだとしても、あまりにも犠牲が多すぎますネ。

よーのすけさんでも・・・「でも」ってナンデスカ(><)

ベスト3の残り2つのうち1つは、「五能線」です。あと1つは、、、どれにしようかな(笑)


プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation