• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月15日

赤沢森林鉄道【レポート編】

イントロ編に続いてレポート編です(^^)v

2009年6月13日(土)
豊中から木曽の赤沢自然休養林までは片道約300キロ。午前中に現地に着きたいので、所要時間を5時間と見て、朝6時にスタートしました。


中央道で見かけました。MGミジェットでしょうか。こういうクルマをさりげなく乗りこなしているのはどんなひとかなと追い抜きながら見てみると、年配の紳士でした。あこがれますねえ。


中央道中津川ICを下りてから国道19号線をしばらく走ります。気持ちのいい道路でした。妻籠とか馬籠とか、いわゆる「木曽路」の有名な観光地の傍を通るのですが、そちらへは行かず、ひたすら19号線を行って上松町に入ってから赤沢自然林の案内看板にしたがって道を折れます。

この辺りまで来ると、後にも先にも他のクルマは1台もいません。

道は渓流に沿ってどんどん細くなっていくのですが、景色がいいのでところどころで写真を撮りながら進みました。

緑の中のターくんもけっこういけてますよね。Miataのエンブレムも決まってる!
(自己満足の世界ですm(_ _)m)


10時半ごろ、赤沢自然休養林に到着。
さっそく園内の森林鉄道の乗り場に向かいます。チケット売り場へ行くと11時の便に乗れるようです。



乗り場で待っていると、列車がやってきました。クリーム色のディーゼル機関車にトロッコ客車5両が牽かれています。いやあ、カッコいい!


客車は2+1の転換クロスシート。2人掛けのサイドのほうが景色がいいよ、と係りのおじさんが教えてくれました。

走行中の様子。あまり混んでいません。乗客は年配のグループばかりでした。
(小さな子供をつれた家族連れが多いのかなと思ったのですが・・・)

レールは渓流沿いの景色のいいところをトコトコと走っていきます。

10
走ること10分足らずで終点の丸山渡停車場に到着。機関車を付け替えて引き返します。
機関車は北陸重機工業製。HKWはHOKURIKU WORKSの略なんですね。
11
12
ヒノキでできた乗車券。いい記念になります。
13
始点の赤沢停車場には「鉄道記念館」があり、木曽森林鉄道の資料が展示されてありました。歴史好きのよーのすけとしては、ちょっと物足りないですけど。
14
アメリカ製の蒸気機関車ボールドウィン号と酒井工作所のディーゼル機関車が野外展示されていました。


午前中に目的のトロッコ列車に乗れたので、時間にゆとりがあります。
きょうは、望遠ズームレンズを持参しています。
さっき乗ったばかりの線路の脇に遊歩道が整備されていたので、ちょっと歩いて撮影に良さそうなポイントを探しました。

列車は30分おきに1.1キロの線路を往復しているので、ポイントを決めて10分ほど待つと、ゆっくりゆっくりやってきました。
2~3枚シャッターを切ってから、急いでポイントを変えてさらに1枚。
撮れた写真はこのとおりでした。

15

16

(以上で、赤沢森林鉄道についてはおしまいです。このあと、名鉄電車の完乗に向けて名古屋方面に移動しました。)
ブログ一覧 | 知られざる鉄道 | 日記
Posted at 2009/06/15 23:48:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2009年6月16日 0:23
ボールドウインは昔々東海道を走ったアメリカ製SLです。
つまり、もっと大きなSLもつくっていたメーカーです。
最後は北海道で活躍しました。

思わず、懐かしい名前に3行書いてしまいました。

しかし、写真きれいですね! 

ホント 行ってみたくなります。
コメントへの返答
2009年6月16日 18:34
湘南201さんも鉄ヲタだったのですか?(驚)

ここ、大阪からも東京からも遠いですが、緑がきれいで癒されますよ♪
2009年6月16日 1:08
へぇ、岐阜にこんなところがあったんですね!

今度行ってのんびり乗ってみたいです。望遠写真、良い感じですね!
コメントへの返答
2009年6月16日 18:37
いえ、岐阜ではなく長野です(木曽福島の近く)。

いいところですよ。ぎんがめさんならいつでもいけるでしょう(^^)

2009年6月16日 1:30
SLと酒井重機製の機関車は、 動態保存じゃないんですか?

かつては決して緩くない勾配のなか、 重い木材を運搬した機関車ですから、 スピードは出なくても低速トルクが豊富だとは判るんですが、 小さな体躯にボリュームある客車を5両!というのは、 見てて何だかしんどそうです。(笑)
コメントへの返答
2009年6月16日 18:40
ボールドウィンのSLは老朽化していたのを5年くらい前にオーバーホールしたようです。
今でも、森林鉄道の運転日(土日祝)の朝一番はSLを動かしているらしいです。

酒井は酒井工作所が正しいようです。
ブログ本文は訂正しましたm(_ _)m
2009年6月16日 13:45
HKS??
コメントへの返答
2009年6月16日 18:47
ご指摘ありがとうございます。
HKWの間違いでした。ブログ本文は訂正いたしましたm(_ _)m

酒井工作所が鉄道用DLから撤退したあと、北陸重機がカバーしているのですが、メカがすっかり新しくなっても外観のイメージは酒井DLに限りなく似せて作るなど、酒井に対する敬意を感じます。酒井がSAKAI WORKSでSKWと称していたのに倣ったのでしょうね。
2009年6月16日 22:45
子どもが小さかった時行きました。
懐かしいね・・・

その頃は萌黄色(薄緑)の塗装だったと思います。
コメントへの返答
2009年6月17日 7:44
さすがbmasaさんですね。
私はつい最近まで、この施設のことを知りませんでした・・・
2009年6月17日 23:11
こんなレトロな列車が残っていることに驚きです。
やっぱり無くなっていく運命にあるのでしょうか。
コメントへの返答
2009年6月18日 0:11
そう、これは一度廃止された森林鉄道を観光目的で再興した施設なので、お客が少なければ再び閉鎖と言うことも十分考えられます。
存続のためには、ゼヒ乗りに行ってあげてください!!

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation